« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月22日 (火)

金環コンチネンタル全日食チェーン

Img_6350 5月21日はなんちゃって
イベントな金環日食です。
静岡県もラッキーな事に
金環ライン上に位置します。
当初、そんなにワクワク
ではなかった割りにテキトーに
撮影してみるかなあって事で
NDフィルターを発注したもんで
投資したからにはと色々と検討してみました。

Img_6349 ケンコー製のND100000フィルターは
丸型のΦ77mmをチョイスしました。
Φ58mmはもう完売だし、Φ77mmか
Φ82mmなら在庫があります。
100mm角は値段も高く、ホルダーも
準備しないといけないしね。
PENTAX 500mmF4.5は実家にもって帰ってるし
SIGMA 150-500mmF1.5-6.3HSMはΦ86mmだ。
そこでTAMRON 200mmF2.8がΦ77mmですので
これにリアコンバーターをかませて400mmで
撮影しようと考えました。ダウンサイズの
フィルターアダプターをかませたくないしね。

Imgp8909 さて、発注も遅かったので
フィルターが納品されたのは
土曜日の19日の昼。
この週末はまともに太陽が
出ていません。土曜日は
まだ薄い雲でしたが
テスト撮影してみるとこんな感じでした。

Imgp8925 さらに日曜日はもっと
雲が厚いのです。
太陽の前の雲のカタチが
撮影されちゃうほどに厚いのです。
こりゃ困ったもんだなあ。
21日は晴れてくれるのか?

Img_6343 リアコンバーターは
ケンコーの古い1.5Xがあったが
あまり良くないので実家保管に
していました。しょうがないので
PENTAX純正のリアコンバーターA2X-Sを
入手しました。MFになりますが、ほぼ
どのレンズも使用できますからね。
日没間際並に暗い空でテレコン撮影には
不向きなのですが、SIGMA 500mmを使って
テレコンで1000mmレンズテストしてみました。
鳥を撮影してみるかな.....と、伊良湖方面に進撃してみます。

Imgp8934 伊良湖の初立ダムは鵜が多いし
西ノ浜に移動してウグイスとヒバリ
の声がする場所で撮影してみました。
暗すぎでSIGMAレベルでテレコンは
ダメだなあ。ホオジロの写真ですが
厳しい結果です。明るい時に
出直さないとダメだわ。ガックシ。

Imgp8952 そして21日当日、5時に空を見ると
しっかり曇りです。7時から撮影に
入ります。金環日食は7時半だが
まだ雲が浜名湖上に鎮座し太陽を
隠しています。しかし7時25分頃になると
徐々に雲が切れてきて太陽が現れてきました。
まだNDフィルターをかける必要は
無いレベルです。ギリギリセーフ!!
ISO100 1/125 F8.0でこんな感じです。

Imgp8962 雲から出てくればさすがに
望遠レンズでは直接撮影は
厳しいです。フィルターを装備して
400mm撮影を開始します。
基本設定としてISO100で
1/2000 F8.0で撮影開始。
しかし真っ黒画面で光量が足りません。
ここからシャッタースピードを下げて
1/250 F8.0で撮影してみました。

Imgp8977 7時35分ころに金環センタリング
モードになりました。ISO100で
1/15 F5.6で撮影。今度は少し
光量が多いかもしれないなあ。
輪郭がぼやけるとCMOSが
チャージアップでもして輪郭まで
漏れてきちゃう? 想像ですけどね。

Imgp8984 ライブビューで確認しながら
三脚でリモートのレリーズで
撮影します。リングが切れそうな
タイミングを狙いますが、
ちょっと遅かったかな.....
粒々が撮影はできませんでした。
ISO100 1/15 F5.6で撮影。

Imgp9022 始業前の7時58分のラスト撮影。
ISO100 1/40 F6.3で撮影して
みると、太陽の面に黒点が見える。
位置をずらして撮影しても
太陽の面での位置は変わらないので
おそらく黒点でしょう。

Hinode 先程、太陽観測衛星「ひので」が
撮影した日食の様子を確認すると
月の右上の位置に黒っぽい
場所があるのでその点をとらえているのかもね。
(写真 JAXA)
まあ、職場のみんなでワイワイと
朝から屋上で観察会ってのも
なかなか無いからね。
面白いイベントでありました!!

| | コメント (3)

2012年5月20日 (日)

鳳来の明神山の裏技ルート

Img_6248 三遠南信道の無料区間の
(引佐~蓬莱峡)を走行して
みた次いでに明神山登山を
してきました。本来、乳岩から
入山すれば6~8時間かかる
のですが、今回はスズカタ林道
の裏側ルートでアプローチしました。
林道終点からは30分程度で登頂。
結構、ラストスパート部分のため
岩場とのミックスで斜度はあるけどね。

Img_6249 まずは明神西峰のピークです。
ここには電波塔が建設されて
おり、スズカタ林道はこのため
整備されており、急斜面用に
モノレールが設置されています。
登山道は軌道を巻くようにあり
尾根を歩くようになります。
鳳来湖が見えますね。

Img_6258 久しぶりの明神山(1016m)
です。少しもやってるけど
展望台が設置されているのよね。
愛知県の国体の山岳コースに
選定された山ですので
思ったより険しめの山ですけどね。
午後3時くらいなので一般ルートでは遅い時間
のため他の登山者は頂上にはいませんでした。
縦走の人に西峰で一人だけ出会っただけでした。

Img_6267 これはスミレの仲間かな?
岩場に小さい紫色の
花がへばりついていました。
葉っぱのカタチがちょっと
珍しいので何かよくわからないの。
ま、かわいけりゃOK!!

Img_6269 麓の集落に木造の
小学校発見。
いいね、木造の校舎って。
設楽町立神田小学校です。
静かな日曜日だけどね。
しっかり二宮キンちゃんもあるじゃん!!

Img_6278 仏坂周辺を走っていると
毬のような花を発見。
八重桜じゃないよなあ...
たぶんオオテマリでしょうね。
でも密生してまん丸なのは
ちょっとスゴイもんだな。

Img_6283 宇連山と鞍掛山の
鞍部にある峠が
仏坂です。道路は
仏坂トンネルが掘られて
あります。名前が仏なので
心霊系に勘違いされやすい
かもしれないけど、愛知だと
大御所は伊勢神トンネルだろうね。
私らに言わせれば本命は
三ヶ日の本坂トンネルだけど。
しかもその本質は旧道の本坂峠で
ここは姫街道の処刑場の
さらし首の場所だったからね。

Img_6288 仏坂の南側のは
四谷の千枚田があります。
ここもちょうど田植えの
時期ですね。かなり広大で
本当に千枚はあるそうです。
ここは水をひいた状態だね。
鏡のような水面が田植えの
季節を感じさせます。

Img_6294 東のお米はブランド米が
多い訳ですが、高級でも
今ぜんぜん売れてないと
報道されています。
広大な平野の無い山間部で
コメドコロって事は無いけど
安心できるお米をつくれるのは幸せだよね。

Img_6303 手植えのおっかさんが
いました。お話を聞くと
基本、機械植えなんですって。
ただ四角の田んぼでは
ないので機械が入れない
脇やカーブ部分の調整は
手植えでやるんだって。
でも千枚田は手植えが
絵になるのよね..........
ありがとうございます。

Img_6304 麓側から展望する
四谷の千枚田。
鞍掛山の麓に
広がる棚田は
なかなか見応えあるね。
また夏、秋と撮影に
入ってみたいです。

Img_6321 新城周辺の山ではクリの花の
匂いぽいのがバイクで
走っててもすごくします。
山の木々が黄色ぽい
花粉で色が変わってるのだ。
杉の花粉は終わってるけど密生してるの。
地元のおばちゃんに聞いたらドングリの花よ
って言われました。椎の木の花の時期なのか!!
しかしすごい量です。クマが椎の実を食べに
里まで来ちゃってもおかしくないでしょ!?

| | コメント (0)

庭いじりのGW

Img_5939 GWは四国に少し入ろうと
思ったけど、大雨が降ったり
不安定であったので延期し
近場巡りでした。
春ちゃんと冬将軍が大暴れって
感じなのか竜巻まで発生してるしさ...
写真は春ちゃんとにゃんこ先生だけど....(爆)

Img_6001 まあ、高速バスの事故の
ニュースと人災もあり、
色々変な事故ばかりの
GWでした。往路の中国道では
鬼太郎が描かれた鳥取ナンバーの
バスががんばってました。事故に気をつけてネ!!

Img_6061 実のところ実家で
庭弄りがメインでしたの。
草がぼうぼうなので
草払い機で切って
除草剤OKな場所はまいたりね。
ツツジが満開の時期です。
ブンブンと蜂も蜜を吸いに
来てるのですが、ほとんどが
大きいクマバチでした。
クマンバチ(スズメバチ)ではなくミツバチの
大型のやつだから怖くはないんですけどね。

Img_6067 紅葉、松、杉なども
チェーンソーで枝を
払ったりもしました。
結構体力入ります。
ハスクバーナのエンジンタイプが
欲しくなってしまうけど電動なんで
延長コードが面倒ですけどね。
大きくて綺麗な花もけっこう咲いてました。
黄色いのはフリージアだけど
白いのはゼフィランサスかなあ?

Img_6071 青い花が密生して咲く
シラーベルビアナって
のも好きですね。
まるで花火みたいですにゃ。
でも昔は切ったものを焼いたけど
放射能が出る訳でもなかろうに、袋詰めして
ゴミ回収しないといけないって間抜けな話しだな。

Img_6220 これは益田市横田の水田の
夕暮れ風景です。まだ
水を張っただけの水田に
大道山に沈む太陽が
反射してたので、撮影して
みました。田植えの時期です。

Img_6075 三隅町の浜田市立石正美術館に
行ってきました。企画展
「水辺の記憶」で大きな
屏風絵の西野陽一氏の
「勇魚狩」というマッコウクジラの
昔の捕鯨風景が迫力があって良かった。
黒いクジラ暗い海に白い水飛沫と深紅の血の
コントラストがグッド!!

Img_6228 帰路は渋滞回避で
宝塚に突っ込まず
舞鶴道経由でした。
鯖街道で南下しましたので
今津の座禅草群落に寄ってみました。
あはは.....もうすっかり葉っぱが大きく
なって花なんてありませんね。
まるで湿地の芋畑って感じです。
もともと座禅草はサトイモ科の植物ですからね。
2~3月の頃に行かないと花はダメか.....

| | コメント (0)

2012年5月19日 (土)

岩国基地フレンドシップデー2012

Imgp7720 今年のGWは帰省してたし
5月5日が土曜日だったので
岩国米海兵隊基地のフレンドシップデー
のタイミングも良いのでした。
だもんで2年ぶりに見学に行きましたよ。

Imgp8466 昨年は311のともだち作戦の
主力部隊で海兵隊の皆さんに
お世話になりました。
どたばたで航空祭は延期でしたからね。
今年はオスプレイでも出て来ないかな?
と期待するも、割とこじんまりとした
プログラムになってしまいました。

Img_6184 スーパーホーネットは厚木から
来てませんし、ホーネットや
ハーキュリーズの飛行も無かったです。
ハリアーとF-16デモチームはしっかり
演じてもらえましたけどね。

Img_6130 自衛隊もUS-2、F-4EJ、F-15、F-2
と戦闘機は九州の築城と新田原の
機体でかためてもらってます。
アクロバットはウィスキーパパと
ディープブルースのダブルだったすけどネ。

Img_6111 観覧チケットは結局購入しませんでした。
結果は有料席は今年から不要だね。
なぜかというと観覧席は旧滑走路に面して
いるのだが、離発着は新滑走路で
行われました。つまり全然見えないんです。
飛行してるのを見るなら別にエプロンの
何処から見てても問題ないんだもん。

詳細はフォトアルバム
「ともだち作戦の岩国で」を見てネ。
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/iwakunic/

| | コメント (0)

山口インダストリアル宇部コンビナート

Img_6017 萩に反射炉があったのね。
伊豆でツーリングしていると
韮山に反射炉があるのは
知ってたんだけどね。
幕末に大砲や砲弾を鋳造するため
の金属溶融炉で熱を反射させて
高温を維持することから反射炉って呼ばれます。
韮山はお台場の砲台で知られますが
萩は戊辰戦争の実戦に使用されました。

Img_6027 萩から宇部方面にちょっとドライブ。
久しぶりの宇部興産の風景だ。
宇部ケミカルで知られる製品は
シクロヘキサノンから合成する
カプロラクタム(ナイロン6の原料)
でしょうか。世界で3本の指に数えられるプラントです。
ナイロン、医薬品、工業薬品を生産しています。

Img_6028 宇部興産宇部本社です。
美祢(伊佐)から宇部港まで
専用の興産道路が接続される
沿岸部の終点にメイン工場が
鎮座します。言わずと知れた
日本五大化学メーカーの一つだ。
島根にある三隅火力発電所の石炭燃焼の
脱硫触媒も岡見貨物で鉄道輸送されています。

Img_6049 竜王山(135m)から見下ろす
新小野田発電所です。
中国電力の石炭火力発電所で
50万kWを2基所有しています。
フル稼働して山口県使用電力の
56%を供給しています。
煙突にハヤブサが営巣してるので
知られますが、見えないよなあ.....

Img_6052 本山岬にあるのが
西部石油山口製油所だ。
日量12万バーレルの原油処理量で
貯油タンクは385万キロリットルだ。
昭和シェルとコンビナート原料用に
石油製品を供給しています。
このように宇部コンビナートは
形成されているのじゃなあ。

| | コメント (0)

浜田港の特殊船たち

Img_6098 山陰の石見で一番大きな港は
浜田港です。底引き網船団が
出払っているようですが
商業港側には海上保安庁組が
停泊していました。
ちょっと散歩しながらちぇーっく!!

Img_6078 第八管区海上保安庁の
1000トン型巡視船「いわみ」
(PL122)です。
尾道造船株式で建造され
長崎から浜田に転属した巡視船です。
境港には2000トン型巡視船「きそ」が
配備されているんだけどにゃ。

Img_6079 こちらは新鋭の高速特殊
警備艇巡視船「あさま」
(PS205)です。
三井造船玉野事業所で
建造され平成16年に
就役したコルベットですね。

Img_6081 浜田海上保安部の
三つ目の船艇は
20m型巡視艇「やなかぜ」
(CL111)です。
石原造船所で建造された
ちびちゃんです。

Img_6082 漁港側に停泊しているのは
水産庁漁業取締船の
499トンの「しばうら」です。
母港は三浦市で三保造船所で
建造された官公庁船です。

Img_6085 こちらは島根県の漁業試験船
「島根丸」です。船籍は松江で
平成5年建造された鋼船だ。
海洋観測、底引き、かご漁の漁場調査
で使用され浜田漁港によくいます。

Img_6087 「島根丸」の隣に停泊するのは
島根県浜田水産高校実習船
「あわしま」です。ニシエフで建造された
二代目のFRP製の新「あわしま」です。
小型船舶操縦士の養成、
沿岸海洋実習、マリンスポーツ実習に使用されます。
プレジャーボート風になっちゃってますね。

| | コメント (0)

こりゃコリアタウン宅配合戦

Img_5948 ご無沙汰でござんす。
GWは帰省モードでしたが
往路で大阪に寄って
弘前進撃前のホッケさん
に遊んでもらいました。
焼肉天国の鶴橋の東に隣接
する生野コリアタウンです。
日本最大の韓国食料品マーケット
とも言われるが、高架下の路地の
鶴橋とはまた違う中華街的で
賑やかな商店街ですね。

Img_5966 観光地にもなっており
修学旅行生も結構、
入り込んでいたよ。
確かに鶴橋の焼肉屋の
前で学生が観光で歩いて
いるのは不自然だもんなあ。

Img_5968 すごく懐かしい感じの
粉モノ屋さんです。
ホッケさんは海老煎に
卵を挟んだタマせんで
私は昔ながらのいか焼き
をオーダーですよ。
飲み物はもちろんジンジャー味
の冷しアメですの。
この駄菓子屋感がいいよね。

Img_5972 キムチいか焼き
一丁上がり!!
けっこうピリリとした
いか焼きでした。
大阪万博の頃だけ
豊中に住んでいた事があり
いか焼きのイメージは私の
記憶にもちょこっと残っています。

Img_5981 露店の冷麺とビビンバの
お店はキムチ食べ放題で
なかなか大人気でした。
スーパーマーケットにも
寄ったけど、やはり大阪は
食材の種類も豊富で西国産地で
売る側も買う側も活気があって
元気があるなあって感じたなぁ。
遠州はまだ流通が関東ベースだし
野菜が売れ残る風景は殺伐としている。
買い物風景に笑顔はあってほしいものだ。
渋い顔して買い物してちゃダメです。

Img_5977 コリアタウンの細い通りに
佐川急便がギリギリで入って
きました。なかなかドライビング
テクニックが必要ですね。
闊歩する大阪のおばちゃんにも
負けずに働く飛脚おじさんですにゃ。
と、思ったら飛脚でなくカンガルーじゃん!!
西濃カンガルー便恐るべし!!

Img_5983 一方、クロネコヤマトはリアカー
を牽引した電動アシストチャリが
主力兵器になっています。
鶴橋フィールドだけでも
3台見かけたもんなあ!!
細い路地の宅配業務はチャリンコのもんじゃ!!

Nintoku 生野コリアタウンに鎮座する
のは仁徳天皇を祀る
御幸森天神宮です。
中華街では孔子廟が定番ですが
ここはしっかり神社なんですよね。
ちょっとうれしい感じですわ。

Kumatan コリアタウンのあとは平野区の
神社をちょっと巡ってきました。
杭全神社は熊野権現の神社で
狛犬の足は暴れないように
縄が巻いてありますね。
悪所通いの足止めって意味らしいけどね。
熊本の「くまもん」ならぬ杭全の「くまたん」
ってキャラだって神社に存在するのじゃ!!

6monsen 志紀長吉神社は大阪夏の陣で
真田幸村が戦勝祈願で
六文銭の軍旗を奉納したと
言われる真田幸村ゆかりの神社です。

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »