« ちょっとはやすぎた焼岳 | トップページ | 荒川アンダーザブリッジな金星人 »

2012年6月 7日 (木)

六呂師高原のストップひばりくん

Img_6540 新穂高から高山経由で
東海北陸道のひるがの高原SA
で就寝でした。5月最終週末では、
まだまだ寒いもんだね。
白鳥JCTから九頭竜湖へ越えて大野市へ移動だ。

Img_6556 九頭竜の道の駅で出来立ての
舞茸弁当と舞茸天ぷらを所望しました。
今日は出来立てだったので特に
美味しそうだね。大野市の田園風景.....
田植えの時期でもあり畦でゆっくり弁当を
食べます。遅い朝飯にゃ。
ヒバリがピーチクパーリクのどかです。

Img_6551 大野ではマラソン大会をやってました。
大麦がけっこう育っており、
風にたなびいていました。
蕎麦と稲作だけかと思ったけど
麦の作付面積が多かったのは意外でしてた。

Img_6557 温見峠からの能郷白山の
ルート確認で麻那姫湖を進むが
青少年休暇村の分岐から冬期閉鎖中。
5/31以降であれば開通して
岐阜へ入れるとある。ホンマか?
スミレの花が咲いてました。

Img_6563 干ばつで竜神に人身御供に
なったお姫様の伝説が
麻那姫伝説です。
今では真名川ダムが水を湛えて
いるのがなんとも言えませんけどね。
今度はバイクで能郷白山アプローチかな。

Img_6580 大野から六呂師高原へあがってみる。
スノーモービルもあるスキー場ですが
冬に入ったことないのです。
高原は放牧場になっており
チャリンコで少し散歩してみる。

Img_6582 タンポポも咲く時期ですが
ハルゼミがもう鳴きはじめています。
太陽が出るももうすっかり初夏の
ような陽気です。暑い暑い.....
でも風が気持ち良い高原だ。

Imgp9048 ヒバリとツバメがかなり元気で
牧草地はヒバリ天国だ。
ヒバリはツガイで行動してました。
カップルの数はけっこう多いから
繁殖期なんだろうな。

Imgp9051 あんまり逃げないけど
しっかり警戒している
ストップひばりくん!!
冠羽があるのは繁殖期のオスって
ことかしらね。メスを守ってる感じで
注意を自分にむけさせてる感じだ。

Img_6584 ツバメもミルク工房の軒下に
巣作りしている。
奥越前の小鳥は活発だなあ。
福井県の知事はえらそうに
原発マネー大好き発言ではあるが
変な事故を起こして小鳥でも生きて
いけない環境にだけはしないでね。

|

« ちょっとはやすぎた焼岳 | トップページ | 荒川アンダーザブリッジな金星人 »

コメント

これが新しい自転車ですかー。
爽やかな色彩で良いなー!
タイヤも太くて安心!

投稿: ayaG | 2012年6月 7日 (木) 11時54分

とはいってもフレームとFサスを交換しただけなんですけどね。でもフレームのおかげで軽く感じます。このブルーな感じがちょっとレトロ。

投稿: きぐりっぱ | 2012年6月 7日 (木) 18時52分

この記事へのコメントは終了しました。

« ちょっとはやすぎた焼岳 | トップページ | 荒川アンダーザブリッジな金星人 »