真夏の浜名湖一周会
ミンミンゼミが鳴く季節が
来てしまった。朝5時くらい
から大合唱で目覚ましのようだ。
猛暑でさらに湿気の多い夏。
中部山岳域にはゲリラ豪雨や
雷雨がやばくて中々、
入れない状況が続きますにゃ。
土曜日に炎天下気味なれど
國坊さんと浜名湖一周チャリ
ツーに行ってきました。
國坊さんはブリジストンのEURASIAで
私は改修後初の浜名湖行脚となる
スペシャライズド号です。
背景は価格高騰のウナギが飼われる
養鰻池です。最近はめっきり少ないけどね。
むむーん、どっちもレトロ感
たっぷりね。しっかり年月を
重ねたチャリンコだから
しょうがないけどさ......
今風のロードレーサーに
今風なウェアでいかにも
おしゃれチャリダーって
姿ではないとこが安心だけどね。
尖らないスタイルでゆるゆるさぁ。
朝8時に競艇場付近を
出発してカウンタークロック
ワイズで浜名湖をまわってる
訳だが、細江まではするする
と順調です。でも、だんだん
暑くなってきてヘロヘロに.....
しかも山登りと違ってフトモモの
前側が終盤にはツッてきた。おさまっても
登り坂をこぎ始めると再度、つってくるの。
私はすっかりヨワヨワですわ。
お昼はまだ元気だったので
浜名湖SAに入ってクールダウン。
建物の外には、この暑いのに
冬メニューな揚げたてなモノが多い。
B級グルメに依存せざるをえないとしても、
このマーケティングは間違いだろう。
お客さんはクーラーバリバリの
自動車でも買ってなかったもんなあ。
やっぱあっさりしたものや、かき氷類が欲しいよ。
スイカを切った冷え冷えなのを出すとか
すればいいのににゃぁ。もちろん三ヶ日
ミカちゃんの氷みかんとか氷バナナとかもね。
天竜浜名湖鉄道の西気賀駅で
休憩してるとTH3000型のレトロカラー
の気道車の車両が入ってきたよ。
トロッコ電車牽引もできる色で
TH3000型は3501だけが残っている。
しかし天浜線は国防上、東海道線が
攻撃された時にバイパスで走れる
線路を確保するのが誕生の理由なんだね。
國坊さんは日曜日も
連チャンで周回だったそうで
しかも土曜日の半分の時間で走破とか!!
しかし、元気やなあ~!!
私は日曜は午前中死んでました...........
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント