« 2012年国際航空宇宙展 | トップページ | 鈴鹿セブンマウンテンの鎌ヶ岳 »

2012年10月22日 (月)

ハマイチ2012 ROUND2

Img_7951 会社の同僚部隊3名で浜名湖一周
チャリンコ会でした。秋で気温も
下がり、のんびり反時計まわりです。
私は今回ははじめての
シクロクロス機を投入します。
FOCUS MARESのデビュー戦!!
オンロードでのロング環境では
MTBよりやはり走りやすいわね。

Img_7930 今回、電動アシストチャリ
エネループも参戦だ!!
電池の消費量も警戒しないと
ダメなので平地では電源オフで
走っていますが、その悪魔の発明的な
性能を目の当たりにした旅だったゾ!!
しかし、3台とも、ロードレーサー風な
ファッションでないところがポリシーだにゃ。(笑)

1) 上り坂の性能は鬼!!

Img_7946 まあ、当然なのですが、少しばかり
トラクションかけると一気に加速
モードになる。苦労することなく
上り坂を走れる。ただ、電池消費が
あるので常時ONにはできない。
エネループのチャリでは
電源OFF状態で踏み込むと
抵抗はないのですが半クラのような
感触があってパワーロスを感じます。
【写真】 昼飯は東名浜名湖SAで!!

2) ダート性能も鬼!!

Img_7962 浜名湖レイクサイドウェイの
湖岸の自転車道が台風のため
玉砂利が波で打ち上げて
完全に埋まっていた。
マウンテンバイクならワイドタイヤの
浮力で問題なく走れるが
シクロクロスの700Cのタイヤでは
少し深い場所では埋まってしまって困難。
ロードチャリは問題外で手押しのみでした。
【写真】 自転車道はただの玉砂利の砂浜に変貌

Img_7957 しかし、電動アシストチャリは
ママチャリサイズのタイヤの
大きさで、全く苦労もなく走り
ぬけた。タイヤが砂をかきあげて
走ってゆくのだ。むむーん....
MTBタイプの電動アシストチャリ
が欲しくなったわぁ!!
【写真】 湖岸の砂浜のFOCUS号

Img_7967_2 湖岸にモスセイリング(モス級ヨット)の
レッドブル仕様がいました。
ウインドサーフィンくらいのサイズだけど
船体はカヤックぽくて水平翼もある。
水中翼船のようにスピードが
出ると船体が浮くようです。
浜名湖にかなりの数のモス級
ブレードライダーが入ってきており、
ちょっとなにごと? って感じでした。
実は、20~21日に全日本選手権が
浜名湖ビーチマリーナで開催されてたみたい。

Img_7972 結局、エネループ号は
60kmが一周の浜名湖で
40kmくらいで電池切れに
なってしまいました。
アップダウンのある湖西は厳しかったね。
これが旅の道具として電動アシストチャリだけでなく
電動スクーター、EV自動車が普及できない理由か....

|

« 2012年国際航空宇宙展 | トップページ | 鈴鹿セブンマウンテンの鎌ヶ岳 »

コメント

ご無沙汰しています。
マウンテンバイクで浜名湖二周しましたが、アスファルトでは抵抗が強く、疲れ果てた記憶が・・・
埋まってる場所では強いのでしょうが・・・
何釣っているんでしょう?
今はGIANTの割りと軽いクロスバイク買いました。
殆ど乗ってませんが・・・

投稿: 今切師(そろそろ改名?) | 2012年10月23日 (火) 01時01分

改名すると周防灘師はちょっと違うかあ...

昼間の浜名湖はハゼなのかなあ。
細江ではまだそんなに混雑してないし
今年はまだ少ないみたいだよ。
夜になればキビレやらカイズやら
マダカやらを狙う人もいる感じです。

GIANT号ですか!! クロスバイクで通勤
てことはないかしらね。MTBでも
ブロックタイヤなら即死ですよ....
ロード用にふったタイヤでやっとこです。

投稿: キグルミ | 2012年10月23日 (火) 21時17分

買った目的は通勤用でした。
片道20分で体力維持には良いかと企みがありました。
結局、休日に何度か乗った程度ですが・・・
フロントサスペンションしかなく、MTBの前後サスペンションは街乗りにはよかったですね。

投稿: 今切師(うーむ。。。) | 2012年10月25日 (木) 23時03分

この記事へのコメントは終了しました。

« 2012年国際航空宇宙展 | トップページ | 鈴鹿セブンマウンテンの鎌ヶ岳 »