« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月28日 (日)

Img_8073 鈴鹿セブンマウンテンのアクセスに
重要な鞍掛峠と石榑峠。
通行止の多い酷道だったが
ひさしぶりに石榑峠に寄ってみたら
立派な石榑トンネルができていた。
311の直後に開通したため、
ニュースにもならなかったようだ。
(写真は鈴鹿スカイラインのクライミングスーちゃん)

Img_8080 しかし、旧石榑峠は屈強の
格子ゲートで閉まってる。
まあ、車は2台とまってたから
竜ヶ岳登山で入ってると思うけど。
竜ヶ岳の白龍神社があったのでお参り。
常駐の人はいない山奥の神社だが、
命水と呼ばれる清水が枯れていた。
トンネル建設のせいじゃないだろうなあ?
工事で水が濁ることがありますと書いて
あるが工事で水脈を切ってしまったかもしれない。
罰当たりな感じはしないでもないのだが......

Imgp4901 でも神社の境内は
野鳥の声が賑やかだ。
これはアカゲラかな?
と思うもこの角度だと
さすがに判別できない。
マツボックリをむしってるね。
種を食べるもんなんだなあ。

*****  付録  *****

Img_8096 スローニームの
スーちゃんに小物を!!
以前、AYA爺さんに
いただいたオリンパス
のOM-1のカメラを
構えるスーちゃん。
ストラップが欲しいなあ。

Img_8102 実は膝と腰が可動する
とは知らなかった。
関節がボディ樹脂にモールド
されている膝なので
慎重に曲げてみたら
ボキッ、ボキッと鳴りながら3ポイント曲がる。
どうもリカちゃんのボディ流用も
絡んでるようだが、なにせリカちゃんや
ジェニーで遊んだことないので謎の世界。
GIジョーやサイボーグ1号ならわかるんだけど...
ロンギヌスの槍でも投げてもらおうかしら!!

Img_7737 そういえば.....
豊橋のオモチャ屋にサイボーグ1号の
再販のものがけっこう在庫が残ってた。
でも、当時はこれに仮面ライダーや
ウルトラマンの服と仮面をかぶせて
可動人形にできたけど、そのパーツは
無かったなあ....片手落ちだ。
(写真は広島空港のスーちゃん)

| | コメント (0)

2012年10月26日 (金)

鈴鹿セブンマウンテンの鎌ヶ岳

Img_8076 ひさしぶりの鈴鹿山脈入り。
鎌ヶ岳に行ってきました。
菰野の三滝川から眺めた
御在所岳(右)と鎌ヶ岳(左)です。
鈴鹿山脈の最高峰は御池岳(1247m)ですが
鈴鹿セブンマウンテンなるものが設定されています。

【鈴鹿セブンマウンテン】
Img_7994 ● 藤原岳(1140m)  
● 竜ヶ岳(1100m)  
● 釈迦ヶ岳(1092m) 
● 御在所岳(1210m) 
● 雨乞岳(1238m)  
● 鎌ヶ岳(1161m)  
● 入道ヶ岳(906m)

Img_7992_2 前夜の車内泊だったが
警察がドリフト族パトロールで
まわっていたので鎌ヶ岳の状況を
聞くと台風で頂上付近はザレが
酷くなっているそうだ。
朝には滋賀県警のマイクロバスが来て
雨乞岳の方に入っていきました。
雨乞岳方面はひどく崩れているのかしら....
写真は武平峠の尾根からの雨乞岳です.。

Img_7989 武平峠分岐から鎌ヶ岳への
尾根道でアプローチしました。
アップダウンはあれど
斜度はさほどきつくはなく
所々あわられる岩場でウォーミングアップ
しながら、てくてく歩くことになります。でも
しっかり尖り頭の三角錐な山頂が見えてるのよ。

Img_7997 鎌ヶ岳は花崗岩質で
直下に入ると崩落して
浸食風化した脆い足場が
広がってきます。ここらから
気が引き締まってきますね。

Img_8009 山頂直下に入ると巻き道と
直登ルートの分岐が現れる。
登りでは北斜面のルンゼを
使って下りは西斜面の巻き道を
利用することにしました。
ルンゼの最初は大きいゴロタを登っていきます。

Img_8013 中盤から斜度がきつくなるが
垂直ではないので不安は
ありません。不安を感じる人
はルンゼから左肩の歩けそうな
気持ち土のある場所を選ぶようだ。
岩場はさほど脆くないし、ホールドできる部分が
多いので3点支持ができれば問題がない。
ただ残置ザイルは切れかけなので
使用してはダメですよ。危険極まりない。
真ん中の尖った岩が頂上部になります。

Img_8015 振り向いて麓を眺めます。
高度感はあまり感じません。
垂直の壁ではないので転げても
ひっかかるかなって気持ちからかな。
レベル的には戸隠ほどではないので
初心者の練習、度胸試しには
ちょうど良いくらいではないでしょうか?

Img_8021 ともあれ1時間10分で
鎌ヶ岳山頂に到着!!
山頂では40分ほどのんびり
景色を楽しみます。
私の背後の北側に鎮座するのが
紅葉が始まってない御在所岳です。
今年は夏が暑くて遅いみたいだ。

Img_8027 山頂で一緒になった
名古屋のおっちゃんパーティに
ビスコをもらったり、過冷却水
談義に花が咲いてましたわ。
鈴鹿の槍ヶ岳とかマッターホルン
とも呼ばれる鎌ヶ岳です。
名古屋のおっちゃんの一人も冷たい
秋風の中、すっくと先端に立ってますぞ。

Img_8024 行動食や水分補給しながら
周辺の登山道のチェックも
忘れずにね。伊勢湾を
見下ろすと少し靄ってます。
中央が御在所岳ロープウェイの
山麓駅のある湯の山温泉ですにゃ。

Img_8029 山頂の安全な場所に御社が
祀ってあります。天照皇大神宮ノ社
と書いてあるので伊勢の内宮か
豊前英彦山が関係しているのかな?
天照大神や手力雄神をまつるとすると
修験道の色合いもあると考えられるね。

Img_8033 途中、ヘルメットの中高年パーティが
いたので鎌尾根の縦走ですかと
聞くと返答は「落とし物を探しにね」だった。
最初、きょとんとしたが、この看板の
「捜しています」が貼ってあったので....
ああ...そういうことかあ.....って思うのであった。
南東側の麓は宮妻峡で谷の向こうに
聳えるのが入道ヶ岳みたいだね。

Img_8034 雲母峰へのルートを
少し降りて長石尾根の
道を眺めてみます。
鈴鹿スカイライン方面への
ルートは長石尾根、馬の背尾根や
二ツ口谷、長石谷のルートがあります。

Img_8035 山頂はさすがに紅葉が
みられるようになる。
鎌尾根の東斜面が
宮妻峡で写真が
シャリガ谷源頭部に
になる位置です。
紅葉ベストシーズンに入りたいにゃ。

Img_8042 鎌ヶ岳の核心部は南主稜の
鎌尾根方面だ。
岩盤はしっかりしているが
浮き石も多いヤセ尾根。
宮妻峡から水沢峠に登って
鎌尾根の縦走をしてみたいけど
できればソロではやりたくないなあ.....

Img_8052 鎌尾根の西斜面はニゴリ谷。
けっこうな滑り台な地形です。
無理せずアタックしたい
鎌尾根ですにゃ。

| | コメント (4)

2012年10月22日 (月)

ハマイチ2012 ROUND2

Img_7951 会社の同僚部隊3名で浜名湖一周
チャリンコ会でした。秋で気温も
下がり、のんびり反時計まわりです。
私は今回ははじめての
シクロクロス機を投入します。
FOCUS MARESのデビュー戦!!
オンロードでのロング環境では
MTBよりやはり走りやすいわね。

Img_7930 今回、電動アシストチャリ
エネループも参戦だ!!
電池の消費量も警戒しないと
ダメなので平地では電源オフで
走っていますが、その悪魔の発明的な
性能を目の当たりにした旅だったゾ!!
しかし、3台とも、ロードレーサー風な
ファッションでないところがポリシーだにゃ。(笑)

1) 上り坂の性能は鬼!!

Img_7946 まあ、当然なのですが、少しばかり
トラクションかけると一気に加速
モードになる。苦労することなく
上り坂を走れる。ただ、電池消費が
あるので常時ONにはできない。
エネループのチャリでは
電源OFF状態で踏み込むと
抵抗はないのですが半クラのような
感触があってパワーロスを感じます。
【写真】 昼飯は東名浜名湖SAで!!

2) ダート性能も鬼!!

Img_7962 浜名湖レイクサイドウェイの
湖岸の自転車道が台風のため
玉砂利が波で打ち上げて
完全に埋まっていた。
マウンテンバイクならワイドタイヤの
浮力で問題なく走れるが
シクロクロスの700Cのタイヤでは
少し深い場所では埋まってしまって困難。
ロードチャリは問題外で手押しのみでした。
【写真】 自転車道はただの玉砂利の砂浜に変貌

Img_7957 しかし、電動アシストチャリは
ママチャリサイズのタイヤの
大きさで、全く苦労もなく走り
ぬけた。タイヤが砂をかきあげて
走ってゆくのだ。むむーん....
MTBタイプの電動アシストチャリ
が欲しくなったわぁ!!
【写真】 湖岸の砂浜のFOCUS号

Img_7967_2 湖岸にモスセイリング(モス級ヨット)の
レッドブル仕様がいました。
ウインドサーフィンくらいのサイズだけど
船体はカヤックぽくて水平翼もある。
水中翼船のようにスピードが
出ると船体が浮くようです。
浜名湖にかなりの数のモス級
ブレードライダーが入ってきており、
ちょっとなにごと? って感じでした。
実は、20~21日に全日本選手権が
浜名湖ビーチマリーナで開催されてたみたい。

Img_7972 結局、エネループ号は
60kmが一周の浜名湖で
40kmくらいで電池切れに
なってしまいました。
アップダウンのある湖西は厳しかったね。
これが旅の道具として電動アシストチャリだけでなく
電動スクーター、EV自動車が普及できない理由か....

| | コメント (3)

2012年10月17日 (水)

2012年国際航空宇宙展

Img_7904 JA2012 国際航空宇宙展が開催。
JAPAN INTERNATIONAL AEROSPACE EXHIBITION
はポートメッセ名古屋(トレードデー)と
中部空港セントレア(パブリックデー)と
わけて開催された4年に一度の
航空および宇宙技術の展示会です。
第一回から第七回は航空自衛隊の基地で
開催されてたけど、第八回からは展示場のみ。
で13回の今回は久しぶりに空港と展示場の
ダブルセッティングです。

Imgp4848 セントレアで実機展示だけでなく
ブルーインパルスも演技します。
まあ、のんびり入ったので
ちょうど連絡橋あたりで
演技が観れた程度ですけどね。
宇宙関係の展示はメッセの
方で行われていましたが
まあ模型も多いですが
行ってみれば良かったなあ
ってちょっと後悔ですわ。

アルバムに詳細をアップしました。
「国際航空宇宙展」をご覧ください。
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/aerospace/index.html

| | コメント (0)

2012年10月14日 (日)

竹原のお好みで

Img_7743 竹原のいつものお店ではない
お好み焼き屋で食べてみた。
味は普通なのだが、広島で
もんじゃ焼きもやっていた。
でも最近のもんじゃって昔ながらの
駄菓子感はなく、豪華な具材で
お好み焼きと大差無いなあ.....
なんかすでにそれってもんじゃではないのでは?

Img_7757 ともあれ基本
広島焼きは
そば(うどん)入り、
餅入りだよなあ.......
バースデーケーキ
があったので
蝋燭のあかりで
少し怪しいすーちゃんです。

Img_7760 竹原の田園風景。
稲刈りも済んでる
秋の安芸って感じ?
お坊さんのお経も終わり
ゴルフ場の展望の良い場所でお食事。

Img_7777 瀬戸内の島々が
見下ろせる山の上
なのでけっこう景色は
良かったにゃ。
ゴルフをしなくても
展望の良いしリゾート
気分で食事ってアリだな。

Img_7794 そのうちに実家へ移動。
戸河内ICの道の駅に
こんな看板が.....
有吉弘行は広島なんだな。

| | コメント (0)

カブトガニの笠岡湾

Img_7666 10月の連休で七回忌で広島へ
移動です。今回は新しい
娘のネオブライスの
スローニームのスーちゃん
とご同伴です。

Img_7706 広島空港で姪っこを迎えに
行く時間調整で山陽道
笠岡ICで降りて笠岡市立
カブトガニ博物館に寄ってみた。
昔はコストダウンでR2で走ってた
時代でも広島岡山県境の笠岡は
通過するだけだった場所だ。

Img_7667 ちょうど祭りの準備で
賑わう市内を抜けて
笠岡湾に出ると
カブトガニ博物館がある。
公園部分には大型に
恐竜模型が鎮座します。
さわると岩もFRPぽいです。
こりゃクライミングはできないな。

Img_7676 館内はカブトガニの展示と
恐竜の化石(レプリカが多い)
がメインでなかなか展示数が
たっぷりで面白い。
カブトガニって毒素検出の
検査薬に使われているとは知らなかった。

Img_7674 カブトガニは小学校に頃に
山口の瀬戸内海へ潮干狩りに
行ったときにいた。絶滅危惧種
ではあるが瀬戸内にはけっこう
あっちゃこっちゃに生息してるようだ。
実際、カブトガニは伊万里、笠岡、西条
で天然記念物であるが繁殖地として
指定されており。食用でなければ
捕獲自体は他の地域であれば問題ないのか.......

Img_7683 デイノニクスの化石。
肉食恐竜でも小型で
時速50kmで走れる
と推測されている。
スピードが乗りそうな骨格デザインだにゃ。

Img_7704 プロトケラトプス、
アルバートサウルス、
イグアノドン、
パロサウロロフス、
セントロサウルスの
頭蓋骨も展示されるが
最近、展示されたのがT-REX
ことティラノサウルスの頭だ。
レプリカみたいだけど
大御所として登場しました。

Img_7714 展示室中央にドーンと
構えているのが
カラマサウルスです。
竜脚類では小型らしいが
18mくらいになるので
やっぱり大きいものだ。
展示のレイアウトが
効果的に見せてるのが
市立の博物館なのに
努力が感じられてステキじゃんね。

Img_7732 笠岡湾から少し瀬戸内の
水島灘に面する海岸線へ。
ネイビールックなすーちゃんを
撮影じゃじゃじゃん。

| | コメント (0)

2012年10月 3日 (水)

中秋の台風

Img_7654 台風17号は豊橋に上陸。
最近の台風はけっこう三遠
地域で停電を発生させますね。
原発がなくても停電を頻繁にするのを
考えれば、原発祭なんかいい加減に
やめりゃいいのにって思っちゃうね。
浜松の自衛隊も大きな工場は自家発しっかりしてるし。
大間守銭奴原発に函館ラキピはもっと怒れ!!

Img_7655 大阪王将で食事してたら
消えちゃった......
水ポットに懐中電灯を当てれば
とりあえずランタンになるけどね。
しかし、どうも中部電力によると
倒木などの断線ではなく、
海水のためトランスがショートして
電柱のブレーカーが落ちてるのが原因だとか。

Img_7660 ちゅうことはもし鹿島灘、浜通り、
仙台湾の某垂れ流し状態の
汚染物質は台風で水深100m前後は
かき回せられるし。それが白波で
スプレー状態になると、あまり外に出たくない
状態だなあって思っちゃいますね。
まあ、台風前後の某測定値なんか
お役所はダンマリになるんだろうけどね。
台風、おそるべしだな。
いや、写真は青ガッパさんからの
三沢グッズなんですけどね..............

Img_7658 ともあれ新台風はそれてるから
今週末の連休は天気いいかな。

| | コメント (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »