カブトガニの笠岡湾
10月の連休で七回忌で広島へ
移動です。今回は新しい
娘のネオブライスの
スローニームのスーちゃん
とご同伴です。
広島空港で姪っこを迎えに
行く時間調整で山陽道
笠岡ICで降りて笠岡市立
カブトガニ博物館に寄ってみた。
昔はコストダウンでR2で走ってた
時代でも広島岡山県境の笠岡は
通過するだけだった場所だ。
ちょうど祭りの準備で
賑わう市内を抜けて
笠岡湾に出ると
カブトガニ博物館がある。
公園部分には大型に
恐竜模型が鎮座します。
さわると岩もFRPぽいです。
こりゃクライミングはできないな。
館内はカブトガニの展示と
恐竜の化石(レプリカが多い)
がメインでなかなか展示数が
たっぷりで面白い。
カブトガニって毒素検出の
検査薬に使われているとは知らなかった。
カブトガニは小学校に頃に
山口の瀬戸内海へ潮干狩りに
行ったときにいた。絶滅危惧種
ではあるが瀬戸内にはけっこう
あっちゃこっちゃに生息してるようだ。
実際、カブトガニは伊万里、笠岡、西条
で天然記念物であるが繁殖地として
指定されており。食用でなければ
捕獲自体は他の地域であれば問題ないのか.......
デイノニクスの化石。
肉食恐竜でも小型で
時速50kmで走れる
と推測されている。
スピードが乗りそうな骨格デザインだにゃ。
プロトケラトプス、
アルバートサウルス、
イグアノドン、
パロサウロロフス、
セントロサウルスの
頭蓋骨も展示されるが
最近、展示されたのがT-REX
ことティラノサウルスの頭だ。
レプリカみたいだけど
大御所として登場しました。
展示室中央にドーンと
構えているのが
カラマサウルスです。
竜脚類では小型らしいが
18mくらいになるので
やっぱり大きいものだ。
展示のレイアウトが
効果的に見せてるのが
市立の博物館なのに
努力が感じられてステキじゃんね。
笠岡湾から少し瀬戸内の
水島灘に面する海岸線へ。
ネイビールックなすーちゃんを
撮影じゃじゃじゃん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント