« BAJA 5B SSの本領発揮 | トップページ | あけおめ2013 »

2012年12月28日 (金)

SAVAGE VS BAJA

Img_8921 電撃修復の翌日は
O野くんのSAVEGE FLUX HP
のモーターブレークイン!!
電動の過激系モンスタートラックの
サベージ号のデビューだぞ。
駐車場ダートから砂丘まで走行って感じです。

Img_8906 いきなりスタートから空中回転で
パーフォーマンス走行だ。
テーブルトップである必要はなく
平地でもアクセルを急に全開に
すれば、反応加速がはやいハイパワーの
電動4WDはそれだけで空を飛んじゃう!!

Img_8912 車体が軽い上に高出力。
3セルの11.1VのLiPoバッテリー
が2本直列で接続だからなあ。
レイスなんて7.4Vを1本だもん。
いやはや過激でやんす。

Img_8909 ギャップ越えも
なんのその!!
軽量電動の四駆は
BAJAより速い
100km/Hも出ます。
暴れん坊将軍なのだなあ。

Img_8922 BAJA 5B SSも
出撃準備!!
燃料は混合保管
OKの1:25のガソリンです。
けっこう相性は良いようです。

Img_8927 ノーマルのダートタイヤで
ハード路面のダートを
くるくるまわってみる。
石つぶてが飛び散るゾ!!
こりゃサベージとは違ってトルク的に過激だ。

Img_8932 テールスライドもズパっと!!
後輪の回転で、タイヤのカタチも
遠心力で楕円に伸びるのよ。
せっかくのブロックパターンが
千切れて飛んでしまうので
舗装路は無理できんなあ......

Img_8937 パドルタイヤのBAJA 5B SSと
一緒に仕上げに表浜に出る。
衝突がないように運転するBAJA。
フロント手術後ですがなかなか
広い海岸でも元気に走行だ。

Img_8939 音だけでも、何故かトルク感を
感じる走行だなあ。スルスル
速いSAVAGEと、トルキーに
過激なBAJA。後者は油冷の
GSX-R1100に近いものがあるかも。

Img_8945 SAVAGEも砂地でスルスルと
スムーズに加速し。軽さも手伝って
しっかりフロントがパワーリフトしちゃう。
砂地でもウィリー可能だが
けっこうヒックリかえるけどね。
SAVAGEにもパドルタイヤはかすと
さらに元気良くなるだろうな.....

Img_8952 しかし、不幸は突然に......
波打ち際の急なスロープで制動
できずにそのまま波に突っ込んじゃった。
SAVAGEは海水の餌食になってしまった。
停止してしまったので真水洗いのため
急遽帰宅。拭き取りしても結果は
ESC(エレクトリックスピードコントローラー)が
煙を吐いて完全に基盤がオシャカ。

Img_8946 受信機は海水が入り
にくい構造だが冷却重視
のアンプは防水性がない。
バッテリー、モーターも大丈夫
だったがESCだけは交換となった。

Img_8935 私もリアのドライブシャフトの
アクスルブーツが釣り糸がからんで
一つ切断。交換ついでに
バイク用のモリブデングリスを
たんまり注入しときました。

|

« BAJA 5B SSの本領発揮 | トップページ | あけおめ2013 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。