« 大蛇グラでジャグリング | トップページ | エンシュナダ用 hpi BAJA 5B 2.0 »

2012年12月 3日 (月)

砂浜ジムウィリー

Img_8692 結局、雨の週末になってしまった。
ひさしぶりにのんびり。12月2日は
地域防災訓練を実施しているが
自衛隊より大きな音のヘリが
上空通過のためなんだろうと
咄嗟に撮影したら、なんと
同軸ツインローターの荷役に
強いカモフKa32Aだ。珍しいなあ。

Img_8696 さてWR-02ジムニーを
海岸で走行させてみた。
ちょっと雨で汚れやすい
状態だが、まああとで
洗車すればいいからネ。

Img_8698 砂地でもしっかり
ウィリーするじゃん。
パワーは無いが後輪駆動
でコミカルに走れる
WR-02シャーシだね。
実車感覚では4WDよりバイクに近い挙動だ。
急加速ではスタックすることもあるが
トルクでじわっと加速させればフカフカ
な場所でもOKだし、一度坂を下らせて
スピードを乗せ直してヒルクライムさせる。

Img_8703 走行中は水や砂の問題は無し。
結局、帰宅してから洗車時に
またアンプがショートしちゃった。
乾燥させればOKだが
色々チェックするとESC
(エレクトリックスピードコントローラー)
はTEU-105BKを使用しており
ブラシモーター(540J)とセットになっている。
これを防水型に変更すれば
雨や生活防水レベルには強くなるんだけどね。

Img_8718 バッテリーはLiPoを使用。
ヨコモの3000mAhと4000mAhを
準備しているが、バトンの充電器は
0.45A出力のため、容量が3Ahや4Ah
だと10時間はかかってしまいます。
うーん、出力5A~10Aのものを
配備すれば1~2時間で充電できる。
ハイパワーなマシンを京商あたりで検討してるが
バッテリーなら6400mAhの3セルが必要になるし
エンジン4WDのモンスタートラックなら
LiPo充電器もそこそこのでOKになる。
今後の展開によるなあ.....

|

« 大蛇グラでジャグリング | トップページ | エンシュナダ用 hpi BAJA 5B 2.0 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。