« 江ノ島バーズあんどキャッツ | トップページ | 葉山のグルメたち »

2013年2月 4日 (月)

新江ノ島水族館

Img_9329 新江ノ島水族館にも
行ってみたぞ。
八景島シーパラダイス
ほどの規模ではないけど、
江ノ島とのセットでみれば
バランスの良い観光スポットを形成してるね。

Img_9343 イワシの群れが
ギュルンギュルンだね。
相模湾の海の幸も
しっかり展示だにゃ。

Img_9344 ダイバーねえちゃんが
餌を準備してる。手袋に
餌をセットしてる感じです。
謎のセッティングだが
この後の展開で謎は解ける。

Img_9338 水槽の岩場を歩く
ダイバーってのも
かなりシュールだね。
気相と液相の二層
境界ががくっきり!!
イワシも慣れたもん
だろうが、ぱっと
散るのも絵になるな。

Img_9351 水中で舞うダイバー
ねえちゃん。小魚だけ
でなく大きなエイにも
餌付けしてるのね。
手から餌をあげてました。

Img_9373 蟹も駿河湾で有名な
タカアシガニを
準備してるじゃん!!
深海魚ゾーンの親玉だね。
人気食材の親玉だけどね。

Img_9378 根魚も深海魚モードで
レッドライトの元に!!
カサゴ系な大きいのが
美味しそう? 釣りたいねえ。

Img_9385 クラゲゾーンも神秘的。
雪の結晶のように
降り積もるみたいに
ゆらゆらしています。

Img_9389 11月の誕生魚は
ミノカサゴ?
すごいチビちゃんが
展示されていました。

Img_9396 「えのすいまん」が売って
ました。顔がピングーな
ペンギンだったりしますが
中は芋や小豆のあんまんです。
でも造型的にはナイスです。

Img_9410 アシカやイルカのショーが
はじまりはじまり!!
最初はアシカですが
一番元気だったのは
ゴンドウちゃんでした。

Img_9446 ゴンドウイルカはイルカ
っていうよりチビっこクジラ。
シャチくらいの感じの
巨体なからだが迫力だね。
前の席だと濡れちゃいます。

Img_9483 現在運用の有人潜水調査船は
「しんかい6500」だが
2004年に退役した「しんかい2000」
が新江ノ島水族館にて2012年から
常設展示されています。

Img_9486 三菱重工神戸
造船所製の日本初の
有人深海調船です。
しょこたんが好きな
深海生物調査や
海底鉱物調査、
海底ケーブル敷設調査、
地震予知の海底地形調査
などを行った潜水調査船だ。

Img_9469 しんかい2000の
コックピットに座る
すーちゃん。
リアルサイズに見えない?

Img_9464 怪しいマッド
サイエンティスト風?
深海生物の標本の前で
怪奇シリーズなのだ。

Img_9461 しんかい2000の
展示はなかなか
ポイント高い!!
そんな新江ノ島
水族館でした!!

|

« 江ノ島バーズあんどキャッツ | トップページ | 葉山のグルメたち »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。