« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月29日 (金)

桜の季節でRCメンテ

Img_0380 すっかり春爛漫。
桜の花も満開です。
帰宅前に工場の桜を
めでてみます。
東海道線沿いのこの
桜並木がやっぱり綺麗だな。

Img_0385 家の裏の畑では
かわいいお花が!!
エンドウマメの花って
豆の形に似てるの。

Img_0363 竜洋の砂浜でHPIBAJA 5B SS
を走らせていたら、いきなり
進まなくなった。エンジンは
ふけきるのにさ.....なんとまあ、
スパーギヤの歯がイッキに削れた。
まあ消耗品なのでスチールのものより
樹脂の方がいいのだが、
予備は常備しないとアカンなあ。

Img_0373 フロントサス(左)からも
オイル漏れ。シールが逝った
かもと思ったら、下部ネジが
緩んだ感じです。半分くらい減ったので
オイルを追加して空気を抜きながら
再セット。アルミ製のサスはしっかり
オリフィスもあって本物と大差ないにゃ。

Img_0374 AXIAL WRAITHはLiPoバッテリーを
3セル仕様化してみました。
本来、ESCアンプは2セルまでの
仕様ですが、充分持ち堪えるという
YSSさんの話しで7.4Vから11.1Vまで
電源をアップします。ただ、ESCでの
受信機への減圧が不十分で
受信機がエラーを起こして、ステアリングが
ひくひく痙攣してしまいます。
そこで、受信機をESCからの電源入力を
カットしてバッテリーからCC-BEC10Aという
安定化電源としてキャパシター付きの
部品をかませます。入力は6セルまでOKで
出力は6Vに設定。これでなんとか3セル運用できました。


| | コメント (0)

TDR IWATAなるもの

Img_0357 某SSERのTDRなるラリー
イベントがご近所で開催。
知り合いも参加してるので
応援に行ってみたよん。
竜洋海浜公園にコースも
造ってあったね。

Apiosuzzy ジムニーが多いじゃん。
でも基本、APIOのマシン。
コースラン用の車両が
ブレーキ不調でスズキ
アリーナに修理に入った
そうなんだけど、まあ
ジムニーだらけの遠州ですからね。
天竜川河口も釣り師に
ウィンドサーファー、さらに
夜のシラスウナギ漁もみんな
ジムニーだもんで。(笑)
赤ジムニーはワイドかしらね。
白ナンバーですが、神戸や
いわきナンバーまでいるじゃん。

Img_0361 初日はPW80でリレーコンペ。
晴天で強風なれど
かなり大盛り上がりでやんした。
二日目はコマ図ラリーで
天気もなんとかもってよかったでつね。

| | コメント (0)

2013年3月22日 (金)

おんたけ2240

Img_0312 17日は御岳木曽御岳の
おんたけ2240へゲレンデスキー
に4人で行ってきました。
久しぶりに晴天に恵まれました。
暑いです。完全に春スキーです。
田の原の黒石林道(現御岳スカイライン)を
滑るパノラマコースも景色がすてきです。

Img_0305 ゲレンデの対面には
木曽駒ヶ岳の中央アルプスが
連なります。山頂付近は
しっかり雪が残り、千畳敷カールも
スキーができる時期になってきたろうな。
ただ、木曽川沿いは雪のゆの字も無いけどさ。

Img_0325 開田高原越しに見えるのは
乗鞍岳と穂高連峰だね。
やっぱり雪が少なめだな.....
雪解けのはやさがちょっと悲しいね。
GW後には乗鞍に入れればいいな。

Img_0319 雪質はザラメで朝は氷気味
でしたが10時頃にはシャーベット。
一応、全コースオープンで
思ったより昼前でもコブ化せず
荒れないでフラット面がキープ
されて練習にはもってこいでした。

Img_0341 シーズン終盤のゲレンデスキーは
まったりモードでよかったです。
ラストはソリ遊びゾーン付近で
BULLETヒルクライムさ!!
お子さまたちは興味津々だったわ。

| | コメント (0)

2013年3月21日 (木)

ロード系RCマシン増強

Img_9846 さてO野くんのHPI SAVAGE
FLUX HPのボディをグレイブ
ロバーに変更しています。
なかなかカッコイイのよね。
霊柩車というより墓荒らしのマシンは
スーパーナチュラルな世界だにゃ。

Img_9849 O野くんはタミヤのドリフトマシンも
配備 。フェアレディZをパトカーに
改造してます。何故に神奈川県警?
やっぱ日産は神奈川県ってことかしら。

Img_0079 私はHPI BAJA 5B SSに
ターマックタイヤを装着する事が
多くなっています。スピードがのるし
ダートのように埃や泥で汚れない
ってのもあるのよね。
碧南の堤防キャンバーにて!!

Img_0081 HPI BULLET MT FLUXもロードだと
簡単に宙返りしてしまいます。
アクセルあおるだけでバックフリップ
できるパワフルモントラであるのだなあ。
SAVAGE XSくらいの大きさだが
けっこうマイナーなBULLET好きです。
破損も多く、手がかかるけどね。

Img_0294 ドリフトマシンも新配備だよ。
HPI E10 DRIFT MONSTER ENERGY
FALKEN TIRE FORD MUSTANGです。
BAJAがRED BULLカラーに塗ったから
やはりMONSTER ENERGYでしょ。
でもタイヤはグリップタイヤに変更しました。

Img_0295 標準のタイヤはしっかり商標の
許可をとったタイヤです。
HPIはこういう事はしっかりやってます。
でも硬いタイヤはカラカラ空転するので
やっぱりラジアルタイヤがいいのよね。

Img_0349 BAJAのリアタイヤもブロックが
かなり飛んでしまったので
HBというレーシング仕様のタイヤで
準備してみました。まだ実走試験は
してませんが、グリップも良く対磨耗
性も高いのがうれしい。だって値段が
ノーマルタイヤと同じだからさ。

| | コメント (0)

2013年3月17日 (日)

岐阜のスキー場ももう終わりかな

Imgp9306 赤富士ならぬ赤劔岳....
立山町もすっかり春、
今シーズンの雪解けは
かなりはやそうだ。
GWは帰省前に立山に入ってみるかな。
山小屋に一泊くらいして...
この時期なら空いているもんで。

Imgp9316 東海北陸道で南下し
夜の白川郷に寄ってみる。
ライトアップは無いが
その方が雰囲気は静かで
良いかもしれないね。

Imgp9322 天気が崩れそうなので
岐阜のスキー場のシーズン
終盤のチェックなど.....
大日ヶ岳のスキー場までは
まだお客が多いみたいだね。
ひるがの高原SAからの
ナイター照明が元気さをアピール。

Img_0251 高鷲スノーパークは
ナイターが無いけど広い
駐車場は野球場並の
照明で明るいわ。
駐車場のアスファルトは
無雪でドライなのでBULLETを
ワイドフルオープンで遊んじゃいました。

Img_0253 ダイナランドは夜中の10時半
なのにまだナイター営業中です。
すごいなあ、真夜中のスキー場。
オールナイトか???
白馬と違って降雪が無い状態で
雨だったようで、ゲレンデはザラメ
ではなくしっかりアイスバーンだ。

Img_0256 おおっ!! まるで
遊星からの物体Xの
ベニングスが焼かれる
前の「ウォー!!」って
叫ぶシーンのようだ!!
本当はボーダーの
ファミリーが滑走してる
だけなんだけどね。

Img_0258 翌朝はしっかり雨。
郡上八幡から
せせらぎ街道を
北上して明宝スキー場を
チェックしてみた。ザラメだな。

Img_0261 飛騨清美から下呂へ....
下呂に下るR257沿いに
古関の風穴があった。
溶岩洞だが、石室が
造られており、養蚕関係に
利用されたようです。

Img_0265 小坂から開田高原へ向かう。
鈴蘭高原の分岐から
大平展望台に入ると
川崎重工のローダーが
鎮座してるじゃん。
除雪してると安心すると....

Img_0268 残雪の圧雪路が凍った
上に雨が流れて
ウォータースライダー状態。
ジムニーなどの4WDでなんとか
走れるけど、濁河峠では
ミニバンがスタックして
JAFのFJクルーザーが救助に
来ていた。青白のFJクルーザー
はなかなかかっこいいじゃん。

でも、御岳チャオスキー場は濃霧と雨と強風で
スキーどころではない。駐車場も圧雪水浸しだし。
権兵衛トンネルをぬけて最近お気に入りの
ラーメン大学伊那インター店で食事をして
高速で帰路につきました。

| | コメント (2)

2013年3月16日 (土)

おおかみこどもの我酔楽

Img_0222 糸魚川から小矢部まで
北陸道を移動中、
北陸新幹線がぼちぼち完成
って感じですね。長野の名前を
残してっていう運動もあるようですが
名前より長野駅周辺に途中下車させる
魅力をアピールする方が重要な気もしますね。

Img_0240 黒部ダムなどの関西への
関電送電線が高速沿いに
伸びており、撮影しておくかと
立山ICで途中下車してみました。

Img_0239 夕日の烏帽子型
超高圧送電線。
雪の多い山岳地域に
多いタイプの鉄塔形状です。
新北陸幹線は275kVで
新愛本変電所から
枚方変電所までを繋いでいます。

Img_0245 富山の平野部はもう
全く雪がありません。
立山連峰はしっかりと
白いのですが、やはり春が
あまりにも急加速してきています。

Img_0231 劔岳の姿も夕日でまぶしい!!
このレイアウトはまさに
「おおかみこどもの雨と雪」
じゃないかしら。どうも立山町の
風景が使われているみたいだね。

Img_0227 劔岳の左隣に見えるの
スリーピークはもしかして
後立山連峰の白馬三山かな?
白馬の姿も綺麗だな。
この時期はまだ田んぼが
枯れ草色だけどさ。

Img_0281 上市町のARK(地元スーパー)
でお酒をお土産にチョイス。
定番の日本酒は立山
山田錦特別本醸造 。
箱入りの焼酎は珍しい
里芋焼酎「我酔楽」です。
穴の谷霊水を仕込み
割水に使用しています。
上市町商工会の企画ですが
製造は佐久市の扶養酒造で
行っています。千足草鞋でも
失敗した劔岳登頂の弘法大師も
この里芋でパワー付けてたとか......

| | コメント (0)

塩の道とタラ汁

Img_0215 コルチナの重雪に体力続かず
お昼でスキー場をアップ。
小谷の奉納温泉で
筋肉をほぐしにまいります。
でも雪解けは進んでいますね。
結局、今年の雪は上越の
ドカ雪が秋田、青森、北海道に
北上したということで、単純に
温暖化して豪雪ポイントがずれて
きているのかもしれないなあ.....

Img_0207 千石街道の塩の道が
山間部をぬって走っています。
姫川沿いではないんだよね。
茅葺き屋根もありますが
基本、耐久性のあるトタン屋根が
深雪から家を守ります。

Img_0208 でも廃屋では雪下ろしを
さぼればこうなっちゃう。
やはり高齢化の田舎の
山間地は厳しいよなあ.....
雪は雨も含んでかなり重そうです。

Img_0217 糸魚川まで下ってくれば
遅めのお昼ご飯!!
銭形の糸魚川店と言えば
タラ汁ですよね。
天丼と一緒に頂きます。

| | コメント (0)

雨後快晴のコルチナライド

Img_0140 3月になり一気に雨で融雪モードです。
白馬のスキー場でも雨ですっかり春山。
八方尾根のオフピステも湿雪で
厳しい状況とのことで白馬コルチナの
ゲレンデに入ってきました。

Img_0149 ほんでもって、コースオープン
までの早朝にラジコン走行を
楽しんでみました。
リフト整備のスタッフさんも
BULLETの走行性能に
かなりビックリしてたね。
やはり4WDのハイパワーな
モンスタートラックのもんです!!
整備したてのゲレンデのワダチを
付けまくりのモントラですわ。

Img_0152 次はBAJA 5B SSの登場です。
ちょっとエンジン音で長時間は
無理だけど、サンドバスターの
パドルタイヤを装着して
ゲレンデ走行をチェックしてみました。
もちろん、エンジンは雪上でも
一発でかかる2ストガソリンエンジンだ。
焼け玉のグローエンジンでは
低気温走行は安定しないからね。

Img_0157 しかし、ゲンレデ中盤から
フロントが流れてヒルクライム
仕切れずテールが回転して
しまいます。もしかしてノーマルの
ダートタイヤの方がグリップが
良いかと交換して走行してみると
さらに直進困難になり、やはり
パドルタイヤの方がトラクションは
あるようです。こりゃフロントにスキーを装着
してスノーモービル風にしちゃう方がいいかもな。

Img_0161 コースオープンすれば
スキー開始だよ。しかし
コルチナもゲレンデ頂上でも
雨だったのでシャーベットな
湿雪は重い、重い!!
体力を失っていきます。
もちろん、コースをはずれる人たちも
ほとんど皆無です。さらに雪面に
クラックが入って雪崩そうに
なっており、割れ目にはスタッフが
ポールとロープを設置しています。

Img_0167 雨後の快晴で妙高、
高妻、乙妻、火打、雨飾の
頸城の山々が綺麗です。

Img_0174 もちろん、後立山連峰の
山並みも綺麗です。
稗田山からは白馬乗鞍があるので
白馬三山がフルに見えることは
ないですが、八方尾根からの唐松岳と
不帰キレットがばっちりね。

Img_0178 また五竜と鹿島槍も
しっかりと連なります。
でも八方池からの谷への
ドロップは現状では
雪崩が危険だし強風で兎平から
上はリフトも止まったりしていたようです。

Img_0192 稗田山第1コースもなんとか
滑走できたので、オフピステは
せず、超上級コースの稗田山
第3コースを初挑戦してみました。
重すぎて切り返せない.....
スイッチバックで慎重にダウンヒルしちゃいました。
山ノ神からのダウンヒルも同じくらいの
斜度だから勉強になります。
でも、めっちゃ疲れた.....まだまだだなあ......

Img_0182 稗田山尾根から白馬乗鞍を
眺めると天狗原の上の
ラストバーンはしっかり
雪煙が舞い上がってますね。
距離はありますが、白馬乗鞍スキー場へ
シフトするツアーコースはけっこう
見通しもよくウッズでも正面の尾根に
トレールが見受けられるね。
谷は雪崩が怖いからな。

| | コメント (0)

ノーマルサスに戻すぞCRM

Img_0085 リアサスのバネレートアップや
フロントフォークにスリーブを入れて
ガッチリモードのCRM250ARでしたが
そんなにハードな走行もしなくなって
きたので気楽に揉める程度に
ノーマルサスに戻しました。

Img_0093 まあ普通の林道走行でも
だらりんと走れます。
湖北の山々の城山、渋川、滝沢
を走ります。滝沢展望台から
浜松駅のアクトタワーを眺めます。
遠州灘の表浜もこうみると近いよね。
津波がくれば市街地もザブングルだわ。

Img_0096 滝沢展望台から新東名の
浜松SAを見下ろします。
サービスエリアから滝沢をみれば
風力発電が乱立した山が
滝沢ですけどね。

Img_0099 そろそろ桜の時期ですが
これは2月下旬の写真。
梅の花がしっかり咲いて
きていますの。でもこれは
珍しい梅の花だな。
白八重の梅の花って
八重桜ぽく感じてしまいます。
寒々とした風景に花のたわわな
大木が現れるとほっとしますわ。

Img_0098 白八重は基本
野梅系の野生種
みたいですね。
梅園の梅の花とは
また違った趣であります。

Img_0106 そして、建設される
BPライダーの新型
秘密基地だぞ!! 着々と
完成に近づきます。
赤い柱が露出してるうちに
撮影しちゃったよーん。

| | コメント (0)

AXIAL WRAITH 石巻アタック!!

Img_0116 愛知静岡県境の湖西連峰北端
にある石巻山。三ツ口池で」
スカイライン林道までの遊歩道を
WRAITHでヒルクライムしてみたよ。
巻き数20Tのブラシドモーターを
フル積載したウェイトのタイヤで
走行したら、モーターが加熱して
焼けてしまったので、今は55Tの
トルク重視タイプに交換しています。

Img_0120 ドロ付きで滑る場所や
根っこなどはタイヤを
フル回転させて強引に
登る場面もありますが、
岩場はトラクションが良く
低速でゆっくり走らせる
方がクリアしやすいですね。
まさにクロスカンリーな世界だ。

Img_0123 ただ、ピニオンギヤとスパーギヤの
ギヤ比は18T/80Tのままなので
やはり低速でジワジワ登るには
少しギヤレシオが速すぎだね。
14T/87Tにこの後交換してみました。

Img_0125 後半は斜度もアップして
かなり苦しい走行です。
ただ55Tのモーターにした
おかげで燃費がよく、
2セルのLiPoバッテリーでも
30分以上はもちこえたえます。
林道の100m手前までは4000mAhの
容量のバッテリー1本で大丈夫でした。

Img_0129 しかしラストのヒルクライムで
前輪のデフへ送る
ドライブシャフトの固定ネジが
緩んで脱落してリア駆動の
2WDになってしまった!!
かなりデフロック4WDの走破性を
実感できたけど、下りであっても
リア駆動だとひっかかるばかりで
ハンドキャリーしちゃいました。

| | コメント (0)

ロンギヌスの槍ヶ岳

Img_0026 岡山で開催されていた
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」
が好評につきドサマワリ展示
を開始しました。まずは
岡崎城公園です。でも何故か
西国をメインにまわってますね。
日本の人口の1/3がひしめく
関東から観光客を獲得するという
作戦なのかしら。地方パワーの時代か!?
2月で岡崎城は最終になり、このあとは
呉の大和ミュージアムに移ります。

Img_0031 岡崎城の展示ゾーンと三河武士のやかた
家康館の展示ゾーンと分けてあります。
以前、来た時はあまり
常設展示は観てまわらなかったので
今回は色々とゆっくり観てみようっと。

Img_0042 ロンギヌスの槍はEVAモノでは目玉の展示だ。
木目調で知られる硬いダマスカス鋼と言えば
「銃夢」のガリィちゃんのような設定だが
できればスペースバンパイアみたいに
純鉄で造ってもらいたかったなあ...(爆)
まあ折角のダマスカスなので研磨して
虹のように輝くダマスカスブレードにしてほしかった。

Img_0051 実は岡崎城の常設展示は
しっかりできており、
江戸時代の岡崎の1日を
ホログラムを立体パノラマの
模型にあわせて上映している。
まるでR2D2が映写するレイア姫のようですにゃ!!

Img_0062 日本刀では佐々木小次郎の
備前長船長光をアレンジした
ビゼンオサフネオオクニマサ。
実物とEVAモデルを対比させて
展示してるのはなかなかグッドです。
太刀は備州長船康光という室町時代のもの。

Img_0076 初号機のパープル色が
ちょっと怪しいマゴロクソード
オオムラサキ。比較の刀は
兼元という銘の室町時代のもの。

Img_0069 プログレッシブナイフの亜種も多く展示。
綾波は脇指風で、アスカは剣鉈風だし、
真希波はカッターみたいなのよね。
資料館の常設展示は関が原の戦いが
主力になっている。
ジオラマは騎馬軍団が進軍するのを
パタンパタンとアナログに地面が反転。
小早川のうごきもしっかりしていて、
わかりやすいじゃんね。さすがです!!
外ではグレート家康公「葵」武将隊
とかいう戦隊ショーまでやってたよ。

Img_0060 葵の御紋の前で任侠な綾波女史。
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」
の今後の予定は
愛知 岡崎城、三河武士のやかた家康館
2012年12月1日~2013年2月17日(終了)
広島 大和ミュージアム
2013年2月27日~3月30日(開催中)
札幌 サッポロファクトリー
2013年4月上旬~5月中旬
福岡 西鉄ホール
2013年5月下旬~6月下旬
大阪 大阪歴史博物館
2013年7月上旬~9月中旬

| | コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »