« 山之村で"BAJA SKI" | トップページ | 下呂金山の和良川桜 »

2013年4月20日 (土)

飛騨古川の白壁土蔵

Img_0570 神岡からR41で
南下し、飛騨古川
まで来ると桜も
ぼちぼち咲き
はじめている
程度で蕾の木も
まだ多い状態だ。

Img_0533 飛騨細江駅にJR東海の
ウニモグ軌道スペシャル
が停まっていた。
無人駅なのでゆっくり撮影だにゃ。

Img_0538 基本、東海道線の
鷲津駅に停車している
ウニモグと同じタイプかな。
高山本線の管理はJR東海だしね。

Img_0535 しっかり軌道走行ユニット
がついていますね。
正面は連結器も付いてるし、
鉄っちゃんメルセデスだにゃ。

Img_0546 焼酎でもお土産にと
飛騨古川市街地に寄る。
地元のカボチャ焼酎と
蕎麦焼酎を所望したあとに
駅裏の無料駐車場に
ジムニーをとめて自転車で
白壁土蔵の瀬戸川をチャリチャリン.....

Img_0547 津和野のような鯉が
泳ぐ水路が懐かしい感じ。
白壁の土蔵ものんびり感
たっぷりだぞ。スーちゃんも
しっかり散歩の飛騨古川だ。
飛騨古川と言えば正月の
三寺まいりが縁結びで有名だしね。

Img_0553 酒造の香りがまるで
サントリー白州の醸造タンクに
似てポワーンっと漂う。
ちょうど白壁の大掃除で
作業中の酒蔵のみなさん。
じいちゃんがんばってね!!
って感じかしら。
にんまりのジイジたちですな。

Img_0562 蓬莱・渡辺酒造の前には
ちゃんとくす玉もあるね。
もう一件、白真弓・蒲酒造も
並びます。 飛騨のお酒の
故郷でもあるのだなあ。

|

« 山之村で"BAJA SKI" | トップページ | 下呂金山の和良川桜 »

コメント

軌道走行時はバックで前進するんだね。きっと

しかし、シュノーケルとか要るのか?
JR金余ってるから、オプション全部つけといてって感じかな?

投稿: | 2013年4月20日 (土) 08時06分

もしかしてウニモグクラスだとシュノーケルは標準装備だったりして。

投稿: きぐ | 2013年4月23日 (火) 06時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 山之村で"BAJA SKI" | トップページ | 下呂金山の和良川桜 »