« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月21日 (火)

キツネさんなすーちゃん

Img_1269 ネオブライスのスローニーム
ちゃんもGWに右膝関節が
不調でタカラトミー流山病院に
入院してました。でもすぐに
退院してきましたよん。
ひよわなスーちゃんなので
お遍路の白衣、笈摺、菅笠なんて
のを準備したかったけど、さすがに
無いようで、巫女さんモードで
準備してみました。

Img_1266 お面は太鼓谷稲成の
小さいのがちょうど
ベストサイズだったので
かぶってもらったよ。
でも、豊川稲荷あたりで
撮影するべきかな? でも
あそこはお寺なんだよね。

PS.

Img_1275 石槌山東稜リベンジ用の
岩場用の靴をモンタニアで
調達してきました。
クライミングソールをやはり重視して
ファイブテン製をチョイス。
ミッドカットのイグザムガイドにした。
防水機能が無いのが難があるけど
穂高縦走でも使われるロックスペシャル
なので石槌山リベンジには心強いよな。
これにスパッツを履いて富士山もこれでいいかな。
モンタ若店長もモントレイルのトレランシューズは
濡れた岩ではけっこう滑るよって.....気をつけないとにゃ。

| | コメント (0)

2013年5月20日 (月)

静岡ホビーショー2013

金曜日に静岡ツインメッセで
開催された展示会に行ってきました。
某ラジコンメーカー日本総代理店
さんに業者招待状をいただいたので
劇混みする一般公開日前にゆっくり見てきました。
静岡県はやはりオモチャの国だなって実感しますね。

■ バンダイ

Img_1185 ガンプラは興味ないので
よく分からない世界だが
ヤマト2199もけっこう押して
きてるね。確かに今放送中で
綺麗な絵に同じBGMで懐かしい感じだもんで。

Img_1186 内部ディティールが
他社よりスゴイのが
日本の誇る潜水艇の
「しんかい6500」でした。
外観だけでなくコックピット
がカットモデルになってる。
細かい再現はタミヤをも
凌駕しているかも.....
こういうのも造ってるんだな
バンダイってば侮れないな。

■ タミヤ

Img_1250 ロード用とラリー用に共通シャーシで
足の高さを変更できるRCを出したね。
4WSのモントラぽいのもあったが
やはりウィリージムニーがいいねえ。
10式戦車(1/35)は7月発売のようです。

■ ハセガワ

Img_1189 マシーネンクリーガー
シリーズは好き。
たまごヒコーキは中国海軍
J-15を出してきてた。
写真はレベル社モデルで
大きいB-29がステキ過ぎ。

■ アオシマ

Img_1240 カワサキポリス1000
のプラモデル化で
実物を調達したようだネ。
ライダーは喜びそうな
綺麗なKZ1000Pだわ。
まあジョン&パンチと言えば
ハーレーでなくコレだからにゃ!!

Img_1237 ロボダッチの復刻もあるが
今更の未来少年コナンの
ギガントがすごいじゃん。
しかも垂直尾翼を切り離した
モードもちゃんとあったり....
ダイスったら馬鹿ねえ。バラクーダ号が欲しいにゃ。

Img_1246 人体解剖モデルも
けっこうあった。
これはアオシマの
カエルちゃんですね。
げろげーろっ!!

Img_1248 1/72 RC VS タンクっていう
チビ助な対戦ラジコン戦車が
手頃で面白いが、赤外線の
せいかちょっと動きが不安定かなあ......
動きがよければ買いなんだが.....

■ 国際貿易

Img_1214 ウルトラセブンのポインターの
ミニカーもかっこよかったが
ウォータードロップスステッカー
てのをウルトラマンのシルエット
シリーズで展示してたよ。
オープニングの影絵デザインの
ステッカーだから懐かしくて良い!!
PET素材に透明インクをスクリーン
転写するステンドグラス風シールなんだって。

■ トミーテック

Img_1194 鉄道ジオラマがメインだが、
鉄道むすめも押してたね。
Azoneドールの関節可動
フィギュアとコラボで自動
改札機とかアニアックな
鉄ちゃん世界が展開。
なぜか西部警察まであったが
タカラトミーが出展してなかったので
ブライス人形やリカちゃんはいませんでしたね。

■ ガリバー

Img_1196 USSエンタープライズ号ってこんなに
いっぱい種類が出てるのか....
初期型しかピンとこないな。
できればIRON SKYの
USSジョージWブッシュ号を
モデル化してほしいところだ。
まだまだ甘いな、マイナー路線のチョイスが!!

■ カマド

Img_1209 「幻の四式中戦車チトを探せ」
というテーマで展示してた。
浜名湖と猪鼻湖の間の瀬戸に
終戦時に沈めた開発中の戦車ね。
どこに沈んでいるかの証言からの
位置もよくわかっているんだ......
今度、潜ってみるかな?
15mくらいだから巣潜りでは厳しいか....

Img_1207 一緒に九五式軽戦車を
展示してありました。むろん
レプリカなんだけど米国テレビ
シリーズのザ・パシフィックの
撮影用に造ったプロップ車両で
フォードV8ガソリンエンジンに
ATミッションを装備しており走行可能だ。
3台製作して、1台が豪州のオークションに
出てきた車両だそうだ。この後、
レストアとディティールの改修をするようで
ドラマ撮影時の状態は今回の展示が最後のようです。

■ HPIジャパン

Img_1197 ガソリンエンジンのサベージオクタン
を展示してきた。ただ聞くとサイレンサー
がカーボンなのかと思ったら3D
プリンターで造ったモックアップなんだって。
3Dプリンターで切り出しているから
木目調な感じだが先日ニュースでも
樹脂で実際に撃てる銃を造ったことで
話題にもなったヤツじゃんね........すごい時代だな。

Img_1234 ミニカー部門では1/6オートバイ
でカタナを展示してたよ。
レジンかダイキャストか
聞かなかったが、メッキも
塗装はかなり綺麗だな。
でも高いんだよなあ.......
タミヤサイズではあるんだけどね。

■ 京商

Img_1224 なんか痛車のトヨタ86を
展示してた。女子RCクラブ
で実車レース参戦って感じが
ロードRCの延長と思えば
そういうものなのかな?
モントラやロッククローラーをメインに
してるとちょっと難しい世界だな。

Img_1228 京商で一番すごいと思ったのは
このロボット掃除機。
ルンバより遥かにリアル。
ダスキンとコラボしたら
業績アップするかもよ!!!

Img_1226 輸入ミニカーではゴーストバスターや
バックトゥーザフューチャーの
自動車もあったが、やはり
アフリカツインオーナーの年代だと
ポルシェといえばコイツですよね。
ロスマンズはパジェロでなくポルシェだよ。

Img_1230 このくらいの飛行機で
空モノRCを入門するってのも
いいかもなあ。シンプルで
モーターグライダーって
実際の航空機でも入門機だしな。

■ フタバ

Img_1219 気になったのはロボットかな。
HPIのロボットも実際はフタバの
OEMみたいなものだった。
ディアゴスチーニの週刊ロビっていう
組み立てロボットもフタバなんだね。
要はサーボモーターとフライバイワイヤな
制御プログラムってことかしら。

■ セキド

Img_1221 4枚プロペラの大型ヘリはフタバも
展示していたが、空撮用に
特化したモデルで売り込んでいるのは
このセキドの6枚プロペラだね。
これは魅力的なカメラシステムだが
548k円はプロユースだな。
グライダーRCでGoProで充分かもね。

■ ファインモールド

Img_1249 各社ガールズ&パンツァーもの
が多い。原作やアニメ作品は
大したもんではないのだが、
戦車プラモメーカーとしては
かなりのチャンスであるのだろう。
公式痛車のウィリスジープまで展示だ。
ファインモールドの社長や
カマドの社長はかなりのへうげもんのようだ。

■ 東京マルイ

Img_1251 新システムを強烈に宣伝して
いたのは、なんと爆音システム。
BB弾を撃った時にヘッドホンで
実銃ぽい音を発生させる。
なんだこれ? こんなものサバゲー
のゲーマーには売れないのでは?
マルシンの発火モデルガンとBB弾の
コンポジットもんの方がよかったのでは?
チビッコ向けのならまだしも.....これはズレていると思うぞ。

■ 童友社

Img_1252 帆船や人体解剖模型も
あったがお城も健在。
しかし投入堂までモデル
アップしてるとは.....

| | コメント (0)

2013年5月18日 (土)

ROUTE152 フォッサマグナーズ

Img_1081 ひさしぶりにしっかり降る雨の中を
駒ヶ根までアフリカで走ったよ。
駒ヶ根温泉でホッピーズの
秘密会議。うそ....ブログに書かれた
時点で秘密じゃないじゃん。
でも翌日は快晴で美しい中央アルプスと
南アルプスが現れました!!

Img_1064 HP2、Multistrada、Tiger800XC、
990ADV、XRV750、R1200GS
が集合しております。
基本的にオール異種ってのがいいね。

Img_1067 難を言えば私のアフリカ
ツインがレトロ車両である事が
浮き彫りになってしまうのですがね。(笑)
みなさん余裕の走りで国道152号を
浜松までびゅんびゅん駆け抜けます!!

Img_1072 K爺さんは深夜まで
仕事だったのに
早朝合流です。
私たちはのんびり宿で
朝飯でしたけどね。

Img_1095 林道でテールずりずりで
990ADVをけちらす
Multistrada号!! 鬼です。
陣馬形山の頂上から
天竜川の伊那谷を挟んで
中央アルプスの白い稜線が美しすぎます!!

Img_1106 もちろん、R152といえば
しらびそ高原ですね。
しらびそで昼ご飯を食べて
まったり南アルプスの
夏にフルスロットルな景色も楽しみます。

Img_1155 御池山林道から
チロルな風景で有名な
下栗でまたまたまったりさ。

| | コメント (2)

名阪国道にホッケあり

Img_1023 帰省復路は中国道、近畿道から
名阪を使うことで渋滞もなく移動
できたにゃ。西名阪の香芝SAで
大阪のホッケさんと合流したのよ。
そこで食べたのが大阪ドックというもの。

Img_1024 なんとまあ、フランクでなく
魚肉ソーセージである。
これでコストダウンして
安価でガッツリって感じかな。
ガッツリってほどでもない
細いソーセージですけどね。

Img_1025 こちらのハワイアンブルーな
ゼリーはクッピーわらび餅。
名古屋メイドのクッピーラムネの
新製品のようだ。上のかかってるのは
きな粉ではなく、ラムネなソーダーパウダーだ。
すでにわらび餅でなくただのゼリーだよな。

Img_1035 名阪国道をジムニーと
DR800Sのスズキの
オフローダーブラザース
で走り伊賀上野の一宮、
敢國神社に寄ってみたよ。

Img_1032 大彦命を主祭神とし
「あべ」の姓の氏神様
でもあります。日産
アベレージもここが本家?
ここでお別れだね。
レッドブル大阪梅雨の陣で会いましょう。

| | コメント (0)

三里ヶ浜エアリアル

Img_0980 磯の多い山陰だが
高津川と益田川のある
益田には三里ヶ浜が
広がります。
持石海岸という方が
慣れ親しんだ名前ですけどね。
湖岸は漂流物が昔から多いね。
流木はもちろん漁具も
イカ釣りの電球やフロートの類。
でも、重油ボールは厄介です。

Img_0978 もちろん朝鮮半島
からのゴミもたっぷり。
ハングル文字が中身の
やばいものでも理解不能にします。
まあ洗剤、薬品の容器の他、
飲料のペットボトルが多いですけどね。

Img_0970 公園のパーキングに
スケボーのジャンプ台が設置
されています。もちろん
RCで練習させてもらうよ。
アクセルをオフにすれば前つんのめりになるが
再度アクセルオンにすれば姿勢を戻せます。
失敗しながら、アクセル調整の具合を模索します。

Img_0975 もちろん砂浜でもフルスロットル。
速い!! けっこうな走破性と
加速性能がBULLET MTの
醍醐味でやんすね。
石見空港の展望公園の芝生も楽しいわ。

Img_0981 夕日の持石海岸の観音岩。
ブライススーちゃんも
サンセットな波打ち際で
ロマンチックにRCワイドフルオープン!!

Img_1043 あれ? AXIAL WRAITHは?
ハイ.....3セルLiPoバッテリーで
ブラシドモーターぶんまわしたら
20Tモーターはまた燃えてしまって
もくもくと煙を吐きました。
こりゃ低速トルク化しないと
ってことで27Tのモーターを
入手しましたよ.....やれやれ......
上限9.6Vなのかなあ...11.1Vでぶったたくと
燃えちゃうか.....バッテリーでなくモーターが
燃えるのは笑っちゃうけど。

| | コメント (0)

TOON 横河原のレトロ駅

Img_0928 石鎚山から降りて古岩屋温泉
でふにゃあ。久万から松山へは
新しい三坂道路でダウンヒル。
難所と言われた三坂峠の
バイパスとなっている。

Img_0929 土佐街道の国道33号は
高知と松山も結ぶ最短路で
あるが、この国道に横文字で
数字が書かれている。
106って速度制限106km/HまでOK?
当然そう解釈しても良いかもしれないが
実は東南海地震の災害対策らしいのだ。
高知県庁からの距離でヘリコプターから
読み取りやすいようにこのように
書かれているみたいなの。確かに
三連動で一番津波が高いのは高知
であると推定されているからなあ。

Img_0931 伊予国のT坊様と遅い
昼食をご一緒にします。
東温市の某うどん屋さん
はけっこう大盛りですね。
東温ってローマ字表記だと
TOONと書いてある。
トゥーン市ですか???
バッグスバニーの故郷だったりして。

Img_0940 伊予鉄道横河原線の
終着横河原駅に
寄ってみます。
レトロな駅舎の中に最新の
最新の改札機。
不思議ゾーンです。

Img_0935ローカルソフトクリーム屋の
門田商店、通称かどみせで
ソフトをゲットします!!
ちょっとアイスクリンぽい
ソフトで今回はコーンでなく
カップで頂きます。

Img_0937 もう、私も食べたいのに。
とぐろ虫がくるりん。
横河原駅前で食べて
まったりポン!!

Img_0941 伊予鉄といえば路面電車
のイメージですが
郊外線には3000系もあります。
元は京王井の頭線の3000系
だったのが2009年から改修され
投入された車両です。

Img_0953 T坊さんと解散後
今治ルートで帰省続行。
来島海峡大橋も
ライトアップが綺麗だね。

| | コメント (0)

2013年5月16日 (木)

二度目の東稜尾根も失敗

Touryouone3 四国2本目の山は久しぶりの
石槌山です。寒風山トンネル
から旧瓶ヶ森FRで土小屋まで
夜行して早朝入山開始だ。
東稜尾根を2度目のアタックです。
前回は濃霧のため撤退したが
今回は晴天だじょ。でも、GWで
東稜ルートを入山したのは他に2名のみ。
結果は笹滝上で同じ場所で撤退。
写真は土小屋一般ルートから見た東稜尾根。

Touryouone 石槌スカイラインから眺めると
南斜面で弥山、天狗岳、南尖峰が
重なるのでもっとも尖った石槌山
になりますね。笹滝から
南沢の窓のピークに登ると
カニの横ばいへとキャンバー岩盤を
トラバースして西沢の窓に至る。
南尖峰直下をボルダリングすれば良いはず....

Img_0882 矢筈岩の手前の笹ロードで
唯一のカップルパーティに
追い抜かれました。しかしペースが
早いので、このあとの核心部の
ルートファインディングの参考に
ならなかったのだ....笹滝の上で見えなく
なってしまったのだ.....
このあと誰も登ってこないんだもん。

Img_0886 矢筈岩の根元から目の前の笹滝を
見上げます。前回はこの青空が全て
ガスだったのですが、晴れてても
情報は青空だけじゃん......
でも笹が濡れてないのでスライダーは
安心です。ピッケルを装備してるので
しっかり固定しながら登れたしね。

Img_0889 矢筈岩からの笹滝は面河川まで
続いています。ここで滑って落ちたら
岩場ほどグチャグチャには
ならないけど、けっこうな滑落スピード
になるなあ.....結果は一緒か.....

Img_0890 結局、この笹滝で今回も
リタイアにしました。
ハーネスとザイルを
持ってきてれば
ポイントオブノーリターンでも
無視できるのだが....
ソロでセミクライミングルート
を探索しながら進むには
やはり回数を重ねて情報を
積み上げていくしかないなあ......

Img_0895 笹滝を登って一休み。
誰か経験者が登って
こないかなあ.....
夏休みならいるだろうが
GWでは東斜面の谷には
雪渓も残ってるし、無理か.....

Img_0898 目の高さには矢筈岩が
鎮座するね。一番右が
矢筈岩ですがクライミング
する人もいるんだろうな。.
ここまでは下山もさほど危険では
ないので、仕方なく東稜基部に戻ります。

Img_0908 山麓東斜面の一般登山道で
二ノ鎖まで行ってみる。
山麓道から矢筈岩を見上げると
南沢の窓が見えた。
真下から見上げれば右端の
南尖峰まではそんな距離ではないなあ.....

Img_0910 まあ、東稜尾根から人が
落とす石もあるから
自然以外にも落石注意
ってのはアリだな。
二ノ鎖でもラークしてたし。

Img_0913 以前のGWの時より
雪渓が残っている感じだ。
内緒だが東稜基部まで
降りず途中の雪渓を
利用して通常登山道
に戻ったりもできるね。
クライマーはここらから入山かな。

Img_0918 二ノ鎖基部から天狗岳を
眺めます。小笠原のハート岩
のような岩盤にクライマーが
取りついてるって声があるが
どこやねん? 確かに以前天狗から
見下ろした時にハーケンとか設置されていたもんな。

Touryouone2 子供連れも増えてきて
二ノ鎖も大混雑。
残雪で濡れた岩場で
モントレイルのトレランシューズが
柔らかいソールの割りに滑るのが発覚。
やっぱ5・10やアシックスがいいなあ。
危なっかしいので途中で鎖下降して終わり。

弥山頂上直下の三ノ鎖は工事で
鎖撤去中です。このため巻き道も
混雑で行き交えにくく巻き道での
登頂はあきらめました。
帰路で出会えたパトロール2名の
おっちゃんにザックバランに話をきいた。
東稜尾根は現状立入禁止であるが
見て見ぬふりで対応だそうだ。
国交省は県を通して通行止にせよと言うが、
今まで使われていたルートだし、修験関係も
使うのでむげに禁止とは言えないとのこと。
ただ自然保護地域なのであくまで通行止で
現在は鎖やザイルも設置できず撤去しているとのこと。
しかし国土地理院が先日測量して点線を記載したため
完全に歩道として認識されており、
縦割り行政的にも矛盾が生じているようです。
ただパトロールでも東稜ルートに入ることは無い。
なるべく荒らしてはいけないためだが、
天狗岳からのパトロールで見かけても指示は
登ってくださいが基本。下山は危険なので、
天狗から下る人に会っても、
登り返して戻ってくださいと言うのだそうだ。
しかし前回、東稜に入った時は汚い残置ザイルが
あった記憶があったが今回は全くなかったにゃ。

PS.

前回、東稜尾根に入った時はマブタを虫にさされ
オイワサンになってしまった。抗生物質の目薬で
直ったが、今回はお腹に菌が入ったようで
実家に戻ったら38度の熱にうなされ、正露丸で
対処しちゃいました。こりゃ3度目はヤバイかもな......

| | コメント (0)

うだつがあがりまくる美馬

Img_0811 雲早山を下山したら
もう午後。剣山に登る
には時間が無いので
北上して美馬に入りました。
美馬のうだつの町並みを
散策したことがなかったので
スペシャライズド号を準備。
ブライス用のGPSホルダーシートを
チャイルドシートがわりにセット?

Img_0819 重要伝統的建造物群
保存地区に選定された
のは1988年です。
東西430mの通りに面する
町並みですが、その特徴は
本かわらぶきの屋根に
防火用の二階の虫籠窓。
そしてメインは二階屋根の
両端にしっくい塗りの
「うだつ」が造られていることです。

Img_0823 この美馬の脇町南町の
うだつの町並みは
「うだつが上がらない」って
言葉でも知られるように
高価なうだつを家で競い
裕福さを誇示したと言われます。

Img_0821 防火のうだつも今では
防災や耐震構造がメインに
なるのかな。オール電化も
似たようなものだが、原発問題で
崩壊してしまったけどにゃ。

Img_0816 町並みの一角に
井戸があり手動
ポンプが設置されていました。
GWでも気温が高かったので
冷たい水は気持ちいいぞ。

Ootakiji 別格二十霊場20番札所
大瀧寺が美馬にあります。
大瀧山はSSERでも悪名高い
モトクロスコースの山だね。
神仏分離で分かれてしまったが隣接の
西照神社がちょうど春祭で大混雑でした。
大瀧寺の本尊は西照大権現だし
分離する意味があったのか不思議なものだ。

Img_0839 大瀧山の近くにある
広棚地区では花の里
芝桜祭りを開催中であった。
芝桜ってすごく香りが
強いのだなあ......

Img_0846 芝桜で写真撮影。
ブライスサイズだと
芝桜もツツジに
見えちゃうな。
スギノコも杉林に
見えたりして....
そりゃ無理があるか。

Img_0848 芝桜の民家の売店で
地元の操り人形があった。
ブライスサイズだったので
出演者と一緒に記念撮影だ!!

Img_0850 おじさんたらもう!!
桜の衣装で元気な
ワイヤードの前で
ブライス人形も
レッツダンス。
なーんちってね。
いや異種格闘技戦か?

Img_0859_2 山登りのあとだし温泉へ。
南ちゃんに道の駅しおのえ
「行基の湯」を紹介してもらい
風呂上がりのとろとろ蕎麦を
いただきました。

| | コメント (0)

2013年5月15日 (水)

剣山スーパー林道の雲早山

Img_0775 剣山スーパー林道を
東起点からひさしぶり
に走る。でも舗装部分
も増えたなあ。林道の
上勝神山分岐でRC
走行させてみました。
BULLET MTに法面
ヒルクライムさせて元気印だ!!

Img_0778 少し尾根の岩場へ
探険してみました。
ブライススーちゃんも
岩場を見ればやはり
ロッククライミング
いやボルダリングでしょ。
なーんて言いつつ座って
景色を眺めてるだけよん。

Img_0781 黒いキノコが
わんさかへばり
ついています。
気分は地底探険?
もちろん森の散策
って感じですわな。
ヤマツツジも咲き
始めて綺麗です。

Img_0782 剣山山頂でRC走行って
のも考えたが、昼前だし
雲早山(くもさやま)登山に
変更してみました。
スーパー林道にある登山口には
雨乞いの神様の鳥居が鎮座します。

Img_0788 小鳥たちが賑やかな
谷の渓谷を過ぎると
登山道の斜度もきつく
なってきます。尾根の手間には
剣山山系では基本の
苔に覆われた岩が
現れますね。日光が当たる
場所でもしっかり苔むしています。

Img_0790 ゴジュウカラが幹に
へばりついています。
別名「木回り」ってくらい
幹をくるくるまわる
動きは面白いにゃ。

Img_0796 高丸山から雲早山の
縦走路の尾根に出て
歩きます。岩場が
けっこうゴロゴロしてますが
立ち枯れが多く鬱蒼とは
してないくて気持ちいい道です。

Img_0804 展望の良い標高1495.9 m
の雲早山山頂へ到着!!
GPSを途中で落したけど
下山の人に確保しておいて
もらえました。サンキュっ!!
天気はめっちゃくちゃいいね。

| | コメント (0)

四国上勝町の慈眼寺

Img_0701 最近はGWも帰省モードだけど
今年は四国に寄って久しぶりに
山登りです。明石ルートから
鳴門上陸。夕方になったので
徳島ラーメンで夕食です。
大孫って店で100円ショップや
サイクロン式掃除機メーカーでは
ないようですね。トンコツ醤油の
すき焼き肉がのっかる感じの
肉入りを選んだが、味噌煮込みの
ような濃い味だ。味がしょっぱいので
どうしても生卵(無料)は必要になるにゃ。

Img_0709 剣山スーパー林道の東端になる
上勝町へ向かい月ヶ谷温泉
周辺の樫原棚田へ早朝に
寄ってみた。規模は小さい点在する
タイプだがけっこうGWは混雑するようです。

Img_0724 山犬嶽(標高997.2m)の
登山口もあるが駐車する
スペースがなく道が細いため
ジムニーでもギリギリだ。
山犬嶽登山はバイクでアプローチだな。

Img_0732 八十八ヶ所の20番札所
鶴林寺の奥の院とも言われる
別格二十霊場の3番札所
慈眼寺に向かう。途中に
巨大なオブジェを発見。
國安孝昌氏作の「淵神の塔」です。
雄淵と雌淵の入口に水神である
竜神を造形化したとあります。
まるでサザエのようなスパイラル感がいいね。

Jigenji 慈眼寺は十一面観音を
本尊とする真言宗のお寺だが
弘法大師19才のおり、
鍾乳洞で穴禅定の修行を
行ったとされます。

Img_0767 牡丹と藤棚が綺麗な
時期です。ブライスの
スーちゃんもお寺のお花と
一緒にパチリと撮影だ。
立てば芍薬、座れば牡丹......

Img_0768 チューリップも花びらが
開ききっててスーちゃん
も、どびっくりっ!!!
原色の花がうれしい
晴天のGWですね。

Img_0756 穴禅定は一般でもできますが
1人で3000円(3人なら1000円)
でソロだとちょっと高めです。
岩の幅が私だとギリギリだから
少し悩んでいましたが、今回は
あきらめて本堂の岩場まで登って、
さらに穴禅定の上のカルスト地形
の山頂に登ってみました。

| | コメント (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »