« 伊良湖で恋路の邪魔するBULLET | トップページ | RC60 VTECマシーン配備 »

2013年6月27日 (木)

蓼科GSマジック

Img_1581 某ホッピーズメンバーの
納車ツーリングで中南信へ!!
私は伊那で合流です。
伊那の麦畑はもう黄金色だね。
ホッピるにはいい感じの色?

Img_1584 台風消滅(温帯低気圧)の
梅雨全線一過の晴れ間
となったね。すがすがしい
初夏のような土日だぞ。
アフリカツインでツーリング
なんだけど、実は一番
低排気量で旧年式になっており、
かなりキツイハイスピード弾丸
ツーリングではありました。

Img_1587 やっぱ伊那なら
ローメンですよね。
ラーメン大学伊那
インター店に入学じゃぞ。
フクちゃんのようなキャラがいいのよ。

Img_1658 霧ヶ峰湿原のニューマシン。
水冷のBMW R1200GSの
進化は確かに驚かされる。
水冷化と湿式多板化や
アクセルモーター化など
サスペンションも含め
電子制御の嵐だ。
そして重量バランスが
改善され停止車両を押すだけで
軽さを感じる 。F800GSよりも...不思議...不思議...

Img_1681 標高1500m弱の
標高の蓼科高原で
一泊です。けっこうまだ
寒いので暖炉に火が
入りますの。ポカポカりん。

Img_1692 朝食はまゆげシェフが
腕によりをかけて
サンドイッチあんど
サラダをたっぷりと!!
ネイビースピリットな
スパイスと葉山テクの
たまものじゃ!! 美味しいね。

Img_1701 八ヶ岳山麓も
ハルゼミが鳴いています。
羽化したばかりの
ハルゼミがよわよわっとね。
スーちゃんに取りつくの図。

Imgp4913 バイクの準備をしてると
ヒガラかな? 離れようとしません。
なんでだろうと、少し離れると
伏せてあった植木鉢の穴に
入っていきました。確かに
餌をくわえているじゃないの!!

Imgp4916 地面に巣を造った
のかあ....ダメだよ。
ヘビに襲われない
といいけどなあ。
シジュウカラ科では
一番小さいヒガラちゃん。

Img_1736 長門牧場でちょっと
鉄馬の試乗会。
すーちゃんは
お馬さんと遊んでます。
かぶりつかないでね。

Img_1741 蓼科高原、ビーナスライン
周辺や霧ヶ峰ではまだ
ニッコウキスゲは咲いて
いません。レンゲツツジが
大分終盤になってきた感じだ。

Img_1756 さて、ブライス
スーちゃんも
信州の旅のあとに
ニューボディをゲット。
ピュアニーモフレクションM
のボディを開頭して付け替え
てみました。噂通りに
首の軸径が細いため必要以上に
頭がグラグラですわ。

Img_1759 一応、ゴムのOリング
を一本入れてみましたよ。
ブライス純正は首を
回転できるけど傾斜を
つけれないので
少し首をかしげてって
ポーズができないのですよね。
でも、ピュアニーモなら
そういう表情も可能かな。

Img_1761 正座はフレクション
シリーズではできません。
でもまあ、こういう
座り方はなんとかできます。
関節の固定は弱いので
自立は難しいし、頭が
重いのでどうしても首の
座らない赤ちゃんのように
なっちゃうのよにゃあ。

Img_1768 スタンドを併用すれば
こういう風に自立も
可能ですけどね。

|

« 伊良湖で恋路の邪魔するBULLET | トップページ | RC60 VTECマシーン配備 »

コメント

まゆげシェフのサンドイッチ美味しそう!いいなー。
まゆげシェフのお料理は2回頂きましたが美味しいんですよね。
素敵なお父上の血をしっかり受け継いでいるんだろうなあ。。なんて思います。

投稿: 肉食系女子(希望) | 2013年6月27日 (木) 07時48分

某ドルチェもしっかり肉食屋さんですからね!!
新たなるドルチェ伝説をまゆげシェフにお願いしましょう!!

投稿: きぐるみ | 2013年6月27日 (木) 18時49分

この記事へのコメントは終了しました。

« 伊良湖で恋路の邪魔するBULLET | トップページ | RC60 VTECマシーン配備 »