« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月26日 (木)

ぱっちり目のオーブリーナ

Img_3174 ネオブライスの新メンバーな
プリマドーリーオーブリーナの
リナちゃんのサイボーグ手術です。
まずはボディをピュアニーモフレクションMの
首を固定改造してクビチョンパに
ならないようにして付け替えてみました。
複雑な動きもなんのその!!
スローニームのスーちゃんの
ノーマルボディも頑丈で良いのだけどね。

Img_3173 リナちゃんの前向きの目が
ピンクとオレンジだったので
ブラウンの日本人的な目を
あいらぴ(広島)で購入して交換しました。
やっぱ濃い色でないとバランス
悪いのよね。開頭手術でしたので
一緒にぱっちり目改造もしてみました。
瞼の開度を大きくするため
ストッパー部分を1mm程度削ります。
妙にクルリンとした眼になったなあ.....
ちょっと三白眼になってるし。
でも元気な感じになったな。

| | コメント (0)

奥秩父 金峰山登山

Img_3010 3連休の中日で大弛峠から
金峰山の縦走往復をしてきました。
いつものナノラ登山隊に、今回は
奥秩父スペシャリストのアネさん
にも参集してもらいました。
アネさんと私は駐車場確保で先行で
テント泊でしたが、けっこう寒い!!
露が朝には全部凍結するって氷点下かいっ!!

Img_3022 未明にナノラ隊の自動車が到着。
最後のPAスペースに停めて仮眠
して7時に出発でやんす。
大弛峠ー朝日峠ー朝日山ー金峰山ー五丈岩
というコースですが、スタート地点が
標高2360mの大弛峠だからそんなに
標高差は無いと思ったが.....
アップダウンは思ったよりあったので
妙に疲れたかな?

Imgp2216 稜線の立ち枯れの隙間から
富士山がみえる。綺麗じゃん。
雲海の上の富士山の影が
ぽっかり浮かぶのがステキだわ。
さすが甲斐の国ですわ。

Img_3037 朝日山(2579m)の
東肩になる大ナギ
(2528m)のロックゾーン
を登ります。危ない
ところはありませんが
岩がゴロゴロと大きいし
ウッズが切れるので
展望が良いのですよね。

Img_3039 富士山の展望も
あるのですが、
天気が良いので
南アルプスの
白峰三山、鳳凰三山
もしっかりみえるゾ。
浅間山もかすかに
みえるかな.......

Img_3066 朝日岳の西尾根が
斜面がきついザレ場。
展望が広がり、目的地の
金峰山(2599m)が右のピークで
ちょこんと尖っているのが五丈岩。
左ピークは鉄山(2531m)です。

Img_3070 瑞牆山(2230m)も見え
始めました。瑞牆山の
上には八ヶ岳の最高峰
赤岳が聳えてるじゃないですか!!
八ヶ岳が近いのだなあ。

Img_3078 鉄山はまいて金峰山へ。
頂上部はもうちょっとぞ。
まだまだ青空で気持ちよい!!
岩場のある灌木帯で
ケルンが多い山岳信仰の山。

Img_3090 金峰山のピークが
現れましたぞ!!
広い山頂部をとことこ
歩いて進みます。
のんびり休憩しながら
歩いたので2時間50分ほどかかったにゃ。

Img_3096 山頂の標識を越えると
五丈岩が突如現れます。
巨石の上を渡り歩き
広場を目指します。
あそこで休憩だぞ!!

Img_3101 はやい昼飯だけど
その前にやるべき
事があるわね。
とりあえず挑戦してみよう!!
という訳で五丈岩アタックだ!!
なかなか滑りやすい岩面で
登頂クライミング成功者は無し。
アネさんが一番高いところまで登ったぜ!!!
さすがアスリートじゃて!!

Img_3097 あきらめてメシだわ。
レディースは広場へ
降りていきます。
祠や鳥居もあって
五丈岩は御神体的な
存在がひしひしと伝わります。
ちなみに吉野の金峰山の由来から
御神体は金剛蔵王権現になります。

Img_3117 悪あがきの私は
隣の巨岩の上で
登った気分になってみます。
それぐらいで許してね。
蔵王権現様!!

Img_3127 金峰山からの瑞牆山までの
尾根はなかなかアルプスな
縦走路風景です。
八ヶ岳の手前の盆地は
野辺山だよね。
まあなんとか木曽御岳まで
見える事ができましたが
徐々に雲が多くなってきています。

Img_3128 大弛峠~金峰山の往復より
大弛峠から瑞牆山荘までの
フル縦走をやってみたいにゃ。
さすがに山頂部は紅葉も
かなり進んできてるね。

Img_3137 金峰山山頂から大弛峠
方面 を眺めてみます。
縦走ルートがよくわかりますね。
鉄山、朝日山のピークがあり、
奥の中央が大弛峠を挟んで聳える
国師岳(2592m)と北奥千丈岳(奥秩父最高峰2601m)です。

Img_3140 山登りなAXOマン!!
確かにあんまり
山登ラーに見えないな。
Uターン開始しますよ。

Img_3141 キグルミがひっかかって
くぐれなくない?
心配して振り返る
M本さんです。
岩の造形は御在所岳と
同じ泥の侵食なんでしょうね。
長い時間が造り上げた
造形でやんすにゃあ。

Img_3148 北側を見渡すと廻り目平方面の
岩場がかない激しい尾根ですね。
この奥に中津川林道があり、
そのまた向こうに三国山と
日航機墜落の御巣鷹の尾根が
あるのだろうにゃ。1985年の8月12日の
夕方にここに立ってた人はもしかすると
あの惨事を目撃したのかもしれないな。

Img_3142 日航機のB767 123便は
ラジオアイソトープの定期便だった後日談が
論議されていますね。239kgが積載されており、
米軍と自衛隊の複雑な動きがあり
報道を混乱させた経緯があります。
まあ、そのおかげでミサイル説なども
ありましたが.....これも福島原発事故で放射能に
麻痺してきたため実はっ暴露されはじめたのかな?
しかし医療用とはいえアメリシウムもあったようで、
なかなかデンジャラスな状況だったようです。
また、当時のB767では尾翼のバランスウェイトには
劣化ウランを使っていた事実も隠蔽されていました。

Img_3157 一気に雲が襲ってきました。
晴れ女と雨男のせめぎ合い!!
降雨までギリギリでしたが
登山中は天気もよくてよかったわ!!

| | コメント (4)

2013年9月25日 (水)

R152も秋のはじまり

Img_2950_2 ホッピーズのひよこさん(HP2)と
みやちゃん(Africatwin)と
私(VFR800X)の3人で天竜から
諏訪湖までR152北上ツアーです。
久しぶりの晴天のお休みです
もんで。しかし台風一過で
徐々に秋になってきたな。
紅葉もはじまりはじめたようです。
とはいえ兵越峠ではまだこんなもの。

Img_2961_2 台風のおかげで
天竜スーパー林道も
下栗の北又渡方面も
あっちゃこっちゃ通行止。
南アルプスの登山口は
思ったより壊滅気味だわ。
それでも迂回路で下栗の里で
蕎麦定食をぱっくんちょ。
三遠南信では蕎麦には
コロッケが基本なのだよなあ。

Img_2985_2 御池山林道は問題なく
しらびそ高原へぬける
ことができました。
青い空が綺麗だなぁ。
そして聖岳から赤石岳の
稜線もくっきりみえるのだ。

Img_2991_2 アフリカツインは
故・戸井十月さんの
アフリカツインでした。
のんびり走るのは
トライアンフよりやっぱ
アフリカだよなって感じだね。
世界行脚のマシーンですが、
やっぱ綺麗なアフリカツインです!!

Img_2996_2 私は諏訪ICで皆さんと
お別れして、一気に甲府
昭和ICまで走り、R20と
R140の交差点のいつもの
リンガーハットで腹ごしらえ。
野菜たっぷりチャンポンは
ドレッシングがかけれます。
妙な味だな.......そして真っ暗な
クリスタルラインと川上牧丘林道を
走り大弛峠へGO!!です。

| | コメント (0)

磐田のヤマハコミュニケーションプラザ

Img_2798 スズキ本社(篠原)のスズキ歴史館
に続きヤマハ発動機本社(磐田)の
ヤマハコミュニケーションプラザにも
行ってきました。こちらは予約も
いらないけど、オーナーミーティングも
いっぱいやってましたね。

Img_2780 現行モデルではFJR1300の
白バイ仕様が目立ちました。
日本向けでなくフランスなどに
導入してるようですが、
またがってみると少し鈍重な感じがあるな。

Img_2812 ハスラーよりやはりDT-1だわな。
女性的な美しさがヤマハの
バイクにはあるのだよなあ。
まさにセクシーです。
水冷のDT系も好きだけどね。

Img_2817 GX750は4スト3気筒エンジン。
XS750スペシャルなんてのもあるが
最新モデルではMT-09という
850cc直列3気筒エンジンモデルが
出てきましたね。けっこう皆さん
気になるエンジンみたいですね。

Img_2822 でもやっぱしヤマハは2ストです。
RZVはその頂点であったなあ。
500に乗ってしまうとRZもTZRも
なんかもの足りない感じになって
しまうのだにゃ。でもオフロードの
シングル2ストはまた楽しいのだけど。

Img_2878 ちびっこマシーンのミーティング
もやってきてました。
ポッケにフォーゲルが人気か....
MRやGTまでもころころりん。
RZ50は1台だけ来てたな。
DT50がいなかったのが寂しい。

Img_2885 スーパーテネレのミーティングも
開催してました。実は750ccは全く
いませんで、1200cc一色です。
単テネ1台とTDM2台がいましたがね。
ボディはまるまってるのだが
箱型パニアが基本なのだなあ。

Img_2882 身障者系のミーティングもあったようです。
これがGS1200SSでクラッチを
アクセル側に装着したものです。
ブレーキとアクセルが.......
逆に左にアクセルとブレーキを移植して
あるZZ-R1400もいました。
えらいもんですわ。

| | コメント (0)

篠原のスズキ歴史館

Img_2559 9月14日にスズキ歴史館に
広島のHIDEさんと行ってきた。
昔、GSX-R1100の
MLミーティングでただの倉庫な
時代に見に行ったきりですが、
さすがにしっかり3階建ての展示場になってました。

Img_2670 ウォーターバッファローの
GT750は2スト3気筒の
水牛くんもいいねえ。
暴れ牛って感じだね。

Img_2675 こちらはRE-5の
バイクで量産された
唯一のロータリーエンジンの
マシーンだね。マツダさんも
びっくりなシングルローター。

Img_2704 スズキのオフロード
といえばハスラー。
フラッグシップの400cc
のハスラーは綺麗だなあ。

Img_2706 イエローマジックちゅうより
RM系にジムニーのイエローが
なかなかオフロード部隊だよな。
4輪も2輪も遠州浜で培われた
魂が満載ってとこかしら!?

Img_2714 スズキのターボ車と言えば
XN85だんべ。85って排気量
でなく最高出力85PSだから
なのかなあ? GS650ベース
なので673ccなんだね。
もちろんターボはIHI製。

Img_2722 私にとってはスズキはガンマより
GSX-Rなんだよね。耐久レーサーの
レプリカといえばGSX-Rしか無いだろ!!
F1クラスじゃないんだよなあ。
GSX-R1100よりやはり750の方がかっくいい。
これは初期型だけど私の乗ってたのは2型ね。

Img_2735 不人気車ではあったが
東京タワーのハンスムート
デザインはこれっすね。
スズキはスカイツリーモデル
は出さないのかしら?

Img_2744 RZV500γといえばラッキーストライク
よりペプシカラーがいいなあ。
トクホマーク付きで現行GPで
スポンサーにならんか?

| | コメント (0)

2013年9月23日 (月)

暴れ18号

Img_2909 台風18号が豊橋上陸でした。
台風一過当日にまわって
みました。遠州浜にはしっかり
風紋も綺麗でしたね。
波もまだ高いですが
これでやっと猛暑な夏が
吹き飛んでくれた感じですね。

Img_2920 浜名バイパスからの
夕日もまた台風一過で
すっきり!! でも風が
強いのでまだ潮が飛びまくり。
錆びちゃうぞぉ。

Img_2922 浜名バイパスの一部
には飛砂が溜まっています。
でも速度規制はなく
80km/Hのまま.....
それでいいのか国道一号線!!

Img_2939 ネオブライスの
スローニームのスーちゃんに
新しいお友達です。
プリマドール オーブリーナの
リナちゃんです。2008年モデルで
フェイスがラディエンス(色白肌)です。
バレリーナという設定のため
デフォルトのアウトフィットが
レオタードなんですけどね。

Img_2944 行きつけの豊橋の
オモチャ屋さんに
長期在庫があり、
しかも当時の定価の
ままでした。中古だって
高いこのご時世.....
せっかくなのでお迎え
してしまいました。
まあ、これも縁ですネ。
レオタードでははずかしいので
パンツをはかせてあげました。

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

視えるんです。

Img_2549 確かにみえる人がいるのだが
そういう人はこの作者のように
無神論者である事の方が
しっくりくるもんだね。
宗教論議になるといきなり嘘っぽくなる。
確かにドラマティックなオチもない事も
あって当たり前...実はすごく大事な事が
この手のエッセイな本(これは漫画だけど)
にはあるのかもしれないね。
「視えるんです。」伊藤三巳華

Wreckit_ralph 「シュガーラッシュ」をDVDで観た 。
思ったよりうまくまとめてるよね。
なんか説教臭いジブリより
やっぱエンターテイメントは
こっちだね。宮崎駿も引退宣言だが
私に言わせれば、ジブリ時代の宮崎より
未来少年コナンが宮崎の全て
だったんだと思うのだなあ。
原題名は「WRECK-IT RALPH」で
主人公はあくまで破壊王ラルフの方だけどね。
シュガーラッシュのレーサーの女の子たちは
なんだかブライス人形のような頭の大きさで
色やファッションであるのだよなあ........

Img_2553 豊橋の夕日。
また雨はしばらく
無いのかな?
豊川水系も10%
程度しかたまらなかった
みたいだけどね....

| | コメント (1)

2013年9月 7日 (土)

VFR800X用タイヤを考える

Img_1783 VFR800X CROSSRUNNERのタイヤを
まだ寿命ではないが、検討してみた。
標準タイヤはピレリのスコーピオントレイル。
実はこのタイヤはすこぶる良い感じだ。
しかし高いんですよね。CROSSTOURER
もスコーピオントレイルを標準にしてるね。

Img_6716 最近はすっかりオフロード系のタイヤや
RZV500Rでもロードでもバイアスタイヤ
だったため安く済んでいたのだが
ラジアルの極太タイヤとなるとGSX-R1100
時代まで遡ってしまうのだなあ.....
前後でミシュランの59Xでも前後で5~6万円
の時代だが今はそれ以上になっている.......

Img_1796 ともあれ、選択肢を考えてみた。
VFR800Xのタイヤサイズは
FRONT 120/70-R17
REAR   180/55-R17
となる。基本的にロードバイクの
スーパースポーツのディメンションだ。

Img_1066 しかし、VFR800Xの標準である
ピレリのスコーピオントレイルは
DUCATI MULUTISTRADA用に
開発されたタイヤを装備しており、
これはエンデューロタイヤとされる
特殊なものだ。つまりこのカテゴリーの
バイクの始祖とはムルチなのだろうな。
このタイヤあってのロードメインの
マルチパーパス機ってことだ。

Img_1592 このレベルのものは他に
あるのだろうか、実は
現在のBMW1200GS(水冷)
の標準タイヤが新型の
メッツラーのツアランスネクスト
である。まあメッツラーは1986年に
ピレリに買収されているので
技術的には同じノウハウのもの
かもしれませんけどね。
デザインもけっこう似ています。

Nc700x 国産になると同じレベルのものは
なく、ロードモデルのツーリング
タイプの選択になるのでしょう。
ネットで検索すると、VFRオーナー
ではブリジストンのバトラックス
BT023やその後継のT30、
ダンロップのロードスマートIIになる。
パターンの見た目は完全にロードタイヤだよな...
実はNC700Xの標準タイヤはBT023である。.

Michelin そして値段が国産より安くて
性能は良いというイメージなのが
ミシュランですね。本当なら
アフリカツインでOKなアナキー3などが
良いと思うもサイズがありません。
選択に残るモデルはミシュラン
パイロットロード3です。パイロットロード2も
ラインナップに残っていますので値段的に
そちらの人気も高いのですが、
実はロード3の150/70-R17はエンデューロモデルに
指定されています。そうなのか.....
そう思うと180/55-R17でも使えるんじゃないのか?

18055zr17 値段的にはバイク屋さん、タイヤ量販店、
インターネット店で値段がかなり格差が
あるのですが、AMAZONでも扱っているね。
ちょっとビックリしました。ピレリとメッツラーは
同じ程度の値段ですが、ミシュランは1万円安い。
うーん、かなり悩みますねえ........

| | コメント (0)

2013年9月 5日 (木)

白糸の滝と三保灯台

Img_2462_2 週末は台風だと思ったが、
結局静岡県は天気が
良かったので9月1日
(防災の日)はちょっと
富士山までくるくるっと
VFRでツーリングしてきました。
いえいえ、この免許で運転ではないですよ。
ネオブライス スローニームのスーちゃんの
妹ぶんのミディブライス ジャッキーラモーンの
ラモちゃん。懐かし免許の持ち主ンとこに子だけどね。

Img_2465_2 さて、富士山は雲の中.....
折角なので白糸の滝に
行ってみました。
これは東京電力でない
東京発電の白糸発電所です。
レトロな建物がいいのよね。

Img_2469_2 駐車場にバイクをとめて
とことこ散歩。まずは
音無の滝です。日差しに
虹が綺麗な滝壺じゃん!!
けっこう標高差があるけど
おみやげ物屋さん付近は
崩落が多いのかロープで
展望が難しいのよね。

Img_2473_2 こちらが本家の白糸の滝。
現在も手前の橋の工事中で
売店の展望台からしか
眺めれないのですが、
でもこの距離でもいいかな。
近いとスプレーがしっとり
気持ちいいんだろうけどね。
水もかなり綺麗なんだなあ。

Img_2477_2 白糸の滝のピンバッチを
探すも何故か世界遺産の
富士山ばかり。それは
違うでしょって感じだ。
確かに世界遺産で期待してるんだろうけど。
これは朝霧高原印のワサビソフトです。

Img_2547_2 お土産は結局、これね。
富士市はヘドラでも有名な
製紙工場の多い地です。
トイレットペーパーもこんな
ものが準備されていました。
150円と高級化粧紙になりますが....

Img_2480_2 御殿場口の太郎坊に
寄ってみます。そんなに
混雑していませんが、
9月2日からはシャトルバス
もなくなり一応閉山。
とはいえ、ちゃんと登山届け
出して通常登山装備があれば
登れるんだろうけどね。

Img_2483_2 折角なので富士キャンプ横から
畑岡道をVFRで走行。演習中では
ないが、87式偵察警戒車とは
出会ったけどね。このくらいの
ハード路面だとスコーピオントレイルは
まったく滑る感じもなくしっかり加速
巡行できる。フラットダートの安定性は
想像以上によろしいにゃ。

Img_2484_2 愛鷹山の越前岳の
登山口を再チェック。
十里木高原の駐車場
からならバイクできて
日帰りってのも充分可能だな.....
もう昼過ぎだし、雲がかかって
いるので今日はダメだけど。

Img_2489 富士ICから従来の東名に乗ると
由比から自衛艦が近い距離で
並走してる。これは清水港に入るな.....と
清水ICで降りてフェリー埠頭へ。
自衛艦は三保灯台の先で検疫
待機場に入った。ふと駿河湾フェリーの
乗り場に埠頭なのに県道223号の看板。
223号でフジサンで清水港土肥線とある。
ありゃ国道フェリーならぬ県道フェリーなんだねえ。

Imgp2203 待機してるので三保の灯台まで行く。
世界遺産にはなったが混雑はして
いなかった。ただし以前と違って県外
ナンバーが多かったかな.....
フェリースタッフが言うにはかなり
地元民は渋滞で怒っているってことらしい。
停泊したのはDD101「むらさめ」でした。
別にヘリコプター搭載型駆逐艦ではないのだが
ヘリポートもあるので、本日は富士の防災訓練で
医療船として自衛隊、米軍と一緒に参加したようです。

Imgp2209 一応、政府の総合防災訓練として
富士市で行ったもので南海トラフ地震と
富士山噴火を想定した訓練だったようですが、
10月25日~27日には自衛隊と米軍の合同訓練が
予定されています。これはオスプレイも参加する
ようですし、高知県にも打診もあったようで
高知、和歌山あたりに張りつくのもいいかもな。
ちなみに9月1日の防災の日では熊野灘の
七里御浜で輸送艦「しもきた」からの
LCACの上陸訓練があったようです。

| | コメント (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »