« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月23日 (土)

フェザー442とX-LANDER

Img_3786 最近すっかりガスバーナーばかり。
久しぶりにガソリンバーナーを入手しました。
今までのロングツーリングのお供は
MSRのウィスパーライトインターナショナルです。
白ガスだけでなく赤ガスも使えて
1週間くらいの旅には燃料確保も楽ちんだったね。
ただ、最近はジムニー旅が多いので
カッセトフーやガスバーナーで対応したし
山でも1泊くらいならガスバーナーで対応だ。

でも厳冬期などはやはりガソリンバーナーだな。
MSRは底が暑くなってテント内や自動車内では
かなり厄介なので、コールマンの
フェザーストーブ442を入手しました。
ポンピングだけでプレヒート無いのもなかなか
らくちんだわ。MSRの火力と操作感も良いが
このお気楽さも重要ではあるね。
ついでに遠赤ヒーターアタッチメントも入手。
MSRにも取り付け可能だ。

MSRもメンテナンスしてケロシン用の
ジェットに交換しました。これで
震災用にケロシン、ガソリンどっち
でもこーい!! だね。灯油試験をそのうちしなきゃ.......

Img_3789 さて、ジムニーもスタッドレスに
タイヤ交換。ってバイク屋さんで交換だけど
ブレーキパッドが無いぞって指摘。
最近、自動車の整備工場行って
なかったからなあ。急遽、在庫確認して
パッド交換。ディスクも錆びて穴が開いて
きてたので、結局セットで交換です。

Xlander まあスズキのジムニーもこの
モデルが長いが、東京モーターショーに
コンセプトモデルかな? ジムニーベース
のX-LANDERが出てるね。完全に
2シーターじゃん。荷物が厳しいなあ。
商用車はもう現行でも無いけど
ちょっと寂しいけどオープンがいいなあ。

Hustler こちらはワゴンRベースの
ハスラーです。これは
市販しそうかなあ? スズキでは
60台くらい試作車を造ったって噂話も
聞くしね。ハマーかFJクルーザー面だからいいけど
ワゴンRだからモノコックの一般車両ってことかなあ。
ともあれジムニーはラダーフレームを確保してね....

| | コメント (0)

鈴鹿セブンマウンテンの竜ヶ岳と藤原岳

Img_3611 先週末は鈴鹿山脈の鈴鹿
セブンマウンテンの2峰である
竜ヶ岳と藤原岳に登ってきました。
初日に竜ヶ岳にソロで、
二日目はナノラ登山隊4人で
アタックしてきました。

Img_3736 土曜日は快晴でしたが
子供の行事などあり、
登山隊は日曜日アタックに
なりましたが、雨が怪しい
天気予報なれどなんとか
展望も確保できる空をゲット!!
晴れ女パワーも炸裂ですね。

詳細はフォトアルバム
「竜ヶ岳と藤原岳」をご覧ください。
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/ryufujiwara/

| | コメント (0)

2013年11月10日 (日)

豊川稲荷のち本宮山奥宮

Img_3479 豊川が一番賑わうのは
お正月の初詣です。
しかしそにに近い人出が
11月9日、10日に....
B-1グランプリが開催です。

Img_3482 実際は初詣ほど一点集中は
しないのですが、それでも
会場外の参道のお店も
長蛇の列です。なんじゃこれ?

Img_3483 昼過ぎで行ったらもう
チケットは完売でそこには
並ぶ列が残るのみ.....
ゆるキャラやコスプレの人が
一生懸命に宣伝する姿は
涙ぐましい感じすら.......

Img_3484 雰囲気的には航空祭の
出店みたいだったけどね。
今日は雨だけど並んでる
のかなあ.....でもまあ、
狐娘ちゃんってキャラクター
はけっこう好きだけどね。
ゆるキャラのきぐるみがある
みたいだけどまだみた事はないけど......

Img_3488 まあ、長居してもダメなんで
本宮山に紅葉を観に向かう。
途中、わくぐり神社ってのを
見かけたので寄ってみた。
安産の神様でちょと縁は無いけどね....(笑)

Img_3496 本宮山スカイラインでビュビュンと
に行くも、紅葉もう落葉モードかな。
奥宮までとことこ歩いて行く。
奥宮ははじめてだったのですが
妙に落ち着く社殿でした。

Img_3493 麓の展望も見えて
景色も良いし
本殿まわりの
森の感じもよくて
けっこう好きに
なっちゃいました。

| | コメント (0)

レプソルなブライス

Img_3487 VFR800Xでリアサスのプリロードを
7段階で2から6へ締め込んだ。
トップスピード域でヨーイングが発生し
ウイリー気味になってフロントタイヤの
接地感がなくなり、コントロールが
しにくくなるからです。まあ体重が
重いからでもあるのですが、まだ高速道路で
走ってないのでサス設定の変更で効果
出てるかわかりません。
ただコーナリングでもトラクションが
かかりやすいため、カチっとした走りになってきた。
今までのヌメっとしたノンビリ感が少なくなったかな。
でも、ライン取りがピシっときまる感じだ。
でもスタートでガバっとアクセルをあけると
フロントアップするようになった。
エンジンが重いからか少し左に逸れる傾向があり、
コントロールはしにくいかな....
GSX-R1100の場合はそれでもフロントアップ状態
でも直進性あったけどにゃ。
そういう意味でRZV500Rはリアタイヤが細かった分
ウイリーコントロールはしやすかったかな......

Cbr1000rr_2081204 ブライスガールズ用に
ニューマシンを納車。
ホンダの懐かしレプソルな
CBR1000RR(SC59)です。

Img_3472 ヘルメット欲しいわ.....
頭が大きいモン!!
ブライス人形には1/6サイズ
のものがフィットします。

| | コメント (0)

2013年11月 9日 (土)

見えないモノを見るという事

Imgp2528a 東日本大震災の本震と津波によって
沿岸の原子力発電所が被害をうけ
女川、福島第一、福島第二原発のうち
メルトダウンで爆発事故まで発生させた
福島第一原発は世界最悪の原発事故となった。
爆発による放射性物質の拡散と
現時点でも炉心部は全く手がついておらず
注水だけで地下水脈への直漏れは知らないことにして、
回収したタンク水の一部ですら漏らす始末。

Img_3437 原発周辺は拡散された
放射能物質の高い線量のため
現時点では名称も変えて
・ 避難指示解除準備区域
・ 居住制限区域
・ 帰還困難区域警戒区域
を設定している。

Img_3421 避難指示解除準備区域までは住民以外でも
自由に立ち入りができるが、夜間の居住は
できず、警備も厳重で警察車両も多い。
県外ナンバーならば職務質問もあります。
通行規制は居住制限区域の境界となり
国道6号の場合は富岡町役場の北側になります。
第一原発から約7kmの位置になります。

Img_3425 常磐線のJR路線も原発区間は
通行止になっています。
現時点では広野駅~原ノ町駅と
相馬駅~浜吉田駅が運休状態です。
運休区間の木戸駅周辺では
除染でバラスの入れ換えをしてますね。
しかもゴムびきでない黒色の1トンバッグに入れてる。

Img_3427 林野は無視して市街地の
除染は進められているが、
実際、1トンバッグが
農地に積み上げられている。
この風景が除染行為の現状である。

Img_3442法律で定められた限界
一般 1mSv/year (20mSv/year容認)
放射線従事者 50mSv/year
発癌性リスクの境界 200mSv
発癌に関係する最低の線量10~100mSv

Imgp2545 今回は当然ですがビジターとして
被曝地に接近しています。
だから安心という訳ではありませんが、
線量計はμSv/hが単位です。
つまり高い場所でも1~2時間、
生活圏でも1~2日ですので、
被曝量は時間を掛け算すれば
累積の被曝線量は大したことはないです。

ですが1年間で計算すればそれなりの数値です。
さらに内部被曝しちゃうとしっかりオールタイム
接近戦被曝祭になります。つまりそこで生活するか
否かが、やはりポイントになります。
自然に被曝する量に対し追加線量ってことにもなりますが、
バックグランドで0.10であれば(追加線量=絶対量-0.10)
となります。しかし被曝してる量は絶対量ですから
とりあえずバックグランド無しの絶対値表示します。
下記調査結果は0.10μSv/h は絶対値の実測値で
0.88mSv/yearはその環境に1年間生活する場合の
被曝量試算です。むろん、外部被曝のみの問題で
内部被曝は全く無いと想定しているわな。

ただし、この数値が正しい、正しくないという
ことは当然、言えません。今の日本では
風評という言葉が蔓延しています。
それは悪い評価でも良い評価でも同じことです。
政府だから正しい、反対派だから間違いって
訳ではありません。つまり盲目状態だから
だれの意見でもいいから判断したい訳ですね。
よく放射能は見えないからどうしようも無いといいます。
もちろん食べ物の味にも影響しません。
美味しいものは美味しいし、不味いものは不味い。
ですが、線量計を万歩計のように持っていれば
人間の五感に追加するセンサーとなる訳で
それで各自判断すれば良い訳です。
旅行に行って活気のある姿を見て放射能は大丈夫
と思っても、それはある意味、風評レベルに
近いのかもしれませんね。

測定値(μSv/h) x 24H x 365day = 1年間曝露時の単純試算(mSv/year)

■ 2012年9月調査
遠州地域
0.10μSv/h - 0.88mSv/year
広島市(市街地アスファルト)
0.10μSv/h - 0.88mSv/year
竹原市(農地)、山陰(一部)
0.18μSv/h - 1.58mSv/year
広島原爆ドーム(フェンス内側)
0.24μSv/h / 2.10mSv/year

■ 2013年11月調査
東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県の各高速道上
0.10μSv/h - 0.88mSv/year
猪苗代湖(道路、農地)、
会津若松(道路、農地)、南会津(道路、森林)
0.10~0.15μSv/h - 1.31mSv/year
日光市(道路、杉並木)、宇都宮市(国道、農地)
0.15μSv/h - 1.31mSv/year
成田市(道路)、いわき市(国道、農地、河川敷)
0.20μSv/h - 1.75mSv/year
三春、郡山市、本宮市(高速、国道)
0.40μSv/h - 3.50mSv/year
楢葉(第二原発付近、国道、農地)
0.40~0.70μSv/h - 6.13mSv/year
本宮市(農地)
1.18μSv/h - 9.63mSv/year
富岡(第一原発7km地点の国道、アスファルト上)
1.25~1.45μSv/h - 12.70mSv/year

Img_3423a 富岡の規制線を越えれば、やはり
年間20mSvを越えるってことで
生活はできない状況なのです。
でもまあ一般基準の1mSvは軽く
10倍ほど越えてるけどね。

Img_3394 2年半が経過した時点で台風もかなりの
数が接近、上陸してかなりの自然除染が
進んだ。広島原爆でも神風として知られる
台風除染効果とヨウ素などの半減期の
短いものが下がりはじめたため曝心地から
離れた場所は下がってきている状況です。
いわき市内がどこで計っても0.20μSV/h前後で
平の繁華街から湯本の温泉街も、沿岸部の
田園地帯も安定していました。

Natsui 特に注目したいのが夏井川の河川敷。
草っぱらでも、護岸のセメントに
堆積した泥を計っても0.14と低いのです。
しかし、河川敷のベンチの木材をはかると
0.28となる。これが放射性物質が固定
されたということを説明している。
大量の雨で流れた泥はかなり洗浄されており、
堆積したものと違ってフローの水でイオンとして、
また微細粒子として下流へ流れて浄化が進んでいる。
(むろん最終的には大いなる海で薄めてる....)
しかし、木材などは中で結晶化したり細胞内に
入れば定着して固定するとなかなか流れ出てこない。
これにしても、その違いは目ではわかりにくいので
線量計が欲しいというのはそこなんだよね......
食物連鎖にしても蓄積、固定化するから
最終捕食者が高密度に汚染される。
これは重金属の公害でも充分周知されていますね。

Imgp2538 必要以上にビビることはないが、
高い場所、高いモノもあるならちゃんと
対応するためには、各自、デジタルな第六感を
準備しなければならないのではと思うのです。
ある程度は報道や政府調査のデータを
踏まえる訳ですが、盲目的に信じるには
シガラミが多すぎる。だから信頼はできないのよね.....
まあ、眼に見えるからと言って全然見えてないってこともある。
要するに見ようとする意志があるかないかという事かな。
だから見ないふりをしたくないあって思っただけ.....
ともあれ来るネクストステージに備えて。

| | コメント (2)

2013年11月 8日 (金)

成田山新勝寺のうなりくん

Narita 関東最大級の不動明王のお寺が
成田山新勝寺です。関東三十六不動
の結願寺にもなっていますね。
真言宗智山派の大本山で真言宗でも
新義真言宗の流れですが、ライダー
にとっては成田山と言えば「アキラ」の
バイクのステッカーかな?

Img_3353 成田山の歴史をみると平将門の乱に
起因します。もともと御本尊の不動明王像
は京都高雄山の神護寺(空海が遣唐使
帰国後に京都でベースとした寺)にあり、
この空海が彫った像を朱雀天皇の密勅で
関東に移したってのがはじまりだそうだ。
やはり祟り神の影響力は計り知れないです。

Img_3360 お寺だけど七五三の子供たちが
多かった。基本的には護摩壇で
お焚きあげが有名で本堂では
炎をあげて護摩法要が行われていました。
ちなみに関東三十六不動の朱印は
中枢になる大塔の方で行われています。

Img_3373 本堂の近くでは菊花大会
が開催されていました。
秋には各地で催されていますが、
成田山も明治16年からの
伝統行事みたいね。厚物、管物、
江戸菊などいろいろなカテゴリー
があるようですが、これは花弁が
中空になってる種類で管物になります。

Img_3377 離れに稲荷神社がありました。
小さいけど寺院系の稲荷なので
豊川稲荷風ですね。
まだキツネさんな眷属の像は
少なめだけど、こうやって奉納され
増えて行くのだなあ。これは
伏見稲荷でも豊川稲荷でも同じだわ。

Img_3383 門前の参道商店街を歩くと
うなぎ屋が多いですね。
「うなりくん」ってゆるキャラもいる。
佃煮の店もあったが鯉などの
川魚がメインでタニシなんかもあった。
ちょっと危険......ちなみに成田の
うなぎ屋は裂いたり焼いたりを見せています。
浜名湖では裂くのは見せないからなあ。

Img_3387 大野屋旅館は望楼(文化財)が
良い感じでウナギも食べれます。
なんか、懐かしい弾力のある
うなぎでした......付け合わせの
鉄砲漬けも美味しかったので
瓜と胡瓜のをお土産に所望しました。

Img_3391 常磐道にシフトするのに
SHOEI茨城工場を横目に
R408から稲敷ICに入り
圏央道をはじめて使ってみました。
ブロンズ仏像では世界最大120mの
牛久大仏がみえてきたじょ!!
東本願寺の製作の阿弥陀如来の大仏さんが
やはりデカ過ぎ。親鸞さんが北陸から
関東、常磐に流れてきたからなんだなあ.....

| | コメント (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »