« 冬の嵐にスカイスカウト初飛行? | トップページ | スカイスカウトのエルロン追加 »

2013年12月19日 (木)

訓練機の2号機を配備!!

Gootari GO OTARIのパンプレットの表紙案に
バッカン部隊の案があったのですが
スキー場のクライアントにすれば
地元ツアーでもない山スキーヤー
では拒否してボツって感じですね。
ありゃりゃ。残念.....
実際の発行パンフはコレ。
http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/material/index.html

ま、それはそれ.......

Img_3872 練習用のもう少し小型の
グライダーRCを緊急配備しました。
RTFですがしっかり4チャンネルで
ラダー、エレベーター、スロットルに
くわえてエルロンもコントロールできます。
同じハイテックの扱いになる
ナインイーグル スカイサーファーです。

Img_3876 モーターの位置が機首になり
翼長も780mmとスカイスカウトの
半分くらいじゃんね。フルサイズ
よりはコンパクトで風に強いと言われます。
ブラシレスモーターでないので
2セルLi-Po電池が精一杯の電圧だ。
容量は250mAhで小さいので予備電池も手配。

Img_3880 とはいえ、4チャンネルで
しっかりエルロンがついて
いるので旋回も可能っちゃ可能。
非力で小さいけど操舵機能では
格上だよなあ。まあ、スカイスカウト
の方も予備に購入した新品ボディ
にはエルロンのサーボをそのうち
取り付けたいとは思うのだけどね。

Img_3874 スカイサーファーの材質はEPO
(発泡ポリオレフィン)です。
まあEPP(発泡ポリプロピレン)や
EPE(発泡ポリエチレン)を広義に
言ってるのだが、EPS(発泡スチロール)
よりは断然OK。スカイスカウトの
ELAPOR(エラパー)も加工技術で
あって材質的にはEPOだろう.....

今はELAPORの補修に瞬間接着剤
(シアノアクリレート)を使っている。
だが、EPO、EPP材質に結構定評が
あるのは3Mスコッチのプラ用6225Nの
通称ワサビといわれる強力接着剤みたいだね。
PE、PPの接着に向き主剤はSIR(スチレン
イソプレンゴム)、SBR(スチレンブタジエンゴム)だ。
また、穴のパテ埋めを考えていたが
カーRCのポリカーボネート用のシューグーで十分のようだ。
これなら現状でも使用しているからね。
主剤は未加硫炭化水素樹脂、合成ゴム、
テトラクロロエチレンで基本ゴム系なんだよな。

|

« 冬の嵐にスカイスカウト初飛行? | トップページ | スカイスカウトのエルロン追加 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。