« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月23日 (木)

またまた中国地方にて...

Img_4039_2 年始から2週間.....また実家に
おやじさまの納骨で帰省でした。
八幡高原の広島島根県境も
根雪にはなってるが、まだ
雪の量は少ないかなあ........

Img_4042 お経も読んでもらった翌日に
やっと初詣してきましたよ。
中国地方の稲荷神社はやはり
津和野の太鼓谷稲成ですわな。
荷でなく成なんだよね。
巫女姿のスーちゃんは売店の
おばちゃんにも人気です。

Img_4048_2 むつみ町から萩へシフト。
いつのまにやら田園風景の
良い道ができていたが
それも山口県内だけで
鷲原八幡から津和野の奥地は
まだ集中豪雨でグチャグチャのままだ....

Img_4057_2 萩の菊ヶ浜からの指月城。
この萩城址の指月山を
バックにオンザビーチじゃ。
強風で乱れ髪なリナちゃん
静電気もバリバリだじょ!!

Img_4074_2 往路は山陽道だったけど
復路は積雪で交通量が
ほぼ皆無な中国道を
使用しましたですじゃ。

Img_4067 まあ中国山地でも
大山で雪崩れが発生
しておりアバランチモード
みたいで大雪な場所も....
中部山岳地帯に北陸、東北の
日本海側もドカ雪かしらね。
北海道も寒そうだにゃあ.........

| | コメント (0)

2014年1月13日 (月)

今更にRCフライトシミュレーション

Img_4021_2 また寒波が来ちゃったな。
風の強い時期ですので、飛行訓練のため
RC用のフライトシミュレターを発注しました。
XPでも軽く動くRC PlaneMasterですが
実物機のシミュレーターとは違って
当然ながらプロポで操作するモノなのです。
これはUSB接続ですが最近のものは実物の
プロポをPC接続するのが一般的なのかな?
結局、RC飛行機はどれだけ
操作するか経験の積み重ねしかないからなあ。
けっこう挙動がリアルなので良くわかるわ。
これはマジに練習になるかもしれません。

Img_4028 機体が選べます。
セスナ型が扱いやすいが、
グライダーは推力が弱いので
風に流されやすいなあ。
アクロ機はコントロールがシビアに効くので
クイックだがその分、不安定である。
ジェット戦闘機はBell X-1、Mig-17があるが
パワーがあるので風に強いが速すぎで操作もクイック。
ライトスタッフなX-1はただのミサイルだけどね。

Img_4029 WWII戦闘機ではスピットファイアと
メッサーシュミット(Me109)、
双発の38ライトニングがあるが
スピットファイアの方が翼が大きいので
コントロールしやすい感じです。
機体選択だけで機体の詳細設定もできます。
まあデフォルトでしか使っていませんが
重心や翼の特製の変更も可能のようです。

Img_4031 基本3つの回転コントロールになるが
ピッチの慣性モーメントをエレベーター、
ヨーの慣性モーメントをラダー、
ロールの慣性モーメントをエルロンで行う。
グライダーやセスナは2chから4chまで
選択できるがジャイロとかは飾りかな?

Img_4026 RC実機でいつも墜落してしまうきっかけは
機体が傾くとロールするが、そのままだと
下に向かっていき墜落する。このとき、
エレベーターで上昇させる必要があるが
それだけだとロールがきつくなり、加速して落下
してしまうので、機体の姿勢を水平に戻すため
エルロンを逆に当てる必要がある。
結局、この一連の動作が基本になり、きっかけは
風であったり、意識的にエルロンでターンを開始
するにしても同じ操作パターンになる。
この繰り返し訓練がシミュレーターでできたのは
うれしいね。RC実機では破壊して直さないとイカンからね。

Img_4027 環境も背景だけでなく風の設定も
できるのが良いですね。
なんせ風を強くすると、風上へはスローであるが
風下にはすごい速さで遠くに行ってしまって
風上に戻そうにもなかなかスピードも上がらないし
乱気流でまっすぐ進めないので、結局勝手に
ターンしてしまいコントロール圏外になったり、
目視で機体の角度がわからなくなって
しまって、墜落ってことになる。
遠くに飛ばされないためにやはり風が弱い時でないとダメねえ。
Strength 風の強さ
Direction 風の方向
Gusts 突風(風の強さの変化)
Turbulence 乱気流(気流の乱れ)
Strength at Ground 地表面での風の強さ
も設定できる。
なかなか航空力学は3Dだけでなく、乱気流な世界
とのせめぎあいだわ。面白いけど考えると
ホンモノの旅客機は責任重大だわな.......

| | コメント (0)

2014年1月 8日 (水)

島根広島両県最高峰の恐羅漢山へ!!

Img_3985 山は島根県と広島県の両県の
最高峰になる恐羅漢山に
やっと登頂してきました。
1346mで西中国山地の
冠山山地に属するピークです。
広島県側は三段峡があり
島根県側は匹見峡がある
渓谷を山腹に従える山だ。

Img_3971 まあスキーゲレンデは
広島県側のみで恐羅漢
スキーパークが鎮座します。
実際、今までは匹見町であったが
合併で益田市の領地になって
るのだなあ。島根県最高峰は
三瓶山でなく恐羅漢山なんだぞ!!

Img_3980 山頂はスキー場の最高点から
1ピッチくらいなんだけど。(爆)
でもまあ、今までアプローチするも
登頂できなかったのは
ゲレンデ下からスノーシューでへばったり、
途中でスキーのビィンディングが壊れたり、
吹雪で上のリフトが停まってたりで
なかなかアタックできなかったのもあるのだが.......

Img_3976 でも山頂はしっかり
樹氷が成長していて
良かったわ!! 日本海は
見えなかったけど、晴れ間が
たっぷりな天気の良い日に
入ったので寒くもなかったにゃ。
トレーナーだけでOKだったしね。

Img_3986 上空では見えない高度で
岩国基地のF/A-18が正月
返上で初訓練なのか、
お約束でバリバリやってたね。

Img_3982 東側の展望です。
深入山ははげ山なので
真っ白な頭で眼下にすぐに
見つけられますわ。結構
標高1153mは低いものなのだなあ。

Img_3991 西側の匹見方面へ
バックカントリーで滑降して
遭難したニュースも記憶に
新しいもんなあ。匹見側は
渓谷も深く注意が必要だね。

Img_4000 さくっと頂上からオフピステを
滑りながらスキー場のゲレンデ
に戻りました。リフトは5時間券
だったのでのんびり滑ったけど
雪が重くてかなり疲れますね。

Img_3983 西国だから北国とはどうしても
異なる訳だけどね。
でも天気が良くて気持ちよかったわ。

| | コメント (0)

ミルクタウンと小次郎

Img_3946 お正月に津和野の
太鼓谷稲成神社に
向かうも混雑しているので
パスして徳佐の船方農場
ミルクタウンに寄ってみたよ。
でも、正月休みで
静かなもんでしたが......
午年だからポニーがうれしいね。
ジンギスカンラムちゃんもお食事中だよーん。

Img_3940 まだ津和野から徳佐あたりの
河川は1トン麻袋の土嚢が
積み上げられ線路も修理中のようです。
農場から眺める十種ヶ岳は
しっかり雪でホワイティだね。

Img_3941 方言で看板かぁ。
益田風に書き直してみるかな?
「・・・言うちょくけんね・・・
ここは第3セクターとかの公共施設
じゃあのーて、生産者と消費者が金を
だしおーて作った、民間の株式会社なんじゃいね。
ほいじゃけん、肉とかビールなんかの持ち込みは、
せんよーにしてくれんさいね。
ほいから、わしらぁ百姓をやっちょるもんじゃけん、
あぶなー所がいっぱいだもんで、
気を付けてくれんさいね。よーたのんじょくけんね。
あんたらーが、ようきてくれるけん、ぶちうれしいんよ。」
どうかなあ....だもんでは遠州弁系か.....

Img_3949 羊さんは結構
好奇心旺盛だね。
ポニーは無視して
ひたすら食べまくりだけど
なんだこのカウガールは?
って感じかしらネ。

Img_3956 おやおや、アヒル軍団が
池から上がって集まって
きましたよ。今日はお客さんが
いないから餌をくれる人が
ほとんどいないのだろうね。
餌くれー!! えさー!! って大騒ぎだ。
100円の配合飼料のような
餌をあたえてます。

Img_3961 R315で須佐へ向かう途中、
佐々木小次郎のお墓が
ありました。説明の看板には
こうありました。
「小次郎は慶長十七年
(一六一二)四月十三日
巌流島の決闘に敗れた
その当時妻のユキは懐妊中
であったが切支丹の信者で折
柄の厳しいキリスト教の禁令
のため夫の遺髪を抱き多くの
信者とともに安全な居所を
求めて山陰の地に逃れた
ユキはここ寺ヶ浴の真言宗
正法寺に身を寄せ仏門に入っ
て尼となり墓を建てて夫の
冥福を祈った
我が子に対する因果応報を
断ち切るために小次郎の名を
古志らう(墓石右側面に刻す)
と替えて記したという」

Img_3965 お墓の隣には
キリシタン六面観音って
碑がたっていました。
確かに六面だし観音様
なんだけどキリシタンなんだなあ。

| | コメント (0)

2014年1月 7日 (火)

年があけまして....

Imgp2586 年末年始は相変わらず帰省です。
ですので新年のご挨拶は
初日の出ではなく、山陰らしく
初日の入ですね。
撮影は元旦の須佐高山山頂です。
須佐湾越しの夕日で
あけましておめでとうございました。

Img_3910 帰省往路は代休の金曜午後
からだったので渋滞もなく
東名、伊勢湾、新名神、京滋BP、
名神、山陽道でするするする。
しかし、三原ICあたりから積雪が
目立つようになる。広島の方が
けっこう積雪してるじゃん!!
竹原ICを土曜午前中で出ると
すっかり冬景色でした.....

Img_3915 竹原部隊の墓参りして
昼めしに、うどんを
ご馳走になる。
雑煮のような豪華な
うどんなのだな。

Img_3920 山陽、広島、中国道で
戸河内ICまで乗ってR191で
山陰へ中国山地越え。
戸河内から奥は雪が
降りっぱなしでけっこうな量だな。

Img_4003 須子の年末アーチは
今年はこれですか....
去年は黒子だったから
まあ巨人でアタリって感じね。
個人的には銀の匙がいいけどな。

Img_3935 宇品部隊の恒例食材は
やはり広島のカキですよ。
新鮮なのをしっかり
洗って臭みは全く無しです。
レモンをかける必要も無しさ。

Img_3937 油が飛び跳ねる!!
逃げるブライス
リナちゃん。その
足元にはカキフライの
砂漠が広がります。
カリカリに揚がった
カキが美味ですじゃ。

Img_3929 発火モデルガンの新配備です。
金属モデルで金色で
まるで産油国の金持ちが
金ピカAK47を持ってるような感じだが
日本では金色の銃が安全の代名詞だ。
マルシン製モーゼルの下が新しい
タナカ製南部14年式です。

Img_3932 ダミーカートも沖縄から入手。
ハドソン製デザートイーグルは
50口径(インチ表示)の世界最大の
ハンドガンですが、同じ50口径の
ボトルネックのライフル弾が
12.7x99mmNATO弾です。(12.7は弾径、99は薬莢長)

Imgp3474 有名なのはM2重機関銃ですね。
昔は対戦車ライフルクラスにも
使われる口径ですが、現在は
対物ライフルと呼ばれバレット
ガンの長距離狙撃用です。
(写真は横須賀基地のひゅうがのM2)

Kokusai36 そして一番大きいダミー
カートが20mm弾です。
これはM61バルカンの砲弾で
20x102mmですので
F-15,F-2,F-4,F-16,F-22などの
現行戦闘機に装備されるものですが、
零戦なんかは20x72mmRB
なんかを使ってました。
ファランクスなんかもコレですね。
(写真は浜松基地のF15JのM61)

Img_4015 ちなみに最大有効射程距離は
5.56x45mm NATO 550m
7.62x51mm NATO 800m
7mm Remington Magnum 900~1,100m
.338 Rapua Magnum 1,200~1,500m
.50 BMG (12.7x99mm NATO) 1,500~2,000m
写真のダミーカートは左から
20mm、12.7mm、338Rapua、7mmRem、5.56mm

Img_3968 年始は天気も穏やか
でしたが日本海の波は
けっこう高かったにゃ。
幼なじみの同窓の友と
久しぶりに談話しましたわん。
風はあったのでRC飛行訓練も
万葉公園で行ったけど
小型のスカイサーファーで
墜落させながらって感じでした。

Img_4010 お正月ではショッピングセンター
などでも神楽を上演しています。
まあ、山陰では神輿や山車で
神事を行うイメージは少なく、
本来は神楽を観るってのが
昔ながらの風景だね.......

Img_4007 珍しく八岐大蛇
ではなかったにゃ。
剣の舞で激しく回転!!

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »