« 年があけまして.... | トップページ | 島根広島両県最高峰の恐羅漢山へ!! »

2014年1月 8日 (水)

ミルクタウンと小次郎

Img_3946 お正月に津和野の
太鼓谷稲成神社に
向かうも混雑しているので
パスして徳佐の船方農場
ミルクタウンに寄ってみたよ。
でも、正月休みで
静かなもんでしたが......
午年だからポニーがうれしいね。
ジンギスカンラムちゃんもお食事中だよーん。

Img_3940 まだ津和野から徳佐あたりの
河川は1トン麻袋の土嚢が
積み上げられ線路も修理中のようです。
農場から眺める十種ヶ岳は
しっかり雪でホワイティだね。

Img_3941 方言で看板かぁ。
益田風に書き直してみるかな?
「・・・言うちょくけんね・・・
ここは第3セクターとかの公共施設
じゃあのーて、生産者と消費者が金を
だしおーて作った、民間の株式会社なんじゃいね。
ほいじゃけん、肉とかビールなんかの持ち込みは、
せんよーにしてくれんさいね。
ほいから、わしらぁ百姓をやっちょるもんじゃけん、
あぶなー所がいっぱいだもんで、
気を付けてくれんさいね。よーたのんじょくけんね。
あんたらーが、ようきてくれるけん、ぶちうれしいんよ。」
どうかなあ....だもんでは遠州弁系か.....

Img_3949 羊さんは結構
好奇心旺盛だね。
ポニーは無視して
ひたすら食べまくりだけど
なんだこのカウガールは?
って感じかしらネ。

Img_3956 おやおや、アヒル軍団が
池から上がって集まって
きましたよ。今日はお客さんが
いないから餌をくれる人が
ほとんどいないのだろうね。
餌くれー!! えさー!! って大騒ぎだ。
100円の配合飼料のような
餌をあたえてます。

Img_3961 R315で須佐へ向かう途中、
佐々木小次郎のお墓が
ありました。説明の看板には
こうありました。
「小次郎は慶長十七年
(一六一二)四月十三日
巌流島の決闘に敗れた
その当時妻のユキは懐妊中
であったが切支丹の信者で折
柄の厳しいキリスト教の禁令
のため夫の遺髪を抱き多くの
信者とともに安全な居所を
求めて山陰の地に逃れた
ユキはここ寺ヶ浴の真言宗
正法寺に身を寄せ仏門に入っ
て尼となり墓を建てて夫の
冥福を祈った
我が子に対する因果応報を
断ち切るために小次郎の名を
古志らう(墓石右側面に刻す)
と替えて記したという」

Img_3965 お墓の隣には
キリシタン六面観音って
碑がたっていました。
確かに六面だし観音様
なんだけどキリシタンなんだなあ。

|

« 年があけまして.... | トップページ | 島根広島両県最高峰の恐羅漢山へ!! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。