« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月19日 (水)

Zion4-450 DJI NAZA LITE GPS

Img_4279 なかなか予定がたたない
環境になってきておりますが
マルチコプター納品だす!!
クアッドローターのenRouto
Zion4-450 DJI NAZA LITE GPSに
なります。プロポはフタバT10J
ですので飛行機、ヘリ、グライダー
マルチコプターも設定されており
各種展開も可能だじょ。しかも
2.4GHzモデルでは新しいモデルで
10chとテレメトリー機能があるの。

Img_4281 姿勢制御はDJI NAZA LITE GPS
でユニットには受信機、3軸ジャイロ、
飛行高度の制御、加速度計、
気圧センサーが組み込まれ
GPSで自動操縦、自動帰還が可能です。
もちろんマニュアル設定も
プロポで可能です。操作は
操舵系のラダー、エレベーター、
エルロン、スロットルが基本で、
これにGPSモード切換、マニュアル切換、
飛行モードが3ch分で可能です。
また飛行中の状態も機体からの
テレメトリーでバッテリー残量などもわかります。

Img_4277 今回はジンバルは購入していません。
SONYのアクションカム用ジンバルが
発売されれば検討かなあ?
NAZA LITE GPSは2軸ジンバルを
サポートできます。まあ、ともあれ
カメラマウントスキッドとダンパーを
セットしてテストフライトです。
しかし強風のため軽く飛ばす程度の試験だ。
でも、低出力だと不安定なため指で少し
フォローして動作確認ってレベルでした。
ところが、着地時にカメラ撮影してたらコテンと
転倒...もちろん横倒しだけでローター2本が割れて
しまいました。すぐに予備を4セット発注しましたが
慣れるまではやはり消耗品だなあ.......
1セット1000円以下でリーズナブルではあるのですが。

Img_4275 ロータースターターの方法が
最初、わからず混乱してましたが
IMAPYONさんとあーだこーだ
と論議しながら操作方法を
理解....お腹がすいたので
潮見坂系定食屋の
カキフライをいただきます。
潮見坂系の基本はやはり貝汁付きだな!!
しかしカキフライもそろそろシーズン終わりだな...
このお店のカキは鳥羽モノでした。

Img_4272 最近、ウゴウゴルーガの
中古DVDボックスを入手。
テレビくんフィギュアの
DVDケースが付いていました。
しかしウゴルーを観ると
今はCG合成なんてあたりまえの時代
だけど、当時1992年では革新的
だったのだよなあ。某NHKはシャキーン!!
でパクってたりするけどね。(笑)

| | コメント (0)

2014年3月 2日 (日)

諏訪大社と光前寺

Img_4247 塩尻峠から諏訪湖へ。
安曇野の平野部はけっこう残雪があるも
ここは路肩にもほとんど残って無い
下社の春宮に寄ってみる。ヒスイと
黒曜石(諏訪名産)のお守りがあったので所望。
国譲りの古事記の話....
大国主の出雲で、タケミカヅチ(鹿島の神)が
アマテラスの使者で日本を明け渡せというが、
オオクニヌシの子の頭の良いコトシロヌシはYESだったが、
体力勝負のタケミナカタは闘っちゃった訳だ。
で負けて諏訪湖まで逃げて諏訪大社の神様に
なっちゃった訳だが、どっちも軍神なんだよね。

基本、上社がタケミナカタ(男神)で
下社がヤサカトメ(女神)で夫婦で
分かれてると思ってた....で、神職さんに聞くと

Q 八坂刀売神の八坂は八坂神社と関係があるの?
A 八坂神社はスサノウノミコトを祀ってあるので子孫の
    関係はあるが、八坂神社からの名前ではない。
Q 下社は摂社でタケミナカタとあるけど本殿にはヤサカトメだけ?
A いえ二神とも祀ってある。実際、この神社は昔の形式を
   重んじて本殿は無い。山が御神体だから富士山といっしょ。
Q ということはあれは本殿でなく拝殿?
A そういうこと。自然が神様の元という考え方だと思って。
Q だから御柱を神様のいる山からお迎えするということ?
A 実は御柱の意味は曖昧で学者が10通り位の説を唱えている。
   正式な意味はわからないが神様をお連れするというのは
   違います。これは私の考えで公式な見解ではないが、
   この神社は色々な人の願いが溜まっているのです。
   良いもの悪いもの全ての念が。神様も段々と疲れて
   くるからリフレッシュな意味で
   御柱が必要ではないかと思うのです。

Img_4249 そうなのか....そういう意味では確かに御柱は
伊勢や出雲の遷宮に近いものを感じますね。
諏訪をあとにします。ちょうど岡谷駅の前で
青い列車が走ってきました。新特急かなと
カメラで撮影したらなんのことはない、
中央本線のJR貨物EH200形電気機関車
ECO POWER ブルーサンダーでした。

Img_4262 駒ヶ根の光前寺
にもよってきました。
早太郎伝説の
魔除け札を受けにね。
でも、本坊の方で午年
の人向けに馬頭観音
の特別拝観があったので
ついでにそちらもネ。

Img_4258 庭園は雪ですっかり埋没。
池の形はなんとなく
わかるんですが、
こういう風景もまた
四季の姿なのだよなあ。
木々の影のコントラストが
ちょっとすてきだな。

Img_4263 まあ御本尊は不動明王の
攻撃型の天台宗のお寺
なんですけど、その
お不動さんの命令で
早太郎(しっぺい太郎)が
闘うっていう絵図がなかなか
魔除けで力を発揮するかな。
でも、今、会社のトラブルは
生霊の怨念のような気もするけどね。

| | コメント (0)

ヒスイを見つけるのは難しい

Img_4201 糸魚川といえばヒスイの国。
姫川の支流もヒスイ峡が多いが
基本、デンカのお膝元は
セメント鉱山だけでなく
輝石類もわんさかだね。
その前に銭形でたら汁でしょ。

Img_4203 ヒスイを探すには海岸を!!
河川では制限が多く難しが
海岸の石を探すのがOK。
この寒い時期でも2人ほど
常連さんが拾ってました。
聞くと青海沖にはヒスイの岩脈が
露出しており、荒波で削れたものが
海岸に出てくるんだそうだ。
なるほど、河川から流れてくるものも
あるだろうが、堰堤やダムもあり
そんなに流れて来ないというのも理解できる。

Img_4207 基本は白い石なんだけど、
けっこう難しいもんだ。
透明感や表面の状態で
選別してるようだが、
とても判断はできんなあ.....

Img_4267 もって帰ったものを
LEDライトで透過光
チェックしてみた。
4個中半分は景気よく光るぞ。
でも白いと石英みたいに感じるね。

Img_4268 こっちは緑色なので
少しヒスイぽいものが
混ざっているのかと思うが
比重を計ってみると2.8g/cm3前後で
3.3g/cm3のヒスイ輝石までは重くない。
ネフライトだのロディンだのの判定は無理やで.....

Img_4214 白馬に戻り久しぶりに
倉下の湯に入る。
けっこう混雑するも
床暖房が気持ちよいので
2時間くらい休憩して
居眠りしてたよ。

Img_4216 夜中のうちに南下する....
表銀座の玄関口をチェック。
安曇野キツネに有明タヌキ
にもあえたけどね。まずは
有明ルートに入るもしっかりゲート。
冬期閉鎖だが、除雪はしてあるので
作業車、山小屋の車両は入ってるな.......

Img_4217 常念岳の一ノ沢ルート。
ゴルフ場から別荘地は除雪してる。
20年前は別荘地も埋没してた
ような記憶あるけど.....
某ホテルまでは除雪してあるが、
それから先は盛り雪でストップ。
やはり「いまだ下山せず!」の
のらくろ遭難で2月は封印だわなあ....

Img_4218 次は秋に撤退した蝶ヶ岳と
前常念への三股ルート。温泉
まで行けますがその先は林道ゲート。
ここは入山者の車が残っていて、
登山で入っている人がいるみたいだね。

Img_4224 安曇野堀金の道の駅で朝。
リンゴやレタスを購入したよ。
サンふじが多かったけど
少しだけだけどピンクレディーって
オーストラリアブランドの丸かじり
推奨種があったのでの入手。

Imgp2615 うーん!! やはり安曇野と言えば
常念岳だよね。やっぱカッコイイ。
前常念で3つの尾根に分かれるが
右の沢は二ノ沢になるのかな。
蝶ヶ岳への主稜は厳しいなあ。

Imgp2623 蝶ヶ岳の方はワイドな稜線。
左が蝶ヶ岳2667mピークで、
中央あたりに2664mピークと蝶槍があり
2462m鞍部がその右横になる。
右端の最低鞍部が常念沢左俣の
源頭部になるかしらね。

Imgp2625 こうみるとけっこう
距離のある縦走路だ。
常念岳の山頂は雲で
少し隠れたけどね....

| | コメント (0)

姫川ゾーンで雪散歩

Img_4150 天気は良くないので遠征もできなにゃあ。
でも、忙しいので出勤するも
ゴタゴタっ子が仕事の流れを滞らせる。
まったくもって面倒くさい世の中です。

Img_4154 先週は正月以来やっと雪山へ。
大雪の名残は見え隠れするも
白馬は根雪自体が少ない.....
これって関東甲信越の南側は大騒ぎだが
全体的には雪が少ないっていうのが事実だろう。

Img_4145 というか豪雪地帯が北へシフト
している面もあるが、太平洋側の
ドカ雪は偏西風型というより、
太平洋低気圧がドカドカ上陸して
きたってことで雪も湿雪だった訳か...
しかし、先週の白馬はそれでもマイナス
14度までは下がったのでガリガリですにゃあ。

Img_4153 コルチナに入るもちょっと
斜面に黒みが多いので
オープン前のちょっとBAJA5Bを
スキーモードで走らせてみた。
スノーモービルで軽快に
走れる場所ならBAJAでもOKね。

Mah000253 ロックレーサーの4WDでも
カメラ搭載で走ってみる。
クラストしている新雪でも
奥地でスタックしてツボアシ
で救助....ヘトヘトよ。

Img_4164 でもまあ、白馬領域からは
離れて陣地転換した。
小谷も雪は少なめなんだな....
さらに北上、標高を下げてして
糸魚川の領域に入った。
当然、厳冬期の冬季閉鎖県道ばかりですが、
ヒスイ峡周辺に入り込んでみました。

Img_4169 ヒスイ峡は雪崩れも
あると表示があり
その左岸にそびえる
ロッククライミングの聖地
明神山には近づいていません。
南壁は完全にロックだが、
南東斜面はエクストリーム系が
入ってもおかしくないかな?
私のレベルじゃ自殺行為だけど。
でも雪面を切ったら確実に雪崩れそうだな。

Img_4179 夏中集落からシール登高で
県道を進み清水山尾根の峠
部分まであるきました。
スノーモービルのトレールが
あったものの雪はカーブミラー
までは積もってるんだなあ。

Img_4184 高浪の池まで行こうと
思ったけど、ここから標高を
下げないといけないし、
再び登り返しもめんどくさいので
ここで休憩にしてピストンで下ります。

Img_4194 ポカポカしてる中、
無線機のラジオで
新潟釣り具ショーの
レポートを聞きながら
のんびり滑走します。
が、けっこう湿雪で重い雪で
滑らない.....キツイなあ。

Img_4196 ちょっとパウダーぽい
とこに入るももう
湿気が多い雪の
ウェットなマシュマロだわ。
段々畑みたいな場所なのですが
下に水が流れている場所に
落ち込む恐れもあるので
無理はしないことに......

Img_4198 春の雪虫はカワゲラ類ですね。
さすがに渓流の山間部。
うじゃうじゃいました。
渓流釣りの餌にしたいくらいだね。

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »