« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月19日 (土)

空撮技術向上委員会がんばる

Img_4392 GoPro用の防振ダンパー
マウントの中空ゴムを
標準のスーパーソフトから
ハード仕様に交換しました。
ソニーのアクションカム用に
Velbon 自由雲台 QHD-21を
間にかませています。

Zzin1231 4点クッションを抜いて
いたのですが、標準は
ソフト仕様だったので
ビヨンビヨンするもんで
とりあえずクッションゴムを
抜いて固定してみたのですが
映像でコンニャク現象という
よれよれなブレが発生しました。
(さらに着地失敗も....!!)




機体の下のカーボン板に
ゴムクッションを入れることで
周波数の高め振動を防振
してくれます。これだと
手振れ補正はカットしなくても良いです。
実際にコンニャク現象の
発生はかなり抑えられています。




マルチコプターの操作は今回のテストで
ほぼ確認できました。着陸も平地なら
ハンドランディングでなくてもOK。
上下の動きはスロットルのみ。
エレベーター操作は水平に前進、後進。
ラダー操作は固定位置で右回り、左回りで
方向の旋回のみです。
エルロンの操作はロール方向で右肩、左肩
を傾ける感じだけですね。

ただ、おもったよりバッテリー消費が速いかなあ。
基本設定は2200mAhで5分と言われているのだが
4000mAhのバッテリーで5分前に電圧降下の警報が
出た。テレメトリー機能が付いたプロポなので
機体の電圧低下情報がプロポに送られてくるので
下限値10.9Vにバイブレーションと警告音でウルサイウルサイ。

コルチナのAXIAL WRAITHの
雪上走行の映像です。結局
スタックしちゃったのだけど。



| | コメント (0)

2014年4月18日 (金)

ほっける納車なKDX

Img_4369 ほっけさんがKDX220SR
納車です。2ストの過激性
で浜松から大阪まで
自走で移動なのじゃな。
ピーキーなスロットルワークで
燃費も加速する一面も実感って感じですがね!!
まあ、RAIDマシーンでなくED戦闘機ですからにゃ。

Img_4368 潮見坂系食堂の基本は
豊富な種類と地魚の
オンパレード。そして
貝汁がお約束ですね。
このお店は赤だしの
味噌汁が食べれる三河
向け味付けね。まあ近代では
静岡県ですが浜名湖の西側は
もともと三河の国だしね。

Img_4371 潮見坂の道の駅も混雑
して人気ですね.....
潮見バーガーなるものも
サプライされます。
パテもしっかりして
アボガドソースにシラス入り。
手作りタイプでおいしいのだけど
いい値段はするのよね。

Img_4378 R1の浜名バイパスから
潮見バイパスはR23バイパスに
完全につながり御津ICまで
行けます。そこから蒲郡の
三河湾オレンジロードまでを残すだけで
R23バイパスは伊勢湾岸道と名四国道
と交差する豊明ICまでしっかり伸びてます。
幸田の道の駅までお見送りじゃじゃ。

Img_4384 果樹園の白い花が
満開なのですが、
桜じゃないよなあ....
何の花かと思ったら
梨園でした。梨の花
で種類はわからないけど
幸水、豊水、新高の産地ですね。

| | コメント (2)

2014年4月10日 (木)

さくらの命は短いけれど

Img_4283_2 3月の3連休も中国道は
雪だったが、4月になった
先週末も広島はかなりの
積雪となったようだ。
もう平野部の桜は終ろうとしてるのに。

Img_4329 会社の桜も四月になって
早速の満開だったが
一気に葉桜になったかな。
まさに一瞬の輝き...
という感じかしら。
ここの桜は会社より
東海道線の車窓からの
方がキレイに見えるのよね。

Img_4334 しかし、ここ最近
花見で宴会ってのも
すっかり無くなったものだ。
一部の大企業は好景気
なのかもしれないが、
給料は減るわ、増税はするわ....
それどころでは無いのよね。

Img_4327 でもまあ、生シラス
なんかも遠州では
とれてきてるの。
ご飯にのっけて
ぱっくんちょ!!

Img_4349 そして先週末は
時期的に三ヶ日の
奥平山の桜まつりを
してるかなと寄ってみると
しっかり甘酒のふるまいを
してましたぞ!! ちょっと終盤の
桜並木なれど、農家の皆さんの
ボランティアのふるまいは
今ではすっかり少なくなり珍しい光景
になったかもね。でも、毎年恒例って、けっこう
ミカンって儲かるのかもしれんにゃ.....

Img_4337 さて、マルチコプターも
プロペラを交換できたので
訓練再開です。
アパートの駐車場では
電線も多く無理はできませんが
アップダウンのテストだぞ。
傾いて離陸するとあらぬ方向に
飛ぶかとヒヤヒヤだが、離陸すれば
安定してホバリングしてくれます。

Img_4339 ただ着陸時は足の部分が
跳ねて、すぐにコテンと
転倒してしまいます。
そうするとプロペラ(ローター)が
地面に接触して割れてしまいます。
ただ、ホバリングさせて手でハンドランディング
するのは簡単で、安全に確保するには
それが一番である事がわかった。

Img_4365 豊川に移動して新城の桜淵の
下流にある豊川用水の取水口
付近でカメラを付けての
テストをしてみました。
アクションカムがあってもさほど
バランスを崩すことはありませんでした。

Mah000071 これは撮影したムービーから
写真でクリップした画像です。
ステーは固定にしてたのですが
映像では通称「こんにゃく現象」と
いうローターの振動によるブレが発生します。
ソニーの手振れ補正でも無理.......
画像にすればそれも気にならないのですが
やはりダンパーを付けないといけないようです。

Mah000072 ギャラリーの犬の散歩の
おっちゃんもいたので
ハンドランディングでなく
ストーンっと着地にしたら失敗して転倒......
ローターが割れただけでなくGPSユニット
の固定の根元も折れてしまった。
ABS樹脂製で3Dプリンターで作成されたもの
だが、一応、エポキシ接着剤で修理しました。
まあ予備も発注しちゃったけど.....

Img_4343 さて、グライダーの
スカイスカウトもフタバの
T10Jプロポで操作
できるように受信機を
入手してハイテックのRTF
プロポから切り換えしました。
テレメトリーのT-FHSSの受信機
ではなくS-FTSSの受信機なのですが
アナログサーボだから充分っちゃ充分かな?

| | コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »