« クロスランナー散歩 | トップページ | KEN BLOCK NAGOYA EXPERIENCE »

2014年6月28日 (土)

箸蔵寺金比羅大権現

Img_4890 ちょっと三連休だったので
山陰に帰省してお見舞い。
帰路は天気が回復したので
山陽道から坂出ルートで
四国へよってみた。

Img_4914 R32で善通寺、琴平から
池田町にシフトし
お遍路の別格20番霊場の
取り残しのお寺へ!!
15番札所の箸蔵寺です。

Img_4938 徳島県池田町は
現在、合併して三好市に
なっています。流れる川は
日本三大暴れ川の
四国三郎こと吉野川だね。

Img_4939 箸蔵寺ロープウェイで
登ることができます。
このロープウェイは
フニテルで二本のワイヤ
で牽引となり風に強く
強風による運休が少ないんだって。

Img_4899 ロープウェイで山上の
お寺に到着します。
箸蔵寺は金刀比羅さんの
奥の院とも言われる
鳥居の残る神仏習合の残るお寺です。
ちょうど箸蔵寺ミステリーツアーの
ガイドの講習会をやってて
同乗したロープウェイで色々話しを聞きながら
あがれました。ロープウェイだと仁王門や
漆喰の高灯籠は上から眺めることに......

Img_4903 朱印の時に住職と話しをしたら
奥の院といっても広域で
みればって意味だよって。
確かに金刀比羅宮にも奥宮は
ありますからね。

Img_4898 もちろん、ここの本尊は
金比羅大権現です。
金比羅さんは薬師如来の
十二神将の一人
クビラ大将のことです。
天狗の箸運び伝説もあって
箸蔵寺と呼ばれる由縁です。
箸がお土産であったりしますの。
護摩壇もあれば薬師堂もあり
薬師如来のご加護は期待できますわ。

Img_4905 ちなみに神仏習合の
鳥居の撤去をされなかったのが、
このお寺が皇族関係と
血縁があるためなんだそうな。
けっこうそういう繋がりの力関係で
鳥居が残るお寺ってケースが多いようですね。

Img_4929 ちなみにこの観音さんは
ぼけ封じ観音です。
ブライスのスーちゃん
も一緒に御慈悲を!!
緑と水と山のたっぷりな
境内は修験道な
天狗さんもしっかりコラボやね。

Img_4942 徳島ラーメンをすすってから
淡路ルートで明石へ。
ワイヤーのメンテ工事中だけど
通り過ぎてしまって
撮影できなかった....残念。

|

« クロスランナー散歩 | トップページ | KEN BLOCK NAGOYA EXPERIENCE »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。