« 成田の747 | トップページ | 豊橋ぐるめな初冬かな »

2014年11月30日 (日)

月夜見宮とかぶらこさん

Bg_201412p253 11月下旬の三連休中日に
RZVのSG氏とVFRで
伊勢鳥羽へツーリングです。
SG氏もRZVミーティングに参加して
YAMAHAI号はBG誌の特集で
一番アップに撮影されてるじゃん!!

Img_6479 目的地は伊勢下宮の別宮の
月夜見宮と鳥羽の志摩国
一の宮の伊射波神社です。
高速は渋滞気味で伊勢西ICは
ライド&パークで普通車は降りられません。
だけどバイクは降りられるので
伊勢西ICから外宮へ進みます。

Img_6467 駐輪場は外宮が無料なので
そこにとめて月夜見宮へ歩きます。
伊勢神宮の別宮はこれで大きい
とこは全部まわったかな。
月夜見宮はまだ遷宮の工事中です。

Img_6470 つまり内宮、外宮だけが
遷宮の対象ではないのである。
20年毎で前回は平成6年12月なので
今年の12月に行うってことね。
もうすっかり、カウントダウンだ。

Img_6471 月夜見の神様はアマテラスの弟。
つまり太陽と月なんですけど、
アマテラスとスサノヲの対照的な
性格の神の間で何もしない神様を
置くことでバランスをとるという説もある。
実はこういうバランサーな
神様って魅力的だ。

Img_6475 ちょうど参道に蔵deラーメン
って店があったので
伊勢味噌の野菜ラーメンを
食べる。赤味噌なんだなあ....
他に信州味噌、北海道味噌が
あったけどね。隣には
蔵deパスタって店もあった。
麹屋さんみたいで、ラーメン屋
にも麹プリンがあったなあ。

Img_6486 鳥羽へ二見ルートで移動。
伊射波神社へシフトします。
安楽島の先端部にある神社で
漁港の集落から歩くと1.7kmあるが、
作業道が舗装林道レベルであります。
バイクなら問題なく走れるので、
チェーンゲートの湾まで入った。

Img_6493 この湾に向かって鳥居が
建っています。つまり本来は
海が入り口なんだな......
海の神様だと実感できます。
300mくらい歩くと頂上部分に
神社の拝殿と本殿が鎮座します。
通称かぶらこさんとも呼ばれる
そうですが、主祭神は
稚日女尊(ワカヒメノミコト)、
伊佐波登美尊、
玉柱屋姫命、狭依姫命です。
女神さんなんですね。

Img_6503 稚日女尊は神戸港の
海上安全の生田神社の神様。
アマテラスの天の岩戸に
お隠れになった原因の一つで、
スサノヲが馬の皮をほおって
びっくりして機織り中に落ちて
死んだのが稚日女命と伝えられます。

Img_6510 さらに加布良古岬まで
250mほどあるくと海上守護
の領有神(うしはくがみ)
も祀られています。
一部展望の良い方向の
雑木林が切り開かれていました。
志摩半島のリアス式海岸を楽しめますね。

Img_6483 奥地の一之宮なので人も
少ないが、一之宮めぐりの
御夫婦や若いレディースが
高頻度で参拝にきてるね。
むさいおっさんは我々だけだった。(笑)

Img_6514 帰りは渋滞も嫌なので
鳥羽からフェリーで伊良湖へ。
すっかり師崎行きの
名鉄フェリーは無くなってたね。

|

« 成田の747 | トップページ | 豊橋ぐるめな初冬かな »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。