別格20番コンプリート
あけおめ!! ことよろ!!
2015年も幕開けってしまったね。
実家に帰省でしたが
四国経由の往路でした。
連休初日で明石ルートで
徳島入りし、久しぶりに
八十八ヶ所の1番から3番札所を
まわってみました。
1番札所霊山寺では
1200年記念のピンバッチを所望....
般若心経を読むが、御朱印はもういいや....
2番札所極楽寺では
歩き遍路のロケしていた。
綺麗どころのハーフぽい
ねーちゃんを撮影していたが
スタッフに聞くとテレビ番組用
だとか.....なんだかなあ.......
2番札所では金時芋をお土産としました.....
支払いの時におばちゃんに
やっぱ御朱印より芋よねって言うと
笑っておられた......
3番札所の途中で亀山神社の
上に阿王塚山歓喜天の
お社(お堂よりお社に見える)があった。
不思議不動尊もあり、変な感じなので
ちょっと寄ってみた。聖天さんの
信仰は四国ではとくに多いのかなあ。
3番札所金泉寺は
ドジャゴンの池(いや泉か?)が
知られます。もちろん
池の竜と弁天さんは
コラボレーションしてますけどね。
土成ICで徳島道から松山道へ
シフトして石鎚山SAへ向かいます。
石槌山SAでタケポンと
密会......上下線でSAは
別々だが、ハイウェイ
オアシスの温泉の部分に
共通スペースがあり、
そこでジャコカツカレーを
一緒にぱくりんちょ。
ジャコ天の再利用かな?
なかなかの発想ですね。
公園の芝生の部分で
日向ぼっこ.....
ウサギのペットをつれた
母娘がいました。
まるでピーターラビットのように
ドレスを着てるぞ!!
聞くと雑種とのことですが
私が子供のころのウサギは
普通の種類ので食用だったり
したものだけどなあ.....
ともあれ、ブライスリナちゃんの
かぶりもの姿で対決だじょ!!
タケポンとお別れ後、
小松ICで降りて別格二十番の
残り2つのお寺にまわる。
別格11番正善寺は生木地蔵
のこじんまりとしたお寺でした。
楠の姿がとっても異様だにゃ。
オンカカカビサンマエイソワカ.....
別格10番西山興隆寺は
山の中で駐車スペースから
20分ほど石段を歩きます。
境内はお城の石垣と同じ
城壁が組んであります。
モミジで知られるお寺ですが
もう冬モードでしたね。
観音様の清水が有名で飲んでみます。
醍醐派の真言宗なので修験道系だね。
西山興隆寺の麓から
瓶ヶ森を眺めます。
夕陽に映える雪の姿。
この方向からみるとけっこう
荒々しい姿だなあ。
瓶ヶ森の西側の隣には
石槌山の弥山のピークが
尖っています。天狗への
稜線は真っ白だな.....
この時期の登山も浪漫かしら....
いよ小松JCTの高架が
展望できますね。
瓶ヶ森の東側には
笹ヶ峰の山々が壁になっている。
今治ルートで広島入りし、
竹原で夕食をご馳走になってから
島根へ向かいました。
まあ、戸河内の道の駅で寝ましたが
気温はマイナス5度程度でした。
そういえば呉に忘年会で行ったHIDEさんいわく
呉の基地は正月で艦艇があふれかえってたって。
イージスからV型テールのスターリン機関潜水艦もね。
ちなみにIHIの造船ドッグにちょうど
ヘリ空母が入っていて、水も抜いていて
めずらしく全体像(下部も含め)
露出してたって.....おおーっ!! 撮影したかった.....
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント