伊勢神宮にお礼参り
紀伊半島の帰りに
伊勢神宮関係にも
寄ってまいりました。
まずは内宮別宮の大紀町に
鎮座する瀧原宮による。
以前に参拝していますが、
夕方で急ぎだったのえ
今回はゆっくりめぐります。
こちらも内宮遷宮後に
瀧原宮も遷宮が行われたようです。
倭姫命が天照大神を
祀る地を探した時、伊勢の
前に選定された地です。
宮川支流の大内山川
があり、内宮同様に
御手洗も河川敷につくられています。
隣接する木つつ木館で
とろろ伊勢うどんを
いただきます。
久しぶりの伊勢うどんだわ。
お土産にデイリー
ヤマザキにあった
量り売りの焼酎を所望する。
麦の方がお得だが、
芋の方をチョイス。
伊勢市内にシフトして
外宮の月夜見宮へ
結石のお礼参りによる。
年末に行った時はまだ工事中
でしたが、こちらも遷宮が
完了したみたいです。
きれいな御社がまぶしいわ。
イソヒヨドリが
お出迎えして
くれました。
エメラルドぽい
青い鳥さんは磯場に
多いのですが、内陸
でも最近よく見ますね。
伊藤三巳華さんの
スピ散歩(3)でも
出てきた稲荷さんも
気持ち明るくなってたな。
「獣ハ獣タラシク自然ニ、
人ハ人タラシク神ヘ願エヨ」
のくだりが思い出されます。
もちろん、体力
よれよれなので、
鳥羽まで移動し
帰路は伊勢湾フェリーです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント