« 2015年7月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年8月28日 (金)

東富士花火大会2015

Imgp05842015年の総合火力演習は
最近の流れで島嶼部の
奪還作戦を想定しての
プログラムになってます。

Imgp9289残念な事に10式戦車に
トラブルが多く土曜日に
120mm滑空砲の破片が
観客席に落ちて軽傷。
日曜日にキャタピラがはずれたり....

Imgp9298まあ、キャタピラに関しては
はずれるのは多々あることで
いかに手際よくリカバリー
するかが腕の見せ所かな。
写真はまだバリバリにターン
かましてる10式戦車です。

Imgp0583土曜日の5時半に到着。
すでに会場には100人
以上は並んでる。
最近はすっかり多く
なってしまったね。私は
焼きそばを屋台で買って朝飯だ。

Imgp9265さて入場という時に
戦車砲の朝練の開始....
いきなり120mm滑空砲で
耳がキーン!! え? いつもより
大きい音だぞ....
風が強くて風下にいるのもあるが、
戦車が近いのも影響してるようだ。

Imgp9535しかも90式、10式が
並んで連射モードだ。
これはびっくり。しかも硝煙
の臭いも風で流れてくる始末。
うーんマンダム。
74式もファイヤーボールで萌えならぬ燃え!!

Imgp8642結局、シート席で5列目くらい
の場所になってしまった。
前に頭が多くて撮影しにくいけど
なんとかやってみまひょ。

Imgp0586火曜、木曜は予行演習で
土曜日は教育向けの
展示訓練でした。
各地からの陸自の新兵さんは
もちろん、防大生、海自、空自、
さらに米軍(座間キャンプ)もきていました。

Imgp8680朝練が一番
戦車砲祭りでしたね。
射撃数が多いので
撮影もしやすかったかな。
迫撃砲もファイヤーリングだわ。

Imgp8651前段は装備紹介は
各装備ともさらっと
流されオーロラビジョンの
映像がメインとなって
小火器のお披露目は
観客前では
全くしませんでした。
KLX偵察隊はがんばってました。

Imgp9352後段は島嶼部奪還の
作戦展開でしたが
これもちょっと全体的に
手抜き感がある感じでした。
12式地対艦誘導弾(SSM)は
いつも通り射撃は無し。

Imgp934803式中距離地対空誘導弾
も島嶼部防衛には欲しい
陸自兵器ですね。
さくっと尖閣に常備して
おきたいもんですわ。

Imgp9343いつもよりすごいなって
ところも。F-2戦闘機が
かなり低空で飛んで
航空祭くらいの演技でした。
ヴェイパーも曳いてます。

Imgp9392しっかりレーザー指示で
JDAMの模擬爆発。
総火演で一番大きい
ファイヤーボールです。

Imgp8977本番の24日でも10式の
射撃が空砲になり、迫力無し。
ただ24日は演習後にはオスプレイ
がフライバイしてったみたいだけど。
写真は対戦車誘導弾です。

Imgp9547_2地雷源処理の誘導弾もポン。
バックファイヤーが猛烈!!
これは総火演では
定番になってますけどね。

Imgp9367中距離多目的誘導弾は
対舟艇ミサイルを発射。
弾種もしっかり島嶼部
を想定しておりますにゃ。

Imgp8771ともあれ、天気は午前中は
晴れてましたが、だんだん
富士から愛鷹山に厚く雲が
かかってきて午後には曇っちゃった。
写真は99式自走155mm榴弾砲。
弾が止まってみえるけどファイヤーボールは無し。

Imgp9561装備展示はいつも
どおりなので
パスして帰路につきました。
写真は87式自走高射機関砲。
戦闘機にはもう無力だが
対ヘリコプターにはまだまだいけそうだな。

Imgp9446なんてしっかり
ヘリボンな
ブラックホークも
ラペリング開始。

Imgp9468アパッチも30mm
チェーンガンで
援護しながらチヌークから
高軌道車を降ろしてます。

Imgp0592下の駐車場はほとんどが
自衛隊のバス向けで
すっかり行軍に混じって
歩くことになったわ。

Imgp0594トーチカのあるP6に到着。
今年からバイク駐輪場は
P2から下げられかなり遠い...
たまにはいいけどね....



| | コメント (2)

2015年8月27日 (木)

国道9号で寄り道しながら...

Imgp0557帰省復路は久しぶりに
山陰道の国道9号で移動。
出雲で母方の祖父母の
墓参りをしてから、
近くにある長浜神社へよる。

Imgp0551ここは出雲風土記の
国引き神話という
八束水臣津野命が
島根半島を新羅、隠岐
からひっぱってきた
という神話舞台になった神社です。
国引きと言うと国引き国体を思い出します。

Imgp0580斐川から山陰道で伯耆は
山陰道をBP的に移動
できますね。道の駅とPAは
併用されており、琴浦で
お土産など所望する。

Imgp0578なんか地元キャラがあるようです。
どうも漫画やアニメで主人公が
町と同名だっただけのようですが....
大山の水もペットボトルで売られてます。

Imgp8559鳥取の山陰道の高速は
平野部はかなり完成しています。
白兎海岸に日没間際で到着
したので白兎神社にもよる。

Imgp0566因幡の美人の八上姫。
八十神が求婚の行軍
をしてる時、大国主命
(大穴牟遲神)は
まだ下っぱで荷物持ち
で一番後ろだった訳だ。
だもんで大きい袋を
もっている姿が描かれる。

Imgp0567そこで、最後尾でワニに
皮を剥がれた兎に会って
ガマの穂で手当てしてあげる。
ミッフィーが八上姫を得るぞと
予言してくれたって話だ。
のちの本妻になるスセリヒメノミコト
(スサノウの娘)の嫉妬で生まれた
子供を置いて脱げちゃうので
八上姫もヨワヨワですが...
まあ、大国主命も糸魚川まで
浮気しに行くのだから
お盛んな出雲の神様ではあるのだが......

Img_8147岩見町から氷ノ山までは
下道のR9になります。
夢千代日記で知られる
湯村温泉に寄って夜景など
撮影してみます。
河原にある足湯はにぎやかですね。
薬師湯に寄れば良かったけど
先を急ぐ....

Img_8142氷ノ山を過ぎれば
北近畿豊岡道が
春日までできており
舞鶴道に接続している。
これは重宝するね。
福知山からR9におりて
京都縦貫道を走り京都東から
名神、東名を走って帰宅です。

| | コメント (0)

2015年8月26日 (水)

山口線沿線の風景

Imgp0526別府の帰りにR9を
走っているとちょうど
津和野からSLが来る
時間だったので、
徳佐で少し国道から
はずれて待ってみました。

Imgp0532おおっ!! 来た、来た!!
久しぶりの貴婦人ですね。
水害でボロボロになってた
山口線でしたが、すっかり
やまぐち号も復帰できました。

Imgp0538実家配備のアフリカツイン
にもちょっと乗ってみました。
高津川も少し汚れて
きたかなあ? 飯田橋は
修繕が終了して綺麗になりました。

Imgp0539でも、吊り橋の足元は
昔ながらの格子のまま。
川面が見える橋は
子供のころはけっこう
怖かったものです。

| | コメント (0)

2015年8月25日 (火)

別府なリゾート 杉乃井ホテル

Imgp0369_2お盆に家族旅行てな感じで
珍しく兄貴家族と母上とで
別府温泉でした。
5人で車1台で1泊旅行でしたが
往路で別府湾SAで会社の人に
目撃されたようで、盆明けに指摘.....
いやはや結構日本って狭いもんだ。

Imgp0398ちょっとばかしメジャーで
別府最大級の規模の
温泉宿で観海寺温泉
杉乃井ホテルってとこでした。
子供のころは親父の実家
が金沢だったので従兄弟会とか
行ってたころは加賀の温泉地は
あっちこっち泊まったもんです。
山中、山城、片山津などなど....

Img_8123でもさすがに別府温泉
最大級のリゾートホテルだね。
まったり温泉って感じでなく
プールメインのレジャー
感覚ですもん。しかも屋上から
地下まで温泉もたくさんあるの。

Img_81311900kWの地熱発電所も
所有するホテルは
電気も使い放題で
きらびやかな
夜を演出しています。
発電設備は富士電機製だ。

Imgp0448今まで別府は十文字の
電波塔でゲリキャンしたり、
由布岳周辺ややまなみハイウェイ、
国東半島などで野宿する事が多く
宿泊はせず立寄り湯や野天風呂で
楽しむってのが基本だったからね...
ちゅうかツーリングライダーは
そういうもんだと思ってるんだけどね。

Imgp0493逆に温泉でハードに疲れた
のは初めてかもしれない。
そういう意味でも面白かった。
もちろんプールって言っても
競泳モードではありませんので
遠泳をたしなむってのもできません。
それでもスライダーなんかもあって
姪っこは楽しんでおりましたにゃ。
ダメねえ。私は潜って生き物を
撮ったり捕ったりするのが普通だと
思ってる磯場好きの素潜りモンだもんで。

Imgp0453しかし、高台の大きい
ホテルゆえに夜景、
日の出の景色はグッドです。
むろん、十文字の野宿展望
なら無料ですが、別府湾まで
の距離がありますからね。

Imgp0435夜景では大分市街の
コンビナートの光も見事。
東京タワーなどを設計した
内藤多仲によるタワー六兄弟
の一つの別府タワー(90m)。
さらにより高いタワーは
ビーコンプラザのグローバル
タワー(125m)もそびえます。

Imgp0486朝日は別府湾から
昇ります。別府国際
観光港からは宇和島
運輸フェリーが八幡浜港と
フェリーさんふらわあが
大阪南港と繋げてます。
しかし柳井、広島方面の航路が
やめちゃったので寂しいもんだわ。

Imgp0411夜のアクアガーデンの噴水と光
のショーはなかなかでした。
後半はノズル制御の噴水に
ライティングっするものだが、
Imgp0416前半はレーザーでプロジェクション
マッピング的に噴水の水滴と
噴霧器で投影させている。
エイリアンのフェイスハガーな
世界がなかなか良いぞ。

Imgp0496往復路では帰りに
明礬温泉の
地獄によって地獄蒸し
プリンなど....やっぱ
別府グルメには基本ですね。

Imgp0495むろん温泉蒸し卵も
ありますよ。大涌谷の
黒卵がたべれなくなって
別府モノの株価上昇!?
ってことはないかな....

Imgp0518大分道を走っていると
築城基地が見えるね。
築城インター近くの河川敷に
パトリオットのレーダーが....
第2高射群は西部航空方面隊に属している
高射群で本部は春日基地です。この中の
第7高射隊が築城基地にあります。
まあ、PAC2もしくは3で運用されていますが
基本、英彦山の天狗マークの築地の戦闘機
のための滑走路や基地防空ミサイルでしょうね。
写真左のレーダーはAN/MPQ-53フェーズドアレイレーダー。

| | コメント (0)

2015年8月24日 (月)

大三島の大山祇神社と鷲ヶ頭山

Imgp0202盆休みの帰省往路
で寄ったのは
しまなみ海道。
瀬戸田PAで寝て
国内最長の斜張橋
である多々羅大橋
で愛媛県の大三島へ。

Imgp0219大山祇神社は
参拝したことが
ありますが
裏山の安神山に
登ったことが
なかったので気に
なっていたのです。
写真は拝殿です。

Imgp0221道の駅に駐車して
まずは大山祇神社を
お参りします。
写真は本殿になります。

Imgp0206背後にそびえるのが
島内最高峰の左端の
鷲ヶ頭山(437m)から
右端の安神山(267m)への岩稜です。

Imgp0216安神山わくわくパークから
登山道を少しのぼり、
自然休養林ルートで
安神山を反時計廻りで
入日の滝へ向かいます。
想像以上に距離があり
炎天下の巻き道は
体力消耗気味だ。

Imgp0243観音堂のある
入日の滝は
水量は少ないが
シャバシャバと
滝を維持してました。
滝まわりは涼しいけど虻が多い...

Imgp0252自然休養林ルートを
Uターンして途中の
安神山くさり場ルートを
進んでみる。灌木のみで
かなり暑い.......

Imgp0254鎖下で登山ルートは
完全に藪漕ぎモードに
なってしまった。
こりゃ夏場はダニもいるし
危なっかしいので
鎖場は季節を
変えて再アタックだな.....

Imgp0253マチェットももって
きてないし、もう
直射日光にダウン寸前。
通常の安神山登山ルート
はあきらめて大山祇神社
に戻りまします。

Imgp0266イザナギ、イザナミの
子供である大山祇命は山、
ワダツミ命は海だが
大山祇神社は大三島が
大山祇命信仰の総本社ですね。
静岡の三島大社も有名で、
大山祇命の子の孫娘の櫛名田姫
がヤマタノオロチに生贄になるのを
助けたのがスサノウですね。

Imgp0271また、大山祇命の娘が
コノハナノサクヤヒメと
イワナガヒメ。
富士山と雲見の烏帽子岳
が御神体として
知られますし、天孫降臨の
ニニギノミコトと二人娘は結婚するが
イワナガヒメのみ醜いので返される。
これが人間の短命の始まりってことです。

Imgp0267ちなみに大三島の場合は
海もかなり関係しており、
三島大社より海事関係で
奉納されているモノが多いです。
海上自衛隊の艦艇である
Imgp0268輸送艦「おおすみ」や、呉の
第一潜水隊群、海上保安庁
の船舶などの写真が奉納されています。
金比羅さんに負けづ劣らずですね。

Imgp0283大山祇神社に戻ってから
ジムニーに乗り、林道で
鷲ヶ頭山山頂へ移動します。
山頂は電波塔から数十
メートルで登頂です。
三角点からは展望が悪いですけどね。
海の向こうは大崎上島ですね。

Imgp0294鷲ヶ頭山尾根から
安神山へ縦走ルート
があります。
林道からジムニーで
入れるデッドエンド
まで入って、そこから
尾根道を歩きます。

Imgp0310三つ程度の岩稜ピークを
越えて標高を徐々に
下げていきます。
烏帽子の様な形の岩が多く
これは火山の火成岩で
Imgp0314花崗岩の露頭です。
風化して軟らかいため
石材としては使えない
と解説板にあります。

Imgp0318安神山の三角点までは
熱射病気味で吐き気
もしてきたので深追いせずに
烏帽子岩までUターンだ。
ダウンギリギリでジムニーの
水ポリタンクにたどりつけました。

Imgp0315神社の道の駅まで下がって
公園の水道でクールダウン。
ただし、15分くらいは温泉の
お湯のような熱い水が延々に出る。
ここの上水の水源は瀬戸内の
島では珍しい台ダム(うてなだむ)
を水源にしてるのだろうなあ....

Imgp0320安神山登山口の
わくわくパークの清掃の
奥様に聞くと昔は地元の人が
遊びが無いのでけっこう
登ってたけど、しまなみ海道が
できた今はほとんどいないそうだ。
しかも登るなら春秋だって。
さらにマムシより猪がけっこう
出るので注意だそうだ。

| | コメント (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年10月 »