« 大三島の大山祇神社と鷲ヶ頭山 | トップページ | 山口線沿線の風景 »

2015年8月25日 (火)

別府なリゾート 杉乃井ホテル

Imgp0369_2お盆に家族旅行てな感じで
珍しく兄貴家族と母上とで
別府温泉でした。
5人で車1台で1泊旅行でしたが
往路で別府湾SAで会社の人に
目撃されたようで、盆明けに指摘.....
いやはや結構日本って狭いもんだ。

Imgp0398ちょっとばかしメジャーで
別府最大級の規模の
温泉宿で観海寺温泉
杉乃井ホテルってとこでした。
子供のころは親父の実家
が金沢だったので従兄弟会とか
行ってたころは加賀の温泉地は
あっちこっち泊まったもんです。
山中、山城、片山津などなど....

Img_8123でもさすがに別府温泉
最大級のリゾートホテルだね。
まったり温泉って感じでなく
プールメインのレジャー
感覚ですもん。しかも屋上から
地下まで温泉もたくさんあるの。

Img_81311900kWの地熱発電所も
所有するホテルは
電気も使い放題で
きらびやかな
夜を演出しています。
発電設備は富士電機製だ。

Imgp0448今まで別府は十文字の
電波塔でゲリキャンしたり、
由布岳周辺ややまなみハイウェイ、
国東半島などで野宿する事が多く
宿泊はせず立寄り湯や野天風呂で
楽しむってのが基本だったからね...
ちゅうかツーリングライダーは
そういうもんだと思ってるんだけどね。

Imgp0493逆に温泉でハードに疲れた
のは初めてかもしれない。
そういう意味でも面白かった。
もちろんプールって言っても
競泳モードではありませんので
遠泳をたしなむってのもできません。
それでもスライダーなんかもあって
姪っこは楽しんでおりましたにゃ。
ダメねえ。私は潜って生き物を
撮ったり捕ったりするのが普通だと
思ってる磯場好きの素潜りモンだもんで。

Imgp0453しかし、高台の大きい
ホテルゆえに夜景、
日の出の景色はグッドです。
むろん、十文字の野宿展望
なら無料ですが、別府湾まで
の距離がありますからね。

Imgp0435夜景では大分市街の
コンビナートの光も見事。
東京タワーなどを設計した
内藤多仲によるタワー六兄弟
の一つの別府タワー(90m)。
さらにより高いタワーは
ビーコンプラザのグローバル
タワー(125m)もそびえます。

Imgp0486朝日は別府湾から
昇ります。別府国際
観光港からは宇和島
運輸フェリーが八幡浜港と
フェリーさんふらわあが
大阪南港と繋げてます。
しかし柳井、広島方面の航路が
やめちゃったので寂しいもんだわ。

Imgp0411夜のアクアガーデンの噴水と光
のショーはなかなかでした。
後半はノズル制御の噴水に
ライティングっするものだが、
Imgp0416前半はレーザーでプロジェクション
マッピング的に噴水の水滴と
噴霧器で投影させている。
エイリアンのフェイスハガーな
世界がなかなか良いぞ。

Imgp0496往復路では帰りに
明礬温泉の
地獄によって地獄蒸し
プリンなど....やっぱ
別府グルメには基本ですね。

Imgp0495むろん温泉蒸し卵も
ありますよ。大涌谷の
黒卵がたべれなくなって
別府モノの株価上昇!?
ってことはないかな....

Imgp0518大分道を走っていると
築城基地が見えるね。
築城インター近くの河川敷に
パトリオットのレーダーが....
第2高射群は西部航空方面隊に属している
高射群で本部は春日基地です。この中の
第7高射隊が築城基地にあります。
まあ、PAC2もしくは3で運用されていますが
基本、英彦山の天狗マークの築地の戦闘機
のための滑走路や基地防空ミサイルでしょうね。
写真左のレーダーはAN/MPQ-53フェーズドアレイレーダー。

|

« 大三島の大山祇神社と鷲ヶ頭山 | トップページ | 山口線沿線の風景 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。