シルバーウィークはビーナスラインから
シルバーウィークは久しぶりに
帰省でなく、ツーリングで
キャンプ装備で中信高原の
周辺に入りました。
とはいえ、初日は夕刻に出発で
原村の払沢区公園でテント泊。
朝になると青空が見えるが
南八ヶ岳はすっかり雲の中。
美濃戸から赤岳も考えたが作戦変更。
7時に公園横からのろし
があがる。花火のカスが
テント横に落ちてきた。
運動場で地区の運動会
なんだそうだ。晴れて良かったし
雨はないなという地元衆の話だが
ビーナスラインへ移動だす。
ビーナスラインの
女ノ神展望台(女神茶屋)
から下界の茅野を眺めると
すっかり雲海の下。
晴天なれど南八ヶ岳は
相変わらず雲の中だしね.....
白樺湖はスルーして
富士見展望台に寄る。
車山周辺や霧ヶ峰は
晴天で気持ち良いが
富士山はもちろん
南アルプスも八ヶ岳も厳しい
展望で、蓼科山がちらりと見えるだけ。
富士見台のススキの
原っぱを少し入ると
池のくるみが見えるね。
ちょこりんとした池塘が
かわいらしいっす。
池のくるみの南側に
まわり込んでみた。
まだ秋モードにはなり
きれてないね。
霧ヶ峰から一気に美ヶ原まで
ビーナスラインを北上しました。
山本小屋の駐車場も
四輪が満車状態。
バイクはまだ余裕が
あるね。おっと...兄貴分の
京都ナンバーのVFR1200X
がお隣に入ってきたよ。
美しの塔まで散歩だ。
牛さんも観光出動って
感じですが、ホルスタインな
風景がのんびりしてるわ。
王ヶ頭ホテルの電波塔群もグッド!
美しの塔のベンチで
昼寝してると雲が
かかってきた。
まあ、こういうまったりした
ハイキングもいいもんだ。
ハクサンフウロが
けっこう咲いていました。
まだまだハチが
蜜集めをしてるんだね。
秋が近づくもがんばってます。
ゆったりしてるので
いつも通過の
美ヶ原高原美術館に入った。
1時間半くらい歩いてみてまわる。
思ったよりいいね。
フジサンケイグループの
オレンジ色の憎いやつの
CMイメージが強いが、
実ははじめてだったりする。
Gun for
Sparrow
OSAKA
PUNCH
って作品でスイスの
ベルンハルト氏の1696年の
作品だが、なぜか日本語では
スズメヲウツノニタイホウヲモチダス
って題になってる。英題の方がいいなあ。
箱根のも行ったこと
ないから行って
みてもいいなあ。
同じ感じなのかしら?
晴れ間も出るが、
雲も出てきて微妙な空だ。
ステンレスの
作品も多かったね。
野外美術館は
楽しいなあ。
そう思うと養老天命反転地も
ある意味野外美術館だな。
松本の浅間温泉へおりる。
公共温泉のホットプラザ
で体をあたため
仮眠座敷があったので
またまた1時間くらい寝る。
のんびり感がいいのよねえ......
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント