鉢伏山と前鉢伏山
雲のかかっていない
鉢伏山を3度目の
登頂です。登山口の
山小屋は廃墟が多いが
駐車場は管理しておられます。
バイクは200円也。
登山道は片道1km弱だが
今回は、鉢伏山と前鉢伏山
の両方を歩いた。
前鉢伏は半分林道で、
ほとんど水平な移動になる。
笹とススキが多いが、
トリカブト、ハクサン
フウロ、などが
ぽつぽつと咲いている。
トンボも多い季節だね。
山頂には鉢伏神社の
祠があるが、その他に
大竜王の祠もあり、
水源の守護神として
お不動さんが祀られていた。
鉢伏山頂に建てら
れた展望台から
高ボッチ山を
見下ろします。
けっこう標高差があるのな。
高ボッチが1665mで鉢伏山
が1929mなのだからにゃ。
前鉢伏山はさらに
進めば松本市街地
に降りて行ってしまう。
振り向けば鉢伏山が
こんもりしてるね。
前鉢伏の東斜面は
扉温泉の谷間が
切れ落ちていて
その向こう側には
美ヶ原の王ヶ頭が
目前に立ちはだかります。
前鉢伏では
ナデシコも咲いて
いました。やっぱ
この花弁のよれ感が
好きなんですね。
やっぱり展望がないと
登山は寂しいもんです。
ガスッてしまっては
つまらないから
標高を下げて楽しむのは
やはりアリだなって思うのね。
雲がオタマジャクシのように
もこもこしてますにゃ。
伸び上がり見切った!!
鉢伏から高ボッチに下り、
下諏訪の湖畔の湯近くの
以前から気になっていた
焼肉ジンギスカンの八宝苑へ入る。
松本から諏訪周辺はジンギスカン
の店が多いようだ。焼き肉もカルビ
よりロースだし馬肉、豚もあり。
ここらのジンギスカンの特徴は北海道の
ジンギスカン鍋でなく義経鍋という中央に
アルミの鍋を置くタイプで野菜は温野菜
で塩茹でで食べるのだ。
ジンギスカンも漬けと生があり、柔らかめなのは
漬けがよろしい。牛肉もオージーのと国産がある。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント