遠州灘の波小僧の悩み
いやはや恵那山のあとに
腰より座骨神経痛。
なんとか11月になって
リハビリでR1BPで夜泣き石
までVFRで走り、R473BPを
はじめて走ってみた。
静岡空港から東名相良ICを接続し、
御前崎のR150に接続する。
浜岡の海岸はサーフのルアー
アングラーがキャストしてますな。
久しぶりに浜岡原発の
原子力館に寄ってみた。
リアルサイズの炉の模型。
新しい建屋は実は初めて。
ただ、展望台からの
原発敷地の俯瞰図の
撮影は保安上禁止です。
もちろんドローンも禁止だからね。
原発の東側(御前崎側)の
海岸は6号機の土台の
工事がいまさらに進んで
いた。この期に及んでまだ
止めれないんだなあ。原発に
頼りきらない経営でクレバーな
中部電力なんだが....
メーカーは赤字だからなあ。必死だ。
こちらは浜岡砂丘の西側から
の風景だ。津波の防波堤は
鋼材壁は直撃をうける海側だけで
回り込み分は強度は落ちる
コンクリの堤防だ。強度は心配ないの
だろうが、高さがしっかり建屋が見える。
フクイチでもしぶきはすべて被るくらいだったのに...
まあ、コストと強度で無理なのだろう。
炉を動かさなくても、コントロール不能
になる訳にはいかない原発ですからね。
遠州七不思議の
「波小僧」の像。
うねりの音で時化を
漁師に知らせる
恩返し系妖怪である。
知らせるだけで大丈夫かな?
ってちょっと心配そうな
顔の銅像だったな。
ちなみに舞阪にもある
遠州浜の人気妖怪です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント