« プレ浜松エアフェスタ | トップページ | 米子鬼太郎空港と美保基地 »

2015年11月22日 (日)

雨雲の湯原湖と伯耆三山

Imgp1325勤続25年のリフレッシュ
休暇が5日ほどもらえるので、
仕事の具合で急遽
11月中旬にいただき!!
隠岐島遠征を計画するも
ジムニー不調と荒天で
隠岐汽船の予約はキャンセル。
まあ、とりあえず蒜山、大山に入る。

Imgp1322湯原湖のインレットの
黒杭を調査するも段差が
あり入りにくいのであきらめた。
雨はなんとかもってるのだが....
ボートスロープは取水口工事
のため入れないし....

Imgp1327蒜山大山道路を走ると
雨がポツポツと...
烏ケ山も雲がかかる。
標高があがるとガスが出て
きて展望もダメだなあ。

Imgp1329新小屋峠を越えると
雲がさらに増えてきます。
地蔵峠の尾根のスカイライン
から加勢蛇川を見下ろします。
紅葉がなんとか見えるゾ。

Imgp1330一向平の登山口に寄るが
大山滝は片道1時間程度。
雲が濃い状態であるし
入山はせず。天気の
良いときに行ってみたいですね。
キャンプ場は整備されています。

Imgp1335隠岐の島流しから脱出した
後醍醐天皇の北条との
戦いで勝利した船上山の
登山口へ移動しました。
しかし柱状節理の屏風岩は
雲の中に隠れています。

Imgp1159大山、三徳山とならぶ
伯耆三山の山岳信仰
の船上山ですが、ゴアの
ジャケットで登ろうと準備したら
急に大粒の雨。登るなってか.....
了解、了解.....

Imgp1160大山道と船上道の
分岐まで下ってくるが、
振り向けば船上山も
相変わらず厚い雲の中。
紅葉の落葉でズルズルな
アスファルトの県道だった。

Imgp1342大山道では立石道標
という庶民の巡礼用に
1701年に建てられた道標だ。
その裏は牧草地が広がり
なんかのんびりした風景だけどね。

|

« プレ浜松エアフェスタ | トップページ | 米子鬼太郎空港と美保基地 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。