初詣は本宮山奥宮の砥鹿神社
あけましておめでとうございます。
年末年始の連休は帰省せず
浜名湖停滞という久しぶりに
のんびりした新年でした。
さらに暖冬モードな気温でしたしね。
といいつつも、太平洋岸
にいる割りに、
初日の出は見ておらず、
結局、渥美半島で初日の入りを
眺める程度の元旦でした。
2日に初詣をしてきました。
湖西は静岡県ですが、
旧国では三河になりますので
三河一宮の砥鹿神社の
奥宮になる、本宮山山頂へ
詣でてきました。
やはりここは相性の良い御社で
すっきりした気分になります。
大己貴命(大黒様、大国主命)を
主祭神としております。
まあ縁起では砥鹿大明神
(砥鹿大菩薩)とされ
猿形、鹿形、鬼形の3体が現れ
猿形は猿投山で猿投大明神となり、
鹿形は本宮山で砥鹿大菩薩となり、
鬼形は霊山(飯盛山)で善征鬼と言われ
足助八幡宮に祀られたと言われます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント