« 2016年2月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年4月23日 (土)

浜松広報館でF-15ランナップ!!

Imgp1122浜松基地の広報館で
F-2とF-15の整備学校
の機体のエンジンの
火入れイベントやってました。

Imgp0957電源車なくても、
自分でエンジンが
かけれる戦闘機って
のは偉いもんだ。
T-4ブルーインパルス
なんかでも電源車が
いつもはりついてるもんね。

Imgp0965ともあれ、かなり近い
10mちょいの位置での
ランナップですが、
音がうるさいうるさい。

Imgp1035止まっても、
耳がキーンって.....
JFSジェットフューエルスターターと
APUオグジュアリーパワーユニットの
補助エンジンの方式があるんですね。

Imgp1066F-2やF-15は前者で
後者は大型機のようですが。
F-15は二発なのですが
片方づつエンジンを始動します。

Imgp1085もちろんエンジン
始動前後の
メンテナンス
点検もなかなか
見応えあり。



Imgp1059機体チェックで
主翼の上で
ピョンピョンと...
けっこう強度
あるんだね。
なかなかこういう
点検も航空祭で
見ないですもんね。

Imgp1147お帰りシーン。
F-2も見たかったな。


Imgp1149むろん、音の
大きいのは
F-15だけどね。



| | コメント (0)

滝ヶ原で米海兵隊の装備展示

Imgp0796滝ヶ原駐屯地の
創立記念式典に
キャンプ富士の
米海兵隊の展示車両が
今回は装甲車スペシャルできてた。

Imgp0773キャンプ富士の
オープンハウス
にいかないと
見れないかと
思ったがラッキー!!
タイミング良かった。
この写真はLAVの
TOWミサイルのランチャー。

Imgp0841自衛隊に水陸両用の
AAV7が配備されても
どうせ中を見せないけど、
米軍はもうケービング
のごとく中を這いずり
まわってもOKってのが良い!!

Imgp0794で、展示されてたのは
AAVP-7 1台と
LAV-25A2 ピラーニャ
の3台だ。

Imgp0790LAVは装輪装甲車/戦闘車で、
8×8の上陸タイプのもの。
これが陸軍仕様にしたのが
ストライカーでさらに
コマツがコピーしたのが
自衛隊の装輪装甲車だ。

Imgp0861ピラーニャは
25mm機関砲
の砲塔付きのもの、
大型迫撃砲タイプ、
ミサイルランチャー
タイプの3台。



Imgp0782LAV-AD
(Air Defense)
GAU-12 Equalizer


Imgp0779LAV-M (Mortar) 
81mm自走迫撃砲



Imgp0772LAV-AT (Anti Tank)
自走対戦車ミサイル
TOW-2 ATGM


Imgp0831LAVの各車両の
機関銃は M240。
ミニミより口径の
大きい7.62mmで
ランボーのM60の直系だね。

Imgp0835迫撃砲の照準も
覗かせてくれました。
まあ、問題になるので
M240をさわってた子供も
いたのですが写真は無しよ。
最近はうるさいけど、あくまで
国内の自衛隊基地ではアカンかもね。
外国である米軍基地でおねげーします。

Imgp3309当然海兵隊なので
LAVも水陸両用で
防水シールもしっかり
してるし、スクリューも
装備されています。
AAVP7の方は
ウォータージェット
推進ですけどね。

Imgp0817でも狭いんだよね。
自衛隊は兵員輸送
メインに考えてるので
広々して快適だけどにゃ。
でも殴り込みマリンコ
だと戦闘用に兵器を
できる限り詰め込んで
るんだなあ.....

Imgp0809まあ、災害派遣
にはカーゴスペース
が広い方が絶対
いいんだけどね。

Imgp0819AAVP7は
Assault Amphibious Vehicle,
personnel.model7
水陸両用 強襲輸送車7型
であって、基本、
強襲揚陸艦から殴り込みするヤツ。

Imgp0820WW2で言うところの
ノルマンディー
上陸作戦のような
使い方だわな。
自衛隊が配備しようと
してるのは有名。

Imgp0807_3AAV7の訓練は
米軍もあり、
沼津に基地が
あるとのこと。
今沢米海兵隊
揚陸訓練場のようだ。

| | コメント (0)

滝ヶ原駐屯地ふたたび

Imgp3258昨年に引き続き
滝ヶ原駐屯地へ。
相馬原が土曜日だったので
そのまま前橋から中央高速
経由で御殿場へ。
連チャンはキツイね。
かなり冷え込んで
十里木でテントを張って
暖をとって寝ましたけどね。

Imgp0870今年は私と
O野くんと
マミヤカさん
の3人です。
その他にも
すっかり早朝組の
常連さんも
あらまあって感じ。

Imgp3272のんびりした
風景も展開
されていますね。
朝はまだバタバタ
してますが、こういう
余裕があるのは
いいっすね。


Imgp3918滝ヶ原は
アグレッサーな
評価部隊のです。
迷彩も独特なカラーです。

Imgp3884模擬戦のあとで
サイトの調整中?
ミニミで覗き込み
ちゅうでやんす。
レーザーサイト
なのかなあ..

Imgp0766今年は富士山も
雪が少ないようです。
まあ暖冬だったですし
仕方ないんですけどね。
無料配布のお汁粉をつくってますぞ。

Imgp3597模擬戦は昨年に比べ
あっさりしてたかな。
シンプルな展開でした。
榴弾砲も空砲ですが
屑がすごい出方です。

Imgp3643戦車も屑がけっこう
出てます。なかなか
ファイヤーボールは
撮影できないけどね。

Imgp3560狙撃兵も
ギリースーツで
潜伏してました。
うーん、
ウルトラマンの
ウーみたいだ。

Imgp3866式典、模擬戦が
終わると雰囲気は
がらっとかわりますね。
済んだ済んだって
言ってるのかな......

Imgp3860しっかり桜は満開です。
高速沿いは少し
終わりかけてたけど
標高も高い場所ですからね。

Imgp3878KLXも良い足です。
バイクは偵察用ですが
熊本震災でも機動力
発揮してるようですしね!!

Imgp3301おっと、奥の方に
懐かしのXLRもあるぞ。
もう退役しきってる
かと思ったけど...
でも長期保管って感じもしないでもない。

Imgp3948戦車と装甲車に搭乗もね。
やっぱダートでオケツを
ふりふりで走るのがいいね。

| | コメント (0)

榛名山の山麓で

Imgp1839陸自 相馬原駐屯地
創立記念式典の
一般公開にも
行ってみる。

Imgp3162上毛三山の榛名山の
相馬山の山麓に
広がる相馬原の
自衛隊演習場だ。
懐かしのガラメキ温泉の地だ。

Imgp1780相馬原駐屯地は
第12旅団の
空中機動力を
駆使する実戦的な
ヘリコプター部隊をもちます。

Imgp1787VFRで駒寄PAから
早朝入りです。
そして、中央即応隊の
ブッシュマスターが
宇都宮から入ってきました。

Imgp1790桜並木を走るシーンを
撮影をしっかり待ったわけ...
オーストラリア製の
ブッシュマスターは
いわゆるMRAP耐地雷・伏撃防護車両で
伊勢志摩サミットで急遽配備したもの。

Imgp0655チヌークのヘリ搭乗
の抽選はハズレ。
戦車などに乗るつもりも無いので、
まずは、ブッシュマスターの撮影が
主目的になっちゃったね。

Imgp2921思ったほど混雑は
してないかな....
式典、部隊紹介パレード、
空挺、オートバイドリル
のあとに模擬戦。

Imgp2209オートバイドリル
は初めてみた。
通常はジャンプ台
だけだが、8台で
クロスするような演技。

Imgp2419白バイがやるタイプだね。
これはこれで面白い。
最近はオートバイドリルが
各地で人気になってきてるっす。

Imgp2961模擬戦は
FH-70の
榴弾砲が
近かったので、
火薬の屑が
雪の様に
降ってきた。
空砲の屑も
よくわかります。

Imgp2660まあ、利根川反乱
の時の救助ヘリ
部隊はここの部隊
ですのでヘリは
手慣れたもんですね.......
いえいえ、チヌークを
繋いでいるんじゃないですよ。

Imgp0695終了後、車両展示を実施。
ここでやっと宇都宮の
中央即応隊の
ブッシュマスター登場。
別部隊なので、部隊紹介や
模擬戦には一切出てきませんでした。

Imgp0706ここは自衛隊の
屋台は出ておらず、
桜公園に外部業者さん
の屋台が並んでいます。

Imgp1834一度、滑走路施設
から出ないと食べ物
が無いのです。
バイクの準備をしてから花見会場へもね。

| | コメント (0)

駒門駐屯地の創立記念式典

Imgp0977_24月は陸上自衛隊の
各駐屯地の創立
記念式典が
目白押しです。
昨年は滝ヶ原駐屯地
に行きましたが、
今年はまずは
駒門駐屯地からです。

Imgp0984富士山周辺の
駐屯地は駒門、
滝ヶ原、板妻、
北富士と続きます。
熊本震災で板妻は
中止になりましたね。



Imgp0972駒門は戦車の
教育部隊です。
桜の時期ですが
あいにくの雨で
ちょっと大変です。

Imgp1217海外派遣の
教育部隊もあります。
ますはここで
訓練をうけてから
遠征になるという感じでしょうか。

Imgp1401戦車の教習所もあります。
ここのトラックで
戦車試乗が
行われます。

Imgp1510舗装路面なので
グリップが良くて、
スライド走行でなく
ガックンガックンなアクションだ。

Imgp1063展示車両の
チェック後、
式典を眺めるが
徐々に雨が強くなる。
雨が強くなり、
資料室へ逃げる。



Imgp1166白く霞んで、
撮影も厳しい。


Imgp1195終盤、マミヤカさん
と合流しします。


Imgp0996_289式も整列!!







Imgp1272機甲科隊員は
傷つかない


Imgp1239

| | コメント (0)

清水港日の出埠頭に「あすか」入港

Imgp09002016年度になりましたが
相変わらずの自衛隊
撮影モードです......
清水港に試験艦
Imgp0902「あすか」が一般公開で
入港しており、前日深夜に
長時間露光で
撮影してみました。

Imgp0916PENTAX K-3Ⅱの
撮影デビューですが
なかなか高感度
でも良い感じ。
まあ長時間であれば
感度100くらいが
いいかもね。
警備車両のヘッドライト
の光跡もよろし。

Imgp0925日の出埠頭は
釣り人も多く、
狙いはタチウオ。
集魚灯にはシラスが
かなり寄ってきてますね。

Imgp0929海上保安庁の
PM36「おきつ」も
撮影してみました。
なかなか夜間撮影でも
安心なカメラじゃじゃん。

Imgp1547終わり前でしたが
翌日の一般公開も
みてこれました。
試験艦は兵器や
レーダーなどの
装備の運用試験を
実施する艦です。
横須賀で良く停泊してますね。

Imgp1606実戦用ではないので
速射砲はありませんが
しっかりVLSのセルは
艦橋から見下ろせます。

Imgp1592広報の担当さんも
元気一杯でやんす。
双眼鏡も覗けます。
定番の敬礼をしてくれました。

Imgp1665あすかのAtoZや
最近の試験内容の
レポートなど
展示物もあって
なかなか良かったです。

Imgp1725午前中は雨があった
ようですが、午後に
見学でよかったです。

| | コメント (0)

浜松広報館の車両展示

Imgp0441浜松広報館で車両・地上支援
器材の展示がありました。
航空自衛隊のコマツ製LAVで
ミニミを装備してるのはかなり
珍しいかも。

Imgp0439_2マネキンが構えてる?
と思ったら
しっかり人間!!
流石の演出です!!
なかなかの練度なり..
見学者はほとんど
急に方向変えたりした
隊員さんにびっくりします!!

Imgp0432場外救難1型はベース
車両はなんとトヨタの
高機動車でなく、コストを
抑えた市販メガクルーザーです。
災害など基地との通信を確保します。

Imgp0435メガクルーザーや高機動車の
足回りで特別なのがコレ。
ハブリダクションです。
タイヤの中心にアクスルがありません。
これで最低地上高を確保しています。
パリダカ系なカミオンや
軍用トラックなんかの装備ですね。

Imgp0448C-130型 航空機用カーゴローダー
もリフトアップ!! 輸送機用の
パレット積み込みの車両です。
C-130用ですがC-1でも使用
可能です。ただ、KC-767だと
かなり高い位置のため別途必要になります。

Imgp0444油圧駆動ですが
操作が難しいので
機体に接触させると
かなり怒られるそうです。

Imgp0464そして、消防車両の
新型も登場してました。
浜松基地のはオシュコシュ
ストライカー3000でした。

Imgp0463自衛隊の新空港用
化学消防御三家。
やっと今年、各種
みれたんですが、
似てるようで、
それぞれ個性的です。

Imgp2263ローゼンバウアー
(テイセン) パンサー
空港用化学消防車12500L級
舞鶴海上自衛隊航空隊にて
1月24日撮影

Imgp0198KMEコバテック (モリタ)
MAF-100C
大型破壊機救難消防車
10000L級 新型A-MB-3
小牧航空自衛隊にて
3月13日撮影

Imgp0462オシュコシュ
ストライカー3000
空港用化学消防車
3000gallon
A-MB-2改
浜松航空自衛隊広報館にて
3月27日撮影

Imgp0185一番、SFなデザインなのはやはり
ローゼンバウアーですかね。
MAF-100Cも輸入元はモリタで、
KME  FORCE  6X6に改造かけてるので
新型A-MB-3もアメリカンなんだ......
SFチックデザインはまだ舶来物なのにゃ。

| | コメント (0)

新型アフリカツイン登場

Imgp0414CRF1000Lアフリカツイン
が販売開始されました。
XRV750とは違って
Vツインからパラツインへと
変わり進化著しいです。

Imgp0394さらにDCTも進化。
非常に評価が高い
二輪のオートマチック化
になってさらに乗り
やすくなってきております。

Imgp0402島根のホンダさんに
DCTモデルが試乗車で
入ってたのでちょっと試乗。
よくできています!!
ちゅうか、まさにXRVって
感じのテイストです。

Imgp0391巨体のクルーザーではなく
しっかりダートを意識した
F800GSやTIGER 800XC
に近い路線で、1000ccという
感じではなかったですね。

Imgp0383それもあって、
XRV750が現役で
がんばってるなら
まだ旧型で楽しもう!!
って思ったらリアの
リムがアルミ腐食で剥離気味。

Imgp1171結局、危ないので
ホイール前後を中古調達です。
スポークも錆がひどく
ブレーキディスクも段付き
磨耗でしたので、一気に修繕モードです。
GW帰省時に修理だな。
まだまだがんばってもらいましょう。
旧型アフリカツイン!!

| | コメント (0)

小牧に来てたブラックファントム

Imgp0101小牧基地祭に
岐阜基地の
記念カラーリングの
ファントムも展示されていました。

Imgp0094黒いボディに金色ライン。
ミッドナイトスペシャルな
カラーリングはまるで
F-1のウォルターウルフ
カラーのようですな。

Imgp0158実は不調だったようで
帰投できずに遅れた
ようですが、まだまだ
現役の機体ですからね。

Imgp0295ブラックタイガー
的な美しさ...
ではあります。


Imgp0305バルカン砲も
頭を見せて
おります.....







Imgp0294aマーキングも
いっぱいじゃ。



Imgp0578渋い色合い。




Imgp0319点検のためか
ネジを仮締め
状態になってます。


Imgp0093_2F-2も岐阜基地
から飛んできて
演技を見せてくれました。


Imgp0095a展示機は三沢基地からの
F-2でしたが......


Imgp0134美保基地からは
YS-11が来てました。
浜松基地でも体験
搭乗してた機体で
VIP用の機体です。
これも退役間近とか.....

| | コメント (0)

小牧の救難教育隊

Imgp0594小牧には救難隊の
教育隊があります。
救難のノウハウが
集まる基地でも
ありますね。

Imgp0117UH-60Jの救難ヘリも
4593号機以降を
通称JⅡとして改修
されています。

Imgp0571IRサプレッサ
ワイヤーカッター
デュアルホイスト
エンジン耐久性向上
信頼性向上構造設計
アビオニクス統合化...

Imgp0567救難支援機能として
グラスコックピット
統合制御
地図発生装置
TACS
可視カメラ付きFLIRなど

Imgp0114空中給油の
プローブが
一番目立つ
改良点かしらね。

Imgp0470_2自衛隊機の捜索、救難
だけでなく災害派遣でも
活躍中なのは昨今の
自然災害でもわかりますネ。

Imgp0168UH-60Jr(4550号機)
自称「JⅢ」10th Anniversary
も展示してありました。
ダブルホイストは釣りの
同軸リールだったりして...

| | コメント (0)

小牧オープンベース

Imgp03722015年度の最後の航空祭が
小牧基地で開催されました。
入間、美保に並ぶ輸送部隊の
基地ですが三菱重工も隣接する
航空機の故郷的な小牧だったりします。

Imgp0345C-130Hハーキュリーズが
メインとなり、海外派遣の
窓口でも知られます。
小牧基地の顔でもあります。

Imgp0059また給油機の
KC-767も配備
されています。
プローブ・アンド・ドローグ式の
Imgp0286給油装置を持ちますが
通常の燃料タンクのみで
オプションのカーゴルーム
の増槽もありません。

Imgp0753ですので、給油機
として使用しない時
は人員輸送や
貨物機として使用
してるそうです。
なかなか内部を
見学する機会が
ありませんので
小牧の航空祭にきちゃいました。

Imgp0285でもシートを付ければ
当然、旅客機と同じ感じ。
窓が無いのが寂しいけど
カーゴ用のゲートはありますね。

Imgp0298ラグジュアリーな
人員輸送が可能だね。
KC-130だと機体に
巨大な燃料タンクが
鎮座しますが、やはり
大型機ベース(B767-200ER)ですから..

Imgp0307給油オペレーター
部分は操縦席の
裏にあります。
3Dカメラを使って
ブームを操作します。
見た目はそんなに
仰々しい装置では
ありませんネ。

Imgp0308操縦席もチラッと
見ることができました。
E-767のA-WACS
のもこんな感じかな?
と想像したりもしてネ。
中には入れませんでした。
ざんねーん。

Imgp0764Imgp0263Imgp0726




Imgp0072_2Imgp0722_2Imgp0805








| | コメント (0)

2月からさぼりまくりのブログだね

Imgp0031しばらくFacebookの方には
アップしたりしてたけど
ブログの方はさぼってましたね。
新東名が愛知県区間が
開通しましたが、新名神の
工事で橋脚が落下の事故なども....

Img_8310普通、考えられない事故も
ある時代になってきましたが
それでも岡崎IC付近の渋滞が
緩和したのは良かったかな....

Imgp0034新東名の方は思ったより
山の尾根の道路が多い
スカイラインですが、本宮山
周辺はトンネルも多いですね。
100km/Hの高規格道路の
ようですが、路肩も狭い感じがして
少し緊張するかな.....

| | コメント (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年7月 »