« 2016年7月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年8月 2日 (火)

敦賀港の夜、北前船の港

Imgp8535小谷城址から夜の敦賀港へ。
きらめきみんと館の裏の
埠頭に行くと海上保安庁の
PS202 「ほたか」が停泊していた。

Imgp8577岐阜からの常連チヌ師さん
と世間話などしてから
フェリー埠頭へ向かう。

Imgp8571フェリーターミナルの売店で
北海道土産を所望....
やきそば弁当と生キャラメル、
もちっぷすをチョイス。

Imgp8544入港は20:30とのことなので
トンネル脇の対岸から
入港シーンの撮影に備える。

Imgp8537ついでに敦賀セメントの
バルク船の石灰石
専用線敦和丸も
撮影しちゃったり。

Imgp8584また、北陸電力の
敦賀火力発電所もね。
石炭火力発電所で
50万kWの一号機と
70万kWの木質バイオマスも
使える二号機があります。

Imgp854720:30に入港したのは
新日本海フェリー
「すずらん」です。

Imgp85482012年就航の新型
なのでけっこう綺麗です。
ただ長い突堤を回り込む
時に撮影すると長時間露光
だと流れてしまってコリャだめだ.....

Imgp8549逆に感度を上げて
シャッタースピードをあげて撮影。
停泊してから感度100まで下
げて長時間露光で撮影。

Imgp8565Imgp8566Imgp8567_2




Imgp8581という感じでした。

| | コメント (0)

近江の浅井小谷城址に登る

Imgp2360リハビリ登山で6月初旬に
滋賀県の小谷城址
登山してきました。
長政とお市の方、そして
浅井三姉妹の城....

Imgp2365この城は落城してからは
長浜城に移る訳で
廃城になります。
小谷城戦国歴史資料館の
駐車場にジムニーを停め
大手道から番所までの中腹
まで自動車道があるが
追手道から歩きで登る。

Imgp2367資料館
-追手道
-金吾丸
-番所

Imgp2374ツヅラで尾根に出れば、
大手道と合流して尾根を
まっすぐあがりはじめます。
番所から石垣が出てきて
城郭を段々に登っていくの。

Imgp2380番所-御茶屋
-御馬屋-馬洗池
-桜馬場-首据石
-黒金門-大広間

Imgp2384ところどころ展望が良く、
西は琵琶湖(北湖)、竹生島、
また、南は伊吹山の
遠景もすばらしいです。

Imgp2432長浜の市街地だけでなく
彦根城も見えるらしいが...
富士電機のエレベーター
の塔は見えるぞ。

Imgp2393_2大広間-赤尾屋敷
-本丸-帯曲輪
-御局屋敷-中丸
-京極丸-小丸-山王丸

Imgp2415_2大広間から城址の
中枢部になる。
本丸が一番高いかと思ったが
まだ奥がある.....

Imgp2422ここらで先行のツアー
パーティに追いついた
のでついて行くことにする。
山王丸がメイン城址の終点で
ここから急な岩場下りになる。
六坊まで下ると小谷山
の尾根の鞍部となる。
ここに峠があり、
西の谷道が下山道となる。

Imgp2441この清水谷道は直線の
ダウンヒルなので、
急坂ではあるね。

六坊-大野木屋敷
-三田村屋敷-八畳岩
-蛙岩-井筒池
-丸子岩-御屋敷

Imgp2461御屋敷あたりから林道ぽくなる。

御屋敷-徳昌寺-山城屋敷
-遠藤屋敷-資料館着

尾根道と谷道の周回
ができました。
最初はハイキング的
なのですが周回ルート
にすると少し登山的な面があります。

まあ、登り1時間、
下り1時間といった
ところですが、
六坊から大嶽城という
小谷城支城になる
頂上495mにもまわれます。
もし次があれば、時間に
余裕をもって隣尾根になる
大嶽城-福寿丸-山崎丸を
歩くのもいいね。

多分、子連れパーティは
こちらは避けたのはかなり
キツイためでしょう。

| | コメント (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年11月 »