« 2016年8月 | トップページ | 2017年4月 »

2016年11月 4日 (金)

千歳からセントレアの空撮(復路)

さて新千歳からセントレアまでの復路は月曜日の
お昼前に移動開始。基本ルートは同じなのですが、
千歳を離陸し、函館、龍飛岬、男鹿半島の上空から
日本海の30km沖合を飛ぶ。佐渡島そして
上越は直江津港から中部山岳地域に突入。
頸城から北アルプスを眺める空の旅だ。
乗鞍、木曽御岳、猿投山上空から
豊田、碧南に抜けて師崎をくるっと
旋回して南からセントレアに着陸です。
 
Imgp3719_2千歳から高度を
あげると北海道
はほとんど雲が
かかります。
 
Imgp3729津軽海峡で雲が少なくなってきた。
復路は恵山は見えず、
函館は市街地がしっかり見えます。
函館空襲の気分だぜ.....
 
Imgp3748龍飛岬は陸奥湾側に
雲があるにゃ。
R339がスカイライン
だったねえ。懐かしい。
 
Imgp3756_2小泊岬の半島だね。
右手が小泊漁港で
ライオンベイブリッジ
もなんとなく.....
 
Imgp3763往路でも撮影した
黄金崎と日本キャニオン
十二湖周辺。
白神山地の林道も
ホッピーズで走ったねえ。
 
Imgp3770男鹿半島の入道崎だ!!
一ノ目潟から三ノ目潟の
マール湖はカルデラ湖。
戸賀湾もカルデラから
海水が入り込んだ状態ネ。
 
Imgp3789男鹿半島からは
そのまま日本海上空
沖合30kmを飛行します。
次ぎにあらわれたのは佐渡島。
形がわかるのっていいですね。
さきっぽの草原でゲリキャンを思い出しますにゃ。
 
Imgp3798佐渡島の両津港。
加茂湖もわかりますね。
佐渡空港も加茂湖
西岸に見えます。
 
Imgp3808能登半島上空でなく、
復路は上越から本州に
入ります。直江津港と
上越火力発電所がくっきりと!!
沖堤がすごい長いぞ!!
原発の上空でないのが残念。
 
Imgp3814上越から糸魚川の
間の頸城山塊を飛びます。
糸魚川ラインに雲が
無いのね。そしてぽこっと
妙高の山頂だけ抜き出てますな。
 
Imgp3813妙高の外輪山の
三田原山と中央の妙高山。
赤倉側の手前に火口が
崩落してるのがよくわかります。
まさにボルケーノ!!
 
Imgp3821ここから頸城山塊から
白馬のスキーゲレンデが.....
左が八方尾根で、右に栂池、
白馬乗鞍とコルチナだね。
八方の上の後立山連峰の
尾根は天狗からの不帰キレットです。
コルチナの上は白馬乗鞍かな。
白馬三山は雲に隠れてる....
 
Imgp3827_2後立山の尾根は双耳峰でなく
スリーピークぽいから
爺ヶ岳かな?
その向こうの中央には劔岳か....
右手に八峰のギザギザが見える。
左の立山もちょっと雲が....
 
Imgp3832大町の大町ダム、
七倉ダムが見えます。
安曇野が見えてきましたぞ。
立山アルペンルートのライン
で立山が中央に広がります。
 
Imgp3839穂高連峰は涸沢がくっきり。
背後に3190mの奥穂高岳。
撮影ポイントはバーチカル
リミットの高度ですけどね。
左側の前穂高と屏風岩が.....
 
Imgp3843手前の尾根が
裏銀座ルートかな?
表銀座の常念岳は
雲で見えない....
 
Imgp3851松本上空からの
北アルプス全景。
白馬は切れてるか....
安曇野の風景だ。
Imgp3854小室からの
黒沢山、その
裏に徳本峠の
谷が伸びてるね。
左に霞沢、右に
穂高連峰が....
上高地は
見えませんわな。
 
Imgp3855正面にザイテングラート。
左にちょこんと見える
のがジャンダルムかな?
奥穂高岳、涸沢岳、
北穂高が中央に鎮座。
Imgp3856こう見ると左手前の吊り尾根、
手前の北尾根もエグイなあ。
右手のキレットがけっこう
標高下げるもんだ....
ワイドにしてみると、穂高連峰の
続きがわかります。
キレットから右へ南岳、中岳、大喰岳、
飛騨乗越、槍ヶ岳だ。もしかすると
上空から俯瞰だと槍がとがって見えないのか???
 
Imgp3867野麦峠、乗鞍高原、
白骨温泉、上高地、
安房峠の玄関口に
なる奈川渡ダム(梓湖)
もよく見えます。
 
Imgp3862新島々の
梓川からの
穂高の山々。
北アルプスを
堪能できる
コースで飛んで
くれるのは本当に
うれしいですね。

Imgp3879乗鞍岳は完全に
雲の中だったが、
木曽御岳が見えたゾ。
噴気からカルデラ群、
真っ白なままの山頂がモロでした。
 
Imgp3893スキー場からの
王滝頂上、剣ヶ峰
を眺めます。
噴気はまだもくもくで、
山頂部の登山道は
火山灰が溜まってるのがわかるなあ。
 
Imgp3889王滝頂上と剣ヶ峰を
ズームアップ。
トリミング無しで
ここまでは寄れる。
恐るべしJAL空撮。
一ノ池も火山灰だらけで白い輪が見える。
Imgp3905噴気の量は
噴火前では
あり得ない量の
ままだな...
こりゃ解除には
ならないのでは?
少し南に回り込んで
濁川崩落を正面に撮影。
南無....
 
Imgp3914東海環状道が
トンネルで貫く猿投山。
こうみると緑深い山だな.....
猿投山から豊田、碧南と南下し、
師﨑でターンして南から
セントレアに進入しました。

| | コメント (0)

セントレアから千歳の空撮(往路)

Imgp3128JALのB737で出発。
JALの受け付けに寄って
カメラのザックは持ち込み
できる? って聞いたら、
窓側の席に変更してくれた。

Imgp3141JALの対応はこういうのが
好きなんだよね....
ANAは気がきかない。
ともあれキャンセル
多かったようですにゃ。

Imgp3134天気が良いものの、
旋回したら越美山地、
両白山地はすっかり雲の中で
積乱雲の林状態.....
雲が切れたと思ったら
そこは北陸は九頭竜湖の河口だった。

Imgp3147ルートはその後、
北陸道-金沢-能登半島-
海上-津軽半島-
大間崎-函館-恵山上空-
噴火湾-苫小牧港-新千歳

Imgp0703北陸の沿岸部が...
河北潟と金沢港。
内灘と金沢平野、
金沢市街地が広がります。

Imgp0708富山湾上空
からの能登島。
伊豆半島より巨大な
能登半島がワイドに
展望できるね。

Imgp0714能登半島の
さきっぽ禄剛崎。
そして珠洲岬と
長手崎が見えます。

Imgp0719深浦の黄金崎
(露天風呂のあるとこネ)
と日本キャニオンの
ある十二湖。
十二湖の湖面は
見えないけど、笹内川の
流れはよくわかります。

Imgp0717白神山地は雲の中、
少し標高の高い
岩木山の山頂部分が
頭を出しています。

Imgp0735津軽半島のさきっぽ。
龍飛岬。青函トンネルは
みえませんな....
地下だもんね。

Imgp0747津軽半島から
下北半島のさきっぽまで....
大間崎のクキド瀬戸も
上空からみると距離があるもんだね。
函館山と函館の夜景のちょっと前。

Imgp0756恵山の溶岩ドーム
から見下ろした
地獄がわかりやすいゾ。
白い地獄だね。

| | コメント (0)

ドリームリフターとルスラーン

Imgp06108月6日(土)から8月8日(月)で
飛行機で千歳入りです。
メインは千歳基地の航空祭です。
そろそろ退役の政府専用機(B747)を
見ておきたいんですよね。

Imgp0677お昼過ぎに湖西を
アフリカツインで
出発しセントレアまで。
駐輪場は2泊3日で1000円也。

Imgp0646セントレアには
ドリームリフター
B747-LCFと
アントノフ
Imgp0636An-124ルスラーンの
超大型貨物が
2機並んで駐機してた。
けっこう珍しいかも。

Imgp0608なぜか、奥地にB787が
放置されている。
三菱が買ってくださいって
展示アピールかな?
MRJと並べておけばいいのに。

Imgp3934ちなみに帰りにも2機いて、
ドリームリフターはカーゴ
を開いていた...
B787の部品はかなりの
出荷モードなのかにゃ。

| | コメント (0)

尾道住吉花火大会

Imgp0176ただVFRとXRVの
バイク入換え
だけだとつまらない
ので中国地方の
花火大会をチェック。

Imgp31077月30日に開催
でよさげなのは、
松江の水郷祭、
呉の花火大会、
尾道の住吉花火大会である。

Imgp0204松江はだんだん祭りとあわせ、
中国地方最大規模であるが
県立美術館あたりを含め湖岸に
バイクもおけないだろうからヤメ。

Imgp0195呉は自衛隊の艦艇の装飾と
セット撮影できるのも魅力だが
これも駐輪場所と
帰りの抜け道が
確保できない地形でアウト。

Imgp0193で、千光寺の駐輪なら
イージーだろうとふんで、
尾道の住吉神社の
花火を見に行く。
広島の花火大会で大きいのは
福山、尾道、宮島である。

Imgp020515:10に千光寺に到着。
暑い.....
駐輪場のオヤジたちと
だべったあと、とりあえず、
展望の良い場所を探す。

Imgp0233千光寺の建物付近と
タワーは人が多くて
日除けもなく暑い。
文学の道を歩くと巨石が多く、
この端っこの大岩が
眼下に花火の台船も
見えて展望が良い。

Imgp0268他の場所は木がけっこう
邪魔しやすいのよね。
混雑もなく、けっこう特等席だったね。
最初は朝霞から来た
ライダーさんだけだったけど
台湾からの一人旅女子さんとか混ざって、
あと、二組の年配夫婦で
7人体制で石を占拠しました。(笑)

Imgp0525_2まあ、オーバーハング
の岩でけっこう危険
な場所ではあるの
ですが東側は風もあり、
頭上の木もあり、
夕方はわりと涼しくてよいのです。

Imgp0330夕暮れの風景が
尾道三部作だねえ....って
朝霞ライダーさんも
喜びながら尾道水道と
Imgp0377尾道大橋、麓の町並み
を眺めながら
さらに、山陽本線も
増発してるのが良くわかります。

Imgp046219時から21時半まで
1万3千発。水上花火
もありました。
ひさしぶりにじっくり
花火大会を見たね。

Imgp0485神戸ナンバーの地元
ZZ-R250ライダーさんが
裏道をおしえてくれて、
それこそジムニーでも
遠慮したい夜の山道を
越えて尾道インターへ。
ただ渋滞もなく
離脱できました。

Imgp0487で、日本海側に
到着したのは
深夜1時くらいでした。
風呂わかして入って寝る....

Imgp0502Imgp0512Imgp0523




Imgp0533Imgp0539_2Imgp0578




Imgp0582Imgp0488Imgp0320_2


| | コメント (0)

VFRとXRVを交換ツーリング

Imgp30967月30日-31日の週末2Daysで
VFR800Xを実家配備の
XRV750と交換してきました。
暑い時期にトンボガエリの
タッチアンドゴーはきつかったなあ..........
 
Imgp3098VFR800XとXRV750の
ツアラーとしての違いも
感じました。とはいえ、
スピードレンジで20km/Hは
下がるのでご老体の
アフリカツインゆえ、無理せず
なだめながらのクルーズになってます。
 
Imgp3111ただ、VFRはやはり腰にくる感じ。
シートが前に滑り落ちるし、
膝を鋭角に曲げてるからか...
一方、XRV(RD-04)はあまり前に
ずれないので、腰より肩にくる。
ハンドル幅と押さえ込みからくるのかな。
若ければそんなの気にもならなかったのにねえ。
 
Imgp3102往路で名神高速(京都)に
入ると、西に向かう
陸上自衛隊車両が多かった。
富士山帰りと思うが、
部隊の文字が書いてない。
1台だけ「教」の文字があるも、
どこの部隊だろうと思ってた....
 
Imgp3103宝塚渋滞を抜けると
80km/H巡行する
96式装輪装甲車がいた。
タイヤノイズが大きい。
そんなにコンスタントに出せるんだなあ...びっくり。
 
Imgp3104赤い鷲のマークが
四国だと第14旅団
(善通寺駐屯地が本隊)
の車両だろうと思ったが、
鷲のマークは第14戦車中隊で、
日本原駐屯地だ。
四国には戦車の訓練場所がなく、
中国地方の第13戦車中隊と
一緒に日本原に駐屯している。
うーん、有事の時は四国へ
坂出ルートで戦車が渡るのかなあ?

| | コメント (0)

三河湾海上交通センター一般公開

Imgp3086_3神野埠頭の海上から
伊良湖岬に移動して
三河湾海上交通センター
の一般開放は珍しいので見学だ!!
管制塔内での
撮影は禁止だが、
やはりレーダーは高性能。
半径20kmの監視をしている。

Imgp0114法令で規制がある水道
は全国で13箇所だったかな。
そのうち管理センターを
設置してるのが7箇所です。
東京湾、伊勢湾、来島海峡、
関門海峡などなど.....

Imgp0120_2レーダーは航跡でなく、
5分後の位置を予測して
線で表示される。
長いほどスピードが速い訳だ。

Imgp0123_3現在、大型船はAISという
船の認識をビーコンのように
発信するシステムになっており、
貨物関係は積載、行き先、
船籍など情報も表示可能です。

Imgp0127_2指定水路の幅は狭く、
神島と伊良湖の間、
幅1200m、長さ3900mの
通路がきまっています。

Imgp3083_2まあ、岩礁があり、そこに
部位が表示されているのが
俯瞰で眺めるとよくわかります。
まあ、パイロット(水先案内人)が
出てくるのは慣れてない
外国船のようで、国内ではあまり
使わないようです。

Imgp0129_2危なそうな動きで
判断することもあるらしいが
基本、パイロットの依頼は
かなり高額みたいね。

Imgp0140_2どちらにせよ、
急ブレーキやターンは
不可能なV字谷です。
推進が深いとこで
Imgp0150_250mくらいで、
20mくらいの場所から
急峻な谷になっているためです。
アンカーのブレーキもほぼ効かないとか。

Imgp0142_2タワーの屋上部分で
景色を眺められました。
眼下に伊良湖灯台も
見えますし、
伊良湖港もばっちり。
距離的にみるとやはり
シーカヤックで
知多半島まで行くのもかなり
厳しい距離ですね.....

Imgp0147_2ここの標高が70mくらいで、
麓の大あさりのお店とかの
方も津波の時はよろしくと
言われているって。

Imgp0145_2実際、職員は豊橋あたり
から通いが多くて
一応、10kmくらいの場所に
宿舎があるが、震災になれば、
歩いてくるしかないなあって感じではある。
まあ津波なら田原から
伊良湖の平野部は
ぜーんぶ沈むようですが....

Imgp0146_3伊勢志摩サミットも
けっこう忙しかったようです。
「いずも」が伊良湖水道に
入ったときは確かに大きいわあって
感じだったそうです。

Imgp0023鳥羽側に船艇の基地があります。
伊勢湾内はそれぞれ交代で
まわってる感じのようです。
伊勢湾のフラッグシップは「みずほ」です。

Imgp3088_2伊勢湾マーチス検定なる
20問のテストをしました。
まあ冊子をみながらOKですが、
けっこう子どもには難しそうなので
子どもには職員さんがついて、
説明しながらやってましたね。
景品はホイッスルもらってきました。

| | コメント (0)

三河湾モーターショー

Imgp3071海フェスタのイベントで
三河湾モーターショーというのも
開催です。
まあ、トヨタ、スズキ、三菱と
国産車の輸出と旧ヤナセの輸入港として
機能している豊橋港神野埠頭です。

Imgp3067フォードやワーゲン、アウディから
トヨタなど....新車群はもちろん
中部電力Salaの水素燃料の
ローリーもきていました。

Imgp0097一応、海フェスの3人の
「ミスみなと」も来てたよ。
若さより水っぽさがあるのも
港ぽい演出かなあ。

Imgp0073豊橋のヤマハでDMCの
代理店やってるとこも来ており
デロリアンが1台展示されてた。
けっこう乗り込み自由なの。

Imgp0074助手席にはホバーボード
のレプリカが置いてあったりね。
やっぱ核融合炉のステッカー
貼ってないといけません。

Imgp3074ファインモールドも出展しており
プラモ用の参考で入手した本物の
キューベルワーゲンと
ウィリスMBのジープを展示。

Imgp0066レプリカでないので
本物のキューベル
ワーゲンはかなり良いね。
これはびっくり展示車だ!!

Imgp0088エンスー系の地元の
旧車も展示。
アルファが多かったけど、
ロータスエランとケータハムも。

Imgp0087でもエランは青の
沼津ナンバーで
名前みると会社の
同期のやつのだった。(笑)

Imgp3073Imgp0067




Imgp3076Imgp0070




Imgp0083Imgp3079



| | コメント (0)

豊橋港をかけまわる「ひめかぜ」

Imgp9894PLH21「みずほ」の
一般公開の影で
豊橋港を駆け回っている
海保巡視艇がいました。

Imgp9898CL32「ひめかぜ」
ですね。
フェスタ中でも
港湾は機能しています。

Imgp9904貨物船やRORO船、
自動車運搬船が
活発に動くのであっちゃ
こっちゃ動きまくりです。

Imgp9939ちびすけですが
機動力が必要な
仕事って感じですね。

| | コメント (0)

海フェスタ東三河2週目は海上保安庁メイン!!

Imgp0028_2海フェスタ東三河の2週目でした。
海フェスタは月間で行われるって
いうのもなかなかのイベントですね。
先週は自衛隊と深海調査船、
今週は海上保安庁と油回収船
来週は帆船って感じですね。

Imgp3063土曜日は伊勢湾の
フラッグシップになる
PLH21「みずほ」の体験航海。
でも、申し込みしてないので
乗れないので、日曜日の
一般公開で対応です

Imgp9965PLH21「みずほ」は混雑気味。
船橋から屋上の展望デッキ、
ヘリデッキをまわる。
35mm砲はパトレイバーか
ガンダムぽい頭に見える。
35mm機関砲は
エリコンKDを使用。
バルカンはフルカバーで
良く見えないけどね。

Imgp2969ヘリはBELL412の
「いせたか」が
後部デッキに
展示されてました。

Imgp9998海上自衛隊のような
自動の着艦拘束装置の
ベアトラップはなく、
イギリスなどで使っている
ハープーングリッドシステムも
ありません。

Imgp2996腕で着艦するのが
海上保安庁と
自負しておりました。
男のヘリっすね。

Imgp9983デッキにカタパルトの
ように動く器具が
あったのですがこれは
トーイングバーで格納庫に
移動するのに使うものでした。

Imgp2998BELL412の燃料は
一般的な機体と一緒で
おなかの下部にあります。
哨戒ヘリだと巨大な
レーダーがあるので
SH-60Kなどは背中に巨大な
タンクがレイアウトされるが
通常は床の下になるそうです。

Imgp9955愛知丸は三谷水産高校
の漁業実習船。
なんか中に入れなかったね。
ま、しょうがないです。

Imgp0047_2清龍丸は油回収船です。
いつもは名古屋港の
フェリー埠頭の横にいます。
船首にデカいショック
ダンパーがあって
Imgp3040前部に油回収設備、
その次ぎに浚渫設備があり、
居住区と船橋、エンジン、後部
にはヘリのプラットホームがある。

Imgp3048ナホトカ号の油回収
で有名だし、ヘリポート
(プラットホーム)が
あるので東北震災でも
派遣されました。

Imgp3036煙突が二つあるが、
主機関のエンジン
かというとそうではなく、
電気推進のための主発電機です。

Imgp0042推進用の発電機と、
設備用の発電機が
あるようです。
ですので、12ノットと遅い
Imgp3024のですが、
スピード重視の
船ではないので
それはそれで良しですね。

Imgp3055レーダーは数種あるが、
航行用レーダーでは
近距離用Xバンドのレーダーと
長距離用Sバンドのレーダー
を使っていた。
まあ、海底用のソナーぽい
映像もあったけどね。


Imgp3026Imgp3027Imgp3033




| | コメント (0)

海の日連休で帰省

Imgp2889海の日の3連休ですので
7月17日(日)に帰省。
山陽道の兵庫県内PAで
UCC Cafe Smile号に遭遇。
移動中ですけどね。

Imgp2893往路でR191の八幡高原
に寄ります。
樽床ダム(聖湖)は
三段峡の水源で
中国電力の発電用のダムだ。

Imgp2892ここが、松島のような島が多く、
綺麗なので少しルアー
釣りをしてみる。コイが
弄ぶのだが、食い切ってこない。

Imgp2912復路は渋滞で舞鶴道で
迂回するも丹波篠山ICから
R372を使って千代川ICにシフト。
あれ? 益田自動車学校の
M-LANDの教習車が....
実は丹波篠山は姉妹校があるようだ。

Imgp2920今回、はじめて
京都縦貫道で
大山崎JCTを突き抜いて
京滋BPを使ってみた。
ちょっと迂回にするには遠回りになるなあ。

| | コメント (0)

海フェスタ東三河でイージズ「こんごう」登場!!

Imgp9402_27月16日(土)の朝、8時前に
神野埠頭到着です。
国土交通省が主催の海フェスタが
今年は豊橋港、東三河で開催です。

Imgp9406まずは、JAMSTECの
「かいれい」が入港。
深海調査研究船「かいれい」は
最大潜航深度7000mの
潜航調査することができる
Imgp9596無人探査機「かいこう7000Ⅱ」
の支援母船です。
こちらは内部公開は日曜日
だったので外観のみ.......

Imgp9474朝靄の中、
DDG183「こんごう」
が入港。定係港は
佐世保のこんごう型
護衛艦の1番艦だ。

Imgp9510米国タイプの
イージス艦で
SM-3(対弾道弾用)が
使用できるのが、
昨今の北朝鮮
対応の要の艦。
タグボートで旋回
させて、埠頭に
接岸します。

Imgp9522小野くんと合流して、
少し、入り口あたりで
様子見してましたが
13時まで入れないので、
一度、海フェスタのメイン会場
になる展示場の方へ行ってみる。

Imgp9608「かいれい」なんかは
そちらの岸壁である。
震災の津波用の
避難ボートも展示。
動力やラダーなどはなく、
浮いてるだけで
三日間の食料などを積載。

Imgp9609トイレもついていた。
まあ、救難のテント付きの
ゴムボートより
樹脂で屈強であるけどね.....

Imgp9630各ブースでは本宮という
栗入りの和菓子なども...
聞くと新城から....
やはり東三河くくり
であって海とは
関係はないなあ....

Imgp9631うなぎは一色と
豊橋の2件がきてた。
一色産の1000円
のうな重を食べる。
うずらジェラートっ
てのもあった。
ゆで卵を入れている訳ではなく、
アイスクリームの原料の
鶏卵をうずら卵にしてるとか...

Imgp9618_2豊橋競輪が3人くらい
女性選手をひきつれて
イベント。ポスターには
「顔より太もも」ってフレーズ。
太ももは確かに重要だが、
ポスターはムキっていうよりセクシー。
顔もかわいいのに、
よりって失礼だなあ。

Imgp9626_2チャリンコをローラー上で
こいで200mを何秒で
走るかって感じ。
キャラタオルをくれるので、
やってみたが体力無し....きつい.....

Imgp2883シャトルバスでイージス艦
の7号岸壁へ戻る。
1時間くらい並んで、
内部見学をする。
まあ、ネット抽選と招待客は
艦橋などに入って
午前中見学をしていました。

Imgp9667イージスは初めて。
横のカバーの内側は
昔ながらのデッキが
カバーされてるだけだった。

Imgp9669まあ電波吸収体
の表面カバー
なんで、あたりまえ
なんすけどね。

Imgp9703_2オートメラーラの
127mm砲の
速射砲は
けっこうデカイ
ですね。
むろん戦艦
レベルの砲では
ないですけどね。


Imgp9678VLSの説明では
クレーンとか、
支柱とかの
位置も説明して
くれたけど、
基本、航海中では
作業できないので
使ったことがないとのこと。
港では別のクレーンで
キャニスターを入れるってことだわな。

Imgp9765IRフレアの発射装置
は実はチャフ用
なんだって。
フレアは潜水艦
のみで、IRフレアも
発射できるレベル
なだけってことだ。
観艦式だとIRフレアを
発射してたけどなあ。

Imgp9771ファランクスの質問で
seaRAMに換えないの?
と聞くと、それはないなあって。
でも、20mmだとミサイルの
勢いをとめられないので
30mm、35mmへの変更は
持ち上がっているとのことです。

Imgp9764ちなみに、ファランクス
の20mmでは曳光弾
を使わず光学カメラ
や赤外カメラで制御せず、
レーダーのみで弾道を
制御してるとのこと。
むろん、敵のミサイル
用には赤外探査は
しています。

Imgp9810帰宅後、島根に移動開始するのも
時間的に渋滞時間だし、
眠いので、少し体を休めてから
夜に出発とした。

Imgp987422時頃に出発。
もちろん、イージス艦
は3日間いるので、
夜景撮影で寄って撮影。

Imgp98653人ほど撮影してたね。
まあみんな考えることは
一緒ねって笑って話をしたり...

| | コメント (0)

伊良湖でトンテキ

Imgp28307月3日(日)にイワキ
のS井さんと
伊良湖まで行って、
何年かぶりに
玉川 でトンテキ
をいただきました。
大あさりのフライも
大きさたっぷりでいいっす。

Imgp9355夕日の伊良湖の
伊勢湾海上交通センター
を伊良湖港から見上げます。
黄金に輝く時間です。

Imgp9363本日の
伊良湖水道は
少し靄がかかって
潮が速そうです。

Imgp9352伊良湖港に
入っていた
海上保安庁の船は
PC36「とばぎり」でした。

Imgp9381赤羽根港の横の店屋に
CX500 TURBOの黒が
置いてあった。行き帰りとも
あったから店のバイクかなあ。
白が標準カラーだけど、
黒ベースの車両があるんだね。

| | コメント (0)

小松の朝

Imgp8615GWに引き続き、6月にも
小松空港に寄ってみる。
8時前に空港ターミナル
の送迎デッキに入ってみた。

Imgp8657始発の羽田便の
JALとANA
が離陸します。
小松空港は稼働率高いネ。

Imgp8667_2この時、スクランブルの
アラートハンガーから
エンジン音があがる。
スクランブルかな? と思ったら
2機が順番に出てきた。

Imgp8664しかし、一周してまた
ハンガーに入っていった。
なるほど、前回同様に
8時に一度動作試験をするようだ。

Imgp8671今回は出てきたところを
送迎デッキから撮影。
しっかり模擬弾でなく
実弾のミサイルは装備してるんだね。

Imgp8725_2むろん、アグレッサー部隊
(教導)でないです。今回は
白山イヌワシ(306SQ)でなく
ファイティングドラゴン(303SQ)
の飛行隊のF-15だった。

Imgp8741西側の滑走路エンドで
撮影試験。見通しが
良いので2700mの滑走路
がすごく短くみえる。

Imgp8765JAL機の離陸を撮影
するが、この位置が
やはり一番いいね。


Imgp8815_2




| | コメント (0)

九頭龍川の河口と九頭竜湖

Imgp24746月の九頭竜川
河口でルアーを
投げてみる。
朝マヅメでスローな
トゥイッチングで
ヒットしたのは
50cm級のニゴイでした。
なかなかシーバスはダメね。

Imgp2470ウグイやマルタかな?
と思ったのですが
汽水域には珍しく
ニゴイが2匹食ってきた。

Imgp8587三国町の朝焼け....
三国町郷土資料館
(みくに龍翔館)と
朝日がぽわわーん。

Imgp8600三国の消防署の
大型化学車は
ノズルがメッキで
大砲風だね。

Imgp8825_2九頭竜川の上流の
九頭竜湖駅は
JR越美北線の終点で
大野のラッピング列車が
走っています。

Imgp2489鉄道の駅には
道の駅が併設されて
山菜の天ぷらなどを
いつも買うのよね。
木いちごもお土産で....

Imgp2491豪雪地帯の
消防署には
しっかりジムニーも
配備されていますね。

| | コメント (0)

鹿島神宮で茅の輪くぐり

Imgp9293国譲りで知られる軍神
タケミカヅチを祀るのは
やはり鹿島神宮ですね。
鯰絵で地震を押さえ込む
面も知られます。

Imgp2788久しぶりの鹿島で
したので、もちろん
参拝に寄ってきました。
ちょうど6月末で
大祓の茅の輪くぐりの
時期でした。

Imgp9308鹿島神宮は境内も
広く、森がたっぷり
なのは春日大社と
同じですよね。
まあ、藤原氏が
鹿島から
タケミカヅチを呼んで
鹿に乗ってきたのが
春日大社ですからね。

Imgp2797奥宮も静かに鎮座
してて、まったり
できます。
なんか、安心できる
境内なんです。

| | コメント (0)

桜花訓練の地

Imgp2709鹿島訪問のメインな目的は
特攻のロケット機である
桜花のレプリカ展示機を
見てみたかったのです。
昔、靖国神社でみたのですが
撮影禁止でしたし、入間の展示機は
今は公開してないもので。

Imgp2696_2鹿島の神栖中央公園
にて早朝散策、この
公園にも桜花が
展示されている。

Imgp2707これは映画撮影用
につくられたハリボテ
のレプリカで寄贈
されたものでした。

Imgp2738住友金属鹿島製鉄所へ移動。
ここは元、第721海軍航空隊
の基地で特攻のロケット機の
桜花の訓練基地でした。

Imgp2741桜公園は溶鉱炉
の部品が展示
されていました。
沖ノ鳥島の防波テトラ
なども屋外展示
されてたね....
桜花公園の
掩体壕に復元機が
展示されていました。

Imgp2764出来は復元機の方が
やはり良いでしょうかね。
ここでの訓練は
基本操作とロケット型
の機体の操作でした。

Imgp2769爆撃機に搭載して射出。
訓練では爆弾の代わり
に水を積んでスキーで
着陸する訓練だったそうです。

Imgp2748目的が特攻オンリーで
批判的な意見も多いのですが
ジェットというよりロケット推進
ではありましたが、
ロケットの基礎でした。

Imgp2771また、現在の誘導弾
(ミサイル)は無人で
コントロールする点を
考えると、その存在は重要で
あったのではと考えます。

Imgp2721特に鹿島は飛行訓練
の地であくまで
生きて帰る機体として
使われていた桜花
であるのが良かったなあ
って感じます。

| | コメント (0)

鹿島港の夜

Imgp9282日刊アフリカツイン
茨城ギャザリングの夜は
2時間くらいかかって鹿島港へ。
真夜中の公園から鹿島の
コンビナートの夜景....
 
Imgp9254_2全農サイロや
昭和産業側の飼料や
小麦粉などのバルク船
が荷揚げ中でしょうか。
公園では釣り人もいますネ。
 
Imgp9257鹿島港の中央航路の
北側が新日鉄住金
鹿島説鉄所です。
原料のバースでは
鉄鉱石などを荷揚げします。
 
Imgp9259対岸のJXグループの
鹿島石油の貯蔵
タンクが並びます。
原油貯槽33基で330万kL、
製品貯槽103基で190万KL。
 
Imgp9263石油精製ではLPG、ナフサ、
ガソリン、ジェット燃料、灯油、
軽油、重油、アスファルト、
硫黄、石化用リフォメート、パラキシレン
を生産しています。
 
Imgp9278コンビナートを守る
35メートル型巡視艇
PC51「よど」です。
消防用の放水ノズルがしっかり!!
 
Imgp9279鹿島消防本部の
消防艇「かみす」も
配備されていますね。

| | コメント (0)

2016年11月 3日 (木)

日刊アフリカツイン 茨城ギャザリング

Imgp25676月25日(土)に何年ぶりなのか
日刊アフリカツイン主催の
ギャザリングイベントです。
開催地は茨城県だったのですが、
前日雨だったのでジムニーでの参加でした。

Imgp2583厚木からはじめて圏央道を使って
利根町へ。かなり大回りだが、
渋滞が無かったのは良いかなあ。
常総から筑波までがまだ完成してない。
境古河ICから下道を進むが、
都市部は避けて利根川土手に近い県道で移動する。

Imgp2586守谷で航空灯台があった。
これは首都圏の航空保安
無線施設でVOR/DMEです。
ちなみはTACANは戦術なので
百里にある。守谷には小さい小型機用
の草飛行場もあるみたいだけどね。

Imgp261211:30のドルチェに到着。
1番であった。
12時くらいにねぃさんが
到着し、昼飯をドルチェで
食べて、お土産のラッピング
やケーキのロゴの切り抜き、
会場セッティングのお手伝いを行う。

Imgp9187午後からアフリカツインの
集合者は土浦に集まって、
筑波の隣の山頂へ
マスツーリングしてから到着です。

Imgp2632内田さんがツーリング
のまとめを
行ってくれました。
昔ながらのメンバーの
方はもちろん
新型アフリカツインの方々、
ホンダの開発陣関係も含め
多くのアフリカフェチな人たちが....

Imgp2623タケポンは少し
遅れてから到着。
自走日帰りが
ほとんどなので
ノンアルコールの
パーティでしたが、
無事終了。
みなさんお疲れでした。

Imgp9240私も最後に机搬入など
ドルチェの後片付けを
少し手伝ってから鹿島へ
利根川河川敷沿いに走って移動しました。

| | コメント (0)

DDH-182「いせ」四日市港一般公開

Imgp906711月なんですが、かなりブログの更新を
怠ってしまいました.....
6月12日(日)に四日市港へDDH-182「いせ」の
一般公開に行ってきました。
メンバーは私とO野くんとO浦さんです。

Imgp2505ヘリ空母とも言われるヘリコプター
搭載型護衛艦の呉が定係港ですが、
「かが」が完成して就役すれば
交代して「いせ」は佐世保
に移る予定です。

Imgp2511まあ、少し小さい「ひゅうが」
と「いせ」ですがこちらは
その分、VLSの
ミサイル装備があるので
私は好きなんです。

Imgp9124カーゴ内部から甲板に
エレベーターで上がります。
今回、展示の哨戒ヘリは
SH-60Jで新型のSH-60K
ではありませんでした。
しかもかなりへたれており、
01ナンバーの機体でした。
ソナーやコクピットも撮影
させてたので、まあ、
古いからいいですよって感じでした。(笑)

Imgp2556午前中の部だけ物販
もしていました。
Tシャツ、ピンバッチ、
ジッポー、パッチなどでした。
ジッポーはラストだったので
一応、買ってしまった....(笑)
私はパッチとジッポーのみ。

Imgp9104午後1時から青年
のみ艦橋内の
特別見学ツアーがあり、
20代女子のO浦さんのみ
申し込みして、昼飯に移動。

Imgp2540四日市市街側の名四国道を進み
圓山ラーメン屋に入る。
ただバイトのオーダーミスが多く、
バタバタで
かなり時間がかかった.....

Imgp2548で、10分ほど遅刻で戻ったけど、
なんとか見学ツアーには
間に合いました。
私らオッサンは入れないので
撮影だけしてきてねって感じ。
でも1時間半くらいまわって、
かなり質問の嵐だったようです。

Imgp9033私たちは雨が本降りに
なってきたので
いせの艦内カーゴで
雨宿りも兼ねて休憩。
最初、雨が強く、甲板に
出れなかったが、
少しおさまったので再開。
でも、さすがに雨で
お客さんも少なくなって
ゆったり見学できましたね。

| | コメント (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2017年4月 »