« DDH-182「いせ」四日市港一般公開 | トップページ | 鹿島港の夜 »

2016年11月 3日 (木)

日刊アフリカツイン 茨城ギャザリング

Imgp25676月25日(土)に何年ぶりなのか
日刊アフリカツイン主催の
ギャザリングイベントです。
開催地は茨城県だったのですが、
前日雨だったのでジムニーでの参加でした。

Imgp2583厚木からはじめて圏央道を使って
利根町へ。かなり大回りだが、
渋滞が無かったのは良いかなあ。
常総から筑波までがまだ完成してない。
境古河ICから下道を進むが、
都市部は避けて利根川土手に近い県道で移動する。

Imgp2586守谷で航空灯台があった。
これは首都圏の航空保安
無線施設でVOR/DMEです。
ちなみはTACANは戦術なので
百里にある。守谷には小さい小型機用
の草飛行場もあるみたいだけどね。

Imgp261211:30のドルチェに到着。
1番であった。
12時くらいにねぃさんが
到着し、昼飯をドルチェで
食べて、お土産のラッピング
やケーキのロゴの切り抜き、
会場セッティングのお手伝いを行う。

Imgp9187午後からアフリカツインの
集合者は土浦に集まって、
筑波の隣の山頂へ
マスツーリングしてから到着です。

Imgp2632内田さんがツーリング
のまとめを
行ってくれました。
昔ながらのメンバーの
方はもちろん
新型アフリカツインの方々、
ホンダの開発陣関係も含め
多くのアフリカフェチな人たちが....

Imgp2623タケポンは少し
遅れてから到着。
自走日帰りが
ほとんどなので
ノンアルコールの
パーティでしたが、
無事終了。
みなさんお疲れでした。

Imgp9240私も最後に机搬入など
ドルチェの後片付けを
少し手伝ってから鹿島へ
利根川河川敷沿いに走って移動しました。

|

« DDH-182「いせ」四日市港一般公開 | トップページ | 鹿島港の夜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。