« セントレアから千歳の空撮(往路) | トップページ | 千歳のスターファイター »

2016年11月 4日 (金)

千歳からセントレアの空撮(復路)

さて新千歳からセントレアまでの復路は月曜日の
お昼前に移動開始。基本ルートは同じなのですが、
千歳を離陸し、函館、龍飛岬、男鹿半島の上空から
日本海の30km沖合を飛ぶ。佐渡島そして
上越は直江津港から中部山岳地域に突入。
頸城から北アルプスを眺める空の旅だ。
乗鞍、木曽御岳、猿投山上空から
豊田、碧南に抜けて師崎をくるっと
旋回して南からセントレアに着陸です。
 
Imgp3719_2千歳から高度を
あげると北海道
はほとんど雲が
かかります。
 
Imgp3729津軽海峡で雲が少なくなってきた。
復路は恵山は見えず、
函館は市街地がしっかり見えます。
函館空襲の気分だぜ.....
 
Imgp3748龍飛岬は陸奥湾側に
雲があるにゃ。
R339がスカイライン
だったねえ。懐かしい。
 
Imgp3756_2小泊岬の半島だね。
右手が小泊漁港で
ライオンベイブリッジ
もなんとなく.....
 
Imgp3763往路でも撮影した
黄金崎と日本キャニオン
十二湖周辺。
白神山地の林道も
ホッピーズで走ったねえ。
 
Imgp3770男鹿半島の入道崎だ!!
一ノ目潟から三ノ目潟の
マール湖はカルデラ湖。
戸賀湾もカルデラから
海水が入り込んだ状態ネ。
 
Imgp3789男鹿半島からは
そのまま日本海上空
沖合30kmを飛行します。
次ぎにあらわれたのは佐渡島。
形がわかるのっていいですね。
さきっぽの草原でゲリキャンを思い出しますにゃ。
 
Imgp3798佐渡島の両津港。
加茂湖もわかりますね。
佐渡空港も加茂湖
西岸に見えます。
 
Imgp3808能登半島上空でなく、
復路は上越から本州に
入ります。直江津港と
上越火力発電所がくっきりと!!
沖堤がすごい長いぞ!!
原発の上空でないのが残念。
 
Imgp3814上越から糸魚川の
間の頸城山塊を飛びます。
糸魚川ラインに雲が
無いのね。そしてぽこっと
妙高の山頂だけ抜き出てますな。
 
Imgp3813妙高の外輪山の
三田原山と中央の妙高山。
赤倉側の手前に火口が
崩落してるのがよくわかります。
まさにボルケーノ!!
 
Imgp3821ここから頸城山塊から
白馬のスキーゲレンデが.....
左が八方尾根で、右に栂池、
白馬乗鞍とコルチナだね。
八方の上の後立山連峰の
尾根は天狗からの不帰キレットです。
コルチナの上は白馬乗鞍かな。
白馬三山は雲に隠れてる....
 
Imgp3827_2後立山の尾根は双耳峰でなく
スリーピークぽいから
爺ヶ岳かな?
その向こうの中央には劔岳か....
右手に八峰のギザギザが見える。
左の立山もちょっと雲が....
 
Imgp3832大町の大町ダム、
七倉ダムが見えます。
安曇野が見えてきましたぞ。
立山アルペンルートのライン
で立山が中央に広がります。
 
Imgp3839穂高連峰は涸沢がくっきり。
背後に3190mの奥穂高岳。
撮影ポイントはバーチカル
リミットの高度ですけどね。
左側の前穂高と屏風岩が.....
 
Imgp3843手前の尾根が
裏銀座ルートかな?
表銀座の常念岳は
雲で見えない....
 
Imgp3851松本上空からの
北アルプス全景。
白馬は切れてるか....
安曇野の風景だ。
Imgp3854小室からの
黒沢山、その
裏に徳本峠の
谷が伸びてるね。
左に霞沢、右に
穂高連峰が....
上高地は
見えませんわな。
 
Imgp3855正面にザイテングラート。
左にちょこんと見える
のがジャンダルムかな?
奥穂高岳、涸沢岳、
北穂高が中央に鎮座。
Imgp3856こう見ると左手前の吊り尾根、
手前の北尾根もエグイなあ。
右手のキレットがけっこう
標高下げるもんだ....
ワイドにしてみると、穂高連峰の
続きがわかります。
キレットから右へ南岳、中岳、大喰岳、
飛騨乗越、槍ヶ岳だ。もしかすると
上空から俯瞰だと槍がとがって見えないのか???
 
Imgp3867野麦峠、乗鞍高原、
白骨温泉、上高地、
安房峠の玄関口に
なる奈川渡ダム(梓湖)
もよく見えます。
 
Imgp3862新島々の
梓川からの
穂高の山々。
北アルプスを
堪能できる
コースで飛んで
くれるのは本当に
うれしいですね。

Imgp3879乗鞍岳は完全に
雲の中だったが、
木曽御岳が見えたゾ。
噴気からカルデラ群、
真っ白なままの山頂がモロでした。
 
Imgp3893スキー場からの
王滝頂上、剣ヶ峰
を眺めます。
噴気はまだもくもくで、
山頂部の登山道は
火山灰が溜まってるのがわかるなあ。
 
Imgp3889王滝頂上と剣ヶ峰を
ズームアップ。
トリミング無しで
ここまでは寄れる。
恐るべしJAL空撮。
一ノ池も火山灰だらけで白い輪が見える。
Imgp3905噴気の量は
噴火前では
あり得ない量の
ままだな...
こりゃ解除には
ならないのでは?
少し南に回り込んで
濁川崩落を正面に撮影。
南無....
 
Imgp3914東海環状道が
トンネルで貫く猿投山。
こうみると緑深い山だな.....
猿投山から豊田、碧南と南下し、
師﨑でターンして南から
セントレアに進入しました。

|

« セントレアから千歳の空撮(往路) | トップページ | 千歳のスターファイター »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。