« ドリームリフターとルスラーン | トップページ | 千歳からセントレアの空撮(復路) »

2016年11月 4日 (金)

セントレアから千歳の空撮(往路)

Imgp3128JALのB737で出発。
JALの受け付けに寄って
カメラのザックは持ち込み
できる? って聞いたら、
窓側の席に変更してくれた。

Imgp3141JALの対応はこういうのが
好きなんだよね....
ANAは気がきかない。
ともあれキャンセル
多かったようですにゃ。

Imgp3134天気が良いものの、
旋回したら越美山地、
両白山地はすっかり雲の中で
積乱雲の林状態.....
雲が切れたと思ったら
そこは北陸は九頭竜湖の河口だった。

Imgp3147ルートはその後、
北陸道-金沢-能登半島-
海上-津軽半島-
大間崎-函館-恵山上空-
噴火湾-苫小牧港-新千歳

Imgp0703北陸の沿岸部が...
河北潟と金沢港。
内灘と金沢平野、
金沢市街地が広がります。

Imgp0708富山湾上空
からの能登島。
伊豆半島より巨大な
能登半島がワイドに
展望できるね。

Imgp0714能登半島の
さきっぽ禄剛崎。
そして珠洲岬と
長手崎が見えます。

Imgp0719深浦の黄金崎
(露天風呂のあるとこネ)
と日本キャニオンの
ある十二湖。
十二湖の湖面は
見えないけど、笹内川の
流れはよくわかります。

Imgp0717白神山地は雲の中、
少し標高の高い
岩木山の山頂部分が
頭を出しています。

Imgp0735津軽半島のさきっぽ。
龍飛岬。青函トンネルは
みえませんな....
地下だもんね。

Imgp0747津軽半島から
下北半島のさきっぽまで....
大間崎のクキド瀬戸も
上空からみると距離があるもんだね。
函館山と函館の夜景のちょっと前。

Imgp0756恵山の溶岩ドーム
から見下ろした
地獄がわかりやすいゾ。
白い地獄だね。

|

« ドリームリフターとルスラーン | トップページ | 千歳からセントレアの空撮(復路) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。