清水港に「いかづち」と「はたかぜ」
DD-107「いかづち」
DDG-171「はたかぜ」
が公開で清水港に
入港していましたので
行ってきました。
学生の特別公開で、
はたかぜが一般公開
になります。
になります。
はたかぜを見学する
のにいかづちに一度乗ったり、
艦橋などから平行に
俯瞰で眺めることも
できるのでどっちがどうでも
できるのでどっちがどうでも
大差ないんですけどね。
到着できました。
まだ夜景ですが、
フェリー岸壁から
しているので、
ローアングルから、
フェリーの送迎デッキ
から俯瞰でも撮影。
夜明けで朝マズメ
でしたけどね。
興津埠頭の方には
(JAMSTEC)の
地球深部探査船「ちきゅう」
がまた入港してました。
明るくてなかなか
綺麗ですわ。
昨年末に沖縄トラフ
休養期間って
ことかにゃあ。
ことかにゃあ。
仮眠をとって
8時くらいから
8時くらいから
駐車場を有料300円の
とこへ移動して見学に並ぶ。
並んですぐに開門したが
特別公開優先でした。
で、はたかぜの甲板へ。
がターターという
システムです。
システムです。
いかづちは
VLSという
VLSという
現行標準の
垂直ランチャー
垂直ランチャー
なんですが....
自動装填して
発射するもので
発射するもので
模擬弾を装填するため、
その動作を見ることが
できました。
メカニカルで素早く、
珍しいものを
みれて良かったです。
5インチ砲で
ミリ換算で127mm砲です。
そのダミー弾とカートリッジ
を展示して重さを
体感させてくれました。
で固定できる
いかづちの方でした。
いかづちの方でした。
まあ、はたかぜは
後ろ甲板にも5インチ砲
をもっており、ヘリ甲板
はあるけど倉庫無しです。
後ろ甲板にも5インチ砲
をもっており、ヘリ甲板
はあるけど倉庫無しです。
は通常、前後に2つ
ついてますが、はたかぜは
後ろ側に左右に2つついています。
これはもともと設定がなく
改修で付けた結果です。
迎撃する角度が狭くなるので
やはり前後2つが良い
とのことでした。
移動しましたが、
まだ10時過ぎですし、
下道で新しい大崩海岸の
トンネルを通って
焼津、御前崎経由で
帰りました。
| 固定リンク
« 桜開花の靖国神社 | トップページ | 狩宿の下馬桜 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント