2017年12月30日 大島むなかた牧場と砲台跡
御嶽頂上から
舗装道路を歩いて
島北端部の
大島むなかた牧場を
抜けて砲台跡へ移動します。
大島むなかた牧場
は宗像市営牧場で...
黒い和牛の他、
豚、羊、山羊がいました。
山羊さんは本土の
田畑へ貸し
出されるのかな?
農閑期は大島で
バカンス中だったりして。
砲台はトーチカを
中心に4門くらい
砲台跡が
残ってました。
その先に風車
小屋があり、
展望台に
なっている。
やはり沖ノ島は
見えない....
聞くとよほどの
快晴でないと
みえないとのこと。
神崎鼻です。
沖ノ島は49km
なら見えそう
なんだけどなあ。
以前、対馬から釜山
が見えたし、与那国
から台湾も見えたのになあ...
大島灯台を見下ろします。
砲台のサークル。
そして風車。
玄界灘かな?
響灘かな?
実は海図上では
玄海灘と響灘の
境界は地島と大島
を繋ぐ直線で分け
られるそうです。
日本海海戦の慰霊碑....南無
つまりこの海戦は
日露戦争ですね。
バルチック艦隊を
確認したのは
沖ノ島のあたりですので
東郷ターンの対馬も
あった訳で、まさに
海戦の海域でしたのね。
実は日本海海戦は
宗像三女神のご加護が
強かったのかもなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント