« 2017年7月22日 祖谷のかずら橋 | トップページ | 2017年7月22日 石槌山SAで闇集会 »

2018年6月 3日 (日)

2017年7月22日 大歩危小歩危の川下り

Imgp0346大歩危小歩危....
こなきじじいの
発祥の地として
妖怪一押しに
なっててまるで
境港の出張所の
感じもしないでも
ないけど、イイ味
出してます。...

Imgp0342道の駅でJR四国
土讃線の
2000系気動車
特急南風登場。

Imgp0357そして、
「大歩危峡まんなか」
の遊覧船に
乗ってみました。

Imgp0362トロ場ではありますが、
水深は2mから
10mくらい....
増水時には
Imgp0364ターミナルの建屋
まで浸かったこと
があるとか。

Imgp0376断層の傾斜が
綺麗に45度で
船頭さんの説明
もまったり楽しいっす。

Imgp0453ちなみに大歩危
小歩危の由来は
吉野川(四国三郎)
からきてるのではなく
並行する街道が
尾根道でここが
岩場で危険なこと
から来ているんだそうだ。
なーるほど。

Imgp0405大歩危、小歩危の
切り替わりポイント
まで下ると
折り返しになります。
ここで餌付けした
鯉が元気元気!!

Imgp0408そして、小歩危の
ラフティングの
スタート地点でも
あります。
Imgp0415今年は日本で初めての
国際大会を誘致したようで!!
トラスな構造物は
ラフトのボートを
降ろすのかと
Imgp0423思ったけどスロープ
あるようで、実は
バンジー用の構造物
のようです。

Imgp0461ちょうどお昼ころに
観光列車も登場。
四国まんなか
千年ものがたりって
Imgp0464キハ185系
気動車改の
3両編成です。
がんばってますねえ。

Imgp0467Imgp0456Imgp0428

|

« 2017年7月22日 祖谷のかずら橋 | トップページ | 2017年7月22日 石槌山SAで闇集会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。