« 2018年4月22日 浜松広報館エンジンスタートイベント | トップページ | 2018年4月28日 塩竃神社 »

2018年12月 6日 (木)

2018年4月22日 棚山高原でトレラン大会に遭遇

Imgp4021浜松広報館
から満光寺越え
長篠経由で
棚山高原へ
向かう。
トナー登山部の
登山ルート確認を
しておこうって
ことなんですけどね。

Imgp4026棚山高原へは
XRだったし、
棚山林道であがる。
ゲートまで来たら
Imgp4028ゲート内で
ワゴン車で
人が待機してた。
どうもトレランの
大会をやって
いるようなのだ。
無線の中継
なのかな?

Imgp4030聞くと茶臼山
から岩古屋山、
鞍掛山、仏坂、
宇連山、棚山高原、
鳳来寺山、
湯谷温泉の
70km/1日の
大会なんだって。

Imgp4053昨年は1000人以上
で今年は700人ちょい
と減ったみたいだけど
足切りなんかで300人
は脱落するそうです。

Imgp4069実際、今年は
高温なので
リタイアが多いとか。

奥三河パワートレイル2018
http://www.powertrail.co.jp/

Imgp4075登山道から
棚山高原に
出て最初に
出会った人が
39位の人で、
まだトップ
グループ
ってとこかな。

Imgp4077瀬戸岩に登っている
あいだに徐々に
エントラントの通過が
多くなってきた。

Imgp4091瀬戸岩の展望を
眺めたあと、
鳳来寺山への
尾根への分岐まで
Imgp4093移動してコースチェック。
そこにCPのスタッフ
がいました。
まあ、正規のCPでは
Imgp4095なく人数とゼッケンの
確認とミスコース
しないように
待機してる感じかな。

Imgp4097ちょっとお話しつつ、
私はUターンします。
瀬戸岩の手前に
あった副川寝観音の
登山ルートは熊笹が
多く道が不明瞭でした。

Imgp4098下りには通行止の
表示はなかったけど、
これ迷いやすいかな。
ともあれ、下りに使い
たくないと思った。

Imgp4102麓の副川ルートは
寝観音から上は
通行止指示もある
ようなので一般的には
棚山林道からのルートで
Imgp4103検討するべきかな。
ちなみに寝観音の
登山口は大石バス停
が最寄りになる。

Imgp4049しかし、トレラン
ってすごいなあ。
私のような太めの
男性はいないのは
あたりまえだけど、
女性は背が高い人
が多いです。
そこは通常の
マラソンの小柄な
Imgp4082女性が多いって
イメージから
かなり離れます。
カモシカ的に
筋肉質なんだよね。
純粋にプロポーション
が良いのだと思った。
あと、足の膝回り
のテーピングは
皆さん、しっかりされているね。
Imgp4085カラフルでスネ
あたりまでしっかり
カバーしてるちゅうか。
むろん、キャメルバッグ
もしっかりチャプ
チャプさせてます。
雰囲気的には
ラリーレイドに
似た感じの運営です。

Imgp4023まあ、自転車競技
なんかもSSERさんは
運営してるので剣山
から石槌山のトレラン
なんてのもタケポンたちは
やってもいいかもね。
今の時代なら、そっちの方が需要あるし...
なんて思ったりしました。700人だもんね。

|

« 2018年4月22日 浜松広報館エンジンスタートイベント | トップページ | 2018年4月28日 塩竃神社 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。