« 2018年5月2日 レイニー五所川原 | トップページ | 2018年 5月3日 青函トンネル記念館 »

2019年3月 5日 (火)

2018年 5月3日 小泊漁港の漁礁砦

Imgp9249下北半島から津軽半島へ。
十三湖で寝るが、
十三湖大橋の下は暴風雨のため
ジムニーがバタバタである。
急遽、防風林内に入り静かに
寝ることにしました。

Imgp9256雨はあがらないが、
北上し権現﨑、
小泊岬のある
小泊半島に入るが、
さすがに暴風雨
の時化なので
権現崎アタックは無し。
南側の下前漁港
に寄ると漁船の
Imgp5510デッキにせりだす
網が装備されている。
集魚灯があるので
烏賊漁もやるの
Imgp5515_2だろうが、少し山陰の
棒受け網の烏賊
釣り船と装備が違うにゃ。

Imgp5523 北側の小泊漁港に
移動すると、こちらの
方が規模が大きい漁港だ。
テトラの工事用の
Imgp9259台船もあるし、数種類の
漁礁用のテトラも
あって大規模な
投資をしているなあ。

Imgp9260調べるとテトラ
リーフ魚礁
とかハニカム魚礁と
いうものらしいゾ。

Imgp0547_2道の駅が開店した
ばかりの時間なので
朝食に烏賊ドック
を所望する。
Imgp9263基本、ヤリイカなど
烏賊の漁獲量が
多い青森なのにゃ。
小泊甲の網は
蟹籠漁じゃないかなあって事だった。

Imgp9265砂浜から磯場
になってきて
風景は北海道
ぽくなってきた。
まあ、海峡を
隔ててたいした
距離も離れて
いないのだから
むろん、同じ地形
でもおかしくないわな。

Imgp9274傾り石林道を少し散歩してみる。
高台に出ると草原が広がる...
ちょっと虫が多いが、
ゲリキャンには気持ちの
いい場所だな。
Imgp9277Imgp9280Imgp9286

|

« 2018年5月2日 レイニー五所川原 | トップページ | 2018年 5月3日 青函トンネル記念館 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。