« 2018年 5月3日 浜名の青函隧道、地獄の門 | トップページ | 2018年 5月4日 尾去沢銅山 »

2019年3月 5日 (火)

2018年 5月3日 津軽半島雨景色

Imgp5781龍飛崎から高野崎
に寄ってみる。
岬の先端に赤い橋
が架かっており、
なかなか磯釣りにも
良さそうで散策も楽しそう。

Imgp5798この草原台地は
キャンプ場に
なっており誰も
キャンプしてる人は
いないけど
キャンプ場で
使うにはいいなあ
って感じです。
(6月1日から500円なら手頃だ。)

Imgp5803_2今別町の鬼泊
巖屋観音堂
にも寄ってみる。
津軽の三十三
観音霊場
にもなって
いるようだ。


Imgp5805磯場なので少し
ルアーを
キャストするも
反応無し。さみしーっ!!

Imgp5806平館まで下がると
石崎無線中継所
が見えてきた。
昔はNTTの中継施設
だったタワーが
2001年に光ファイバー化
により運用停止...これまた
寂しいもんだなあ。
津軽のモノリスだったのに。
アンテナのコーンだけ
撤去されている。

Imgp0561平館で夕方なので
湯の沢温泉 ちゃぽらっと
でまったりして、
湯上がりにゴロンタする。
仮眠しちゃうならこういう
施設が一番だなあ。

蟹田漁港に少し寄って
再びスプーンをキャスト。
南下してくるとニゴリが激しい。
もちろんノーヒット。

餌釣りで時間かける方が
率がいいにゃあ。
ただ津軽半島でまだ一人
も釣り師をみていない。
天候が悪いのもあるが、
釣れる雰囲気が無いにゃ。
ロックフィッシュくらい
いそうなのでイソメがほしいが
釣具屋もみかけない.....

Imgp5810三内丸山遺跡の
道路標示が多く
なんとなく寄ってみる
かあって行くと
そりゃもう18時なので
すっかり閉館。
Imgp5811またの機会だな....と思うも
なかなか周辺に文化施設
が集中してて
新幹線の新青森駅もできて、
新興文化都市って感じがするわ。

Imgp9394青森空港に向かうと、
ターミナルは有料道路と
あったので避けて
滑走路のエンドに入るが、
雪対策なのか
あまり展望が良くない。

Imgp5824しかも誘導灯の周辺は
無線マニアがびったりついて
隙間が無いので、少し
離れた場所でカメラを...
あれ、日没前後なのに
エプロンに航空機は
出払っちゃってる...
.しかも1機降りてきたけど
もう真っ暗でした。

とぼとぼR7に戻って南下開始。
R7から花火が見えるゾ。
じゅんちゃんに聞くと、花火現場にいて
商工会の弘前観桜会100周年で
今年は弘前城で花火大会してたようです。

|

« 2018年 5月3日 浜名の青函隧道、地獄の門 | トップページ | 2018年 5月4日 尾去沢銅山 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。