« 2018年 5月3日 青函トンネル記念館 | トップページ | 2018年 5月3日 浜名の青函隧道、地獄の門 »

2019年3月 5日 (火)

2018年 5月3日 階段国道

Imgp5610すっかり有名な
階段国道R339を
雨の中歩いてみました。
まあ、MTBな
チャリンコ
でも大丈夫な
階段国道
ですけどね。...

Imgp5615龍飛漁港まで
下がってくると、
そこは軒下国道
に汲み取り式国道
Imgp5617だったりしますが、
なんともはや、
焼失国道に
なっていました。合掌...

Imgp5619Imgp5621Imgp5622




Imgp5624Imgp5631Imgp5627




Imgp5633




Imgp5638ま...階段村道も
あったりする
んですけどね。
どこにでもありそうだけど。

Imgp5641上り直して、
たっぴ食堂へ
入ります。
ここのお薦め
だったのは、
Imgp0554海草三種のせラーメン
(あおさ、ふのり、岩のり)と
海峡丼(マツカワガレイ、
生ウニ、イクラ、タコ刺)。

ふのりが時期ですが、下北半島でGWで
干していたのもふのりなんです。
聞くとあれはもう大きくなりすぎて
赤くなったのは津軽半島ではとら
ないんだって。
もっとはやい時期にとってしまうのだそうだ。
下北と津軽の対抗心を垣間見たぞよ。

Imgp5644で、注文したのは海峡丼。
養殖のマツカワガレイは
青函トンネルの湧水を
使っているものだそうです。
メバルも有名だね。
煮つけで食べたいね。龍飛﨑は雨がまた
降り始めて、灯台は駐車場から眺めます。
なんせ海峡の視界ゼロなんだもん。
元チームスズキのメカニックだった主人が
経営するおみやげ屋でお土産を所望しましたよ。
WAKOSが販売されてて、ツーリングライダーが
けっこう買って行くんだって。
さっすがー!!!

|

« 2018年 5月3日 青函トンネル記念館 | トップページ | 2018年 5月3日 浜名の青函隧道、地獄の門 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。