2018年4月30日 恐山
陸奥でじゅんちゃん夫妻と
お別れしてから
恐山菩提寺へ向う。
恐山は30年ぶりかなあ....
本当に久しぶりです。
イタコの降霊が
有名ですが
もちろんイタコは
常時滞在ではなく
大祭のとき
のみです。
基本的には
曹洞宗の
霊場なのです。
恐山は開山が
5月1日から
だったので
お坊さんが
いないので
御朱印は無し。
ただ観光的には
スタッフがいて
入山はできます。
宿坊もまだ
冬明けの
工事中でした。
ただ温泉は
入れて、
4つのうち、
男湯2、
混浴1に入
ってきました。
基本、各湯船は
同じ感じなので
大差ないですが
利用者はツーリング
ライダーくらい
かなあ....
ほぼ1人か
入れ代わりに
なるので、
内部撮影も
問題なかったっす。
ただ、やはり酸性強いね。
恐山の地獄感
ですが、噴気が
ほとんどなくなり、
硫黄の溜まりとか
なくなってた。
火山の活動
が30年前から
さらに鎮静化
したとみて
いいでしょう。
湧きだす湯も
あまり音頭が高く
なく、わずかな硫黄が
見て取れる程度だ。
奥の地蔵堂も建て
替えられておどろ
おどろしい感じが
なくなって綺麗になってた。
遺品の服や
写真なども
古いのは撤去
されたようだ。
(おたきあげしたかな...)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント