2018年5月1日-2日 八甲田山
三橋みっちゃんが
弘前に入城
したという
電話情報があるも、
結局、追撃は
できず....三沢から
七戸に移動
して夜の八甲田山へ...
何かと幽霊話の
多い地ですが、
あまり気にしたこと
ないのでR394で
標高をあげ県40で
田代平から銅像へ。
やはり銅像あたりは
ガスが激しく
スローダウンするも
ロープウェー駅の
ある西斜面は
視界良好。
しかし、雪が少ない。
田代側はそれでも
あるが、ブッシュが
露出してコースを
かなり選ぶ必要がありそう。
さらにロープウェー
駅では雪は
除雪部分にある
程度でダイレクト
コースは閉鎖、
フォレストコース
はなんとかすれば
滑降できるとの情報。
むむーん、こりゃ
やる気がおこらない。
城ヶ倉大橋で月夜、
朝に景色みると
周辺もマダラだなあ....
酸ヶ湯温泉に行くと、
宮様コースのラスト
バーンはかなり木が
露出している。
ワンラインしか残ってない。
しかも大岳は真っ黒。
これじゃ通常の
登山になって
スキーでは無理とのこと。
とりあえず
ツアーコースは
ルートを選べば
滑って降りられる
との事なのだが、
それにしても、
今年は特に融雪が速い。
ここ数年、GWは雪が
少ないのは少ないのだが、
とくにひどいのだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント