« 2018年6月16日 補給艦とわだ一般公開のつづき | トップページ | 2018年6月16日 雲龍山勝興寺 »

2019年4月23日 (火)

2018年6月16日 気多神社

午前中で艦艇見学はひけて午後から
寺社巡りに入ります。
Imgp0728
越中一之宮が4社も乱立してます。
元々は気多大社があったのですが...
能登が越中から分立したため越中にあった
気多大社が能登に移され能登一之宮になると、
越中一之宮は空席となってしまった。
Imgp0725 Imgp0721 Photo_3
それまで二之宮の射水神社が昇格。
気多大社に勧請されて新設の気多神社が
一之宮の地位を争うことになった。
その後、国府が射水郡から砺波郡へと
移転となり高瀬神社も一之宮を主張....
立山信仰もあいまって、複雑な越中でござんす。
Imgp0723
射水神社、立山神社は参拝済なので
残りの2社を参拝。まずは気多神社です。
Imgp0718
伏木の近くの丘陵にある一之宮でこじんまりとしています。
でも女性が良く参拝にきてるっす。
御朱印女子って本当に増えてきてるのだなあ。
神職さんも常駐してなくて、少し離れた社務所に
御朱印も書いておいてあるのをもってって
くださいって感じでした。
ちなみに総社もここにあったようです。

|

« 2018年6月16日 補給艦とわだ一般公開のつづき | トップページ | 2018年6月16日 雲龍山勝興寺 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。