« 2018年6月16日 気多神社 | トップページ | 2018年6月16日 高瀬神社 »

2019年4月23日 (火)

2018年6月16日 雲龍山勝興寺

国府のあった雲龍山勝興寺 (土山御坊)
にも寄ってみます。伏木駅の近くにある
浄土真宗(西)の富山の中枢。
文化財も多く、庫裡を改修中でした。
Imgp0729 Imgp0732 Imgp0760
境内には七不思議ってのもあって、
実ならずの銀杏、天から降った石
水の枯れない池、屋根を支える猿などがある。
Imgp0739 Imgp0742 Imgp0758
ちょうどツアーバスが来てたので、
いっしょにガイドの話を聞いていましたが、
魔よけの柱がよくわからんかった。
Imgp0735 Imgp0737 Imgp0753
親鸞の時代でなく、中興の祖、
蓮如さんが造った
土山御坊が前身となる寺です。
京都の本山は御札やまじないは禁止だから
ダメだけど、北陸の御坊は御朱印をくれるね。
Photo_4
ちなみにお寺を出るときに動物が
町中の真昼なのにトコトコと横切った。
あれタヌキでなく、ムジナだなあ...
ハクビシンでなくアナグマなんだけどなあ
鳥海山のキツネさんの霊力強いのか、
最近、いろんな動物が挨拶に来るにゃ。
今回、キジだけでも4羽くらい遭遇したもん。
Imgp0763
高瀬神社へ南下するも眠たくなって、
戸出って田園地帯の
JAサイロの近くで昼寝。
Imgp0765
熟睡して3時間くらい寝たっす。
って、ここらのパチンコ屋の屋上にはゴジラ...
いや、アーストロンだっ!!
Imgp0768

|

« 2018年6月16日 気多神社 | トップページ | 2018年6月16日 高瀬神社 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。