2019年4月24日 (水)

2018年6月21日 備前一宮石上布都魂神社

帰省往路で寄り道。備前の古一宮の
石上布都魂神社に寄る。
Imgp1009 Imgp1010
赤磐市の山奥の神社だけど、
本宮は本殿裏の磐座ピークです。
Imgp1017 Imgp1018  Photo_6
古代信仰の地ですね。
Imgp1023 Imgp1029 Imgp1038
山陽道の山陽ICから神社を経由して
中国道の落合ICへスライドしました。
Imgp1042 Imgp1041

| | コメント (0)

2018年6月17日 河田山古墳群

県道8号から加賀産業開発道路で
移動し、手取川を越えると
あたらしく国府台と呼ばれる造成された
住宅地に河田山古墳群の資料館の
看板が...トイレもしたかったので寄ってみた。
Imgp0945 Imgp0950
実は、梯川の上流部って加賀国の国府があったとこ
なんだね。穀倉地帯の豪族ってことだが、金沢や
加賀(大聖寺)なんかってのは北前船なんかの海運
で発展してるので、昔は内陸側が中枢だったのだな...
Imgp0955 Imgp7861
ああ、鶴来の白山信仰がそばであるしね。
Imgp0952 Imgp0958
古墳からの白山の展望が良いのです。
まあ、造成したら古墳が大量出土って事らしいんです。

| | コメント (0)

2019年4月23日 (火)

2018年6月16日 高瀬遺跡菖蒲まつり

高瀬神社の近くに国府の高瀬遺跡があり、
ちょうど菖蒲まつりを開催していました。
Imgp0803 Imgp0804 Imgp0812
小さいローカルなまつりですが、
子供の行灯ライトアップがかわいらしいです。
Imgp0806 Imgp0809 Imgp0816
夕方から入るが、小さいながら
打ち上げ花火も準備してて
クライマックスまでおつきあいすることに。
Imgp0821 Imgp0827 Imgp0848
Imgp0845 Imgp0847 Imgp0853
子供から、ご婦人会の方々まで、
民謡などにあわせ
踊りや舞をステージで披露してたっす。
Imgp7770 Imgp7788 Imgp0863
小学生はどんぐりの会って
名前だったなあ。元気だなあ....
Imgp7808 Imgp7814 Imgp0871
花火も終わると用水路のホタルで
賑わいながらも帰宅って感じでした。
Imgp0864 Imgp0865 Imgp0868
流しそうめんなんかも竹で造ってやってたな。
Imgp0874 Imgp0880 Imgp0890
子供さんは気合入ってたね。
私は助六寿司で夕食ね。
Imgp0829

| | コメント (0)

2018年6月16日 高瀬神社

昼寝寝すぎて高瀬神社に16時と
ぎりぎりの時間に到着っす。
Imgp0772 Imgp0775 Imgp0776
南砺市は山際の徳光JCTに近い内陸地。
Imgp0774 Imgp0784 Imgp0792
大国主命を主催神としています...
ので因幡のうさぎをキャラクター押ししています。
Imgp0795  Photo_5 Imgp0797
つまり縁結び系のようで結婚式場も充実してました。
Imgp0783 Imgp0787 Imgp0789

| | コメント (0)

2018年6月16日 雲龍山勝興寺

国府のあった雲龍山勝興寺 (土山御坊)
にも寄ってみます。伏木駅の近くにある
浄土真宗(西)の富山の中枢。
文化財も多く、庫裡を改修中でした。
Imgp0729 Imgp0732 Imgp0760
境内には七不思議ってのもあって、
実ならずの銀杏、天から降った石
水の枯れない池、屋根を支える猿などがある。
Imgp0739 Imgp0742 Imgp0758
ちょうどツアーバスが来てたので、
いっしょにガイドの話を聞いていましたが、
魔よけの柱がよくわからんかった。
Imgp0735 Imgp0737 Imgp0753
親鸞の時代でなく、中興の祖、
蓮如さんが造った
土山御坊が前身となる寺です。
京都の本山は御札やまじないは禁止だから
ダメだけど、北陸の御坊は御朱印をくれるね。
Photo_4
ちなみにお寺を出るときに動物が
町中の真昼なのにトコトコと横切った。
あれタヌキでなく、ムジナだなあ...
ハクビシンでなくアナグマなんだけどなあ
鳥海山のキツネさんの霊力強いのか、
最近、いろんな動物が挨拶に来るにゃ。
今回、キジだけでも4羽くらい遭遇したもん。
Imgp0763
高瀬神社へ南下するも眠たくなって、
戸出って田園地帯の
JAサイロの近くで昼寝。
Imgp0765
熟睡して3時間くらい寝たっす。
って、ここらのパチンコ屋の屋上にはゴジラ...
いや、アーストロンだっ!!
Imgp0768

| | コメント (0)

2018年6月16日 気多神社

午前中で艦艇見学はひけて午後から
寺社巡りに入ります。
Imgp0728
越中一之宮が4社も乱立してます。
元々は気多大社があったのですが...
能登が越中から分立したため越中にあった
気多大社が能登に移され能登一之宮になると、
越中一之宮は空席となってしまった。
Imgp0725 Imgp0721 Photo_3
それまで二之宮の射水神社が昇格。
気多大社に勧請されて新設の気多神社が
一之宮の地位を争うことになった。
その後、国府が射水郡から砺波郡へと
移転となり高瀬神社も一之宮を主張....
立山信仰もあいまって、複雑な越中でござんす。
Imgp0723
射水神社、立山神社は参拝済なので
残りの2社を参拝。まずは気多神社です。
Imgp0718
伏木の近くの丘陵にある一之宮でこじんまりとしています。
でも女性が良く参拝にきてるっす。
御朱印女子って本当に増えてきてるのだなあ。
神職さんも常駐してなくて、少し離れた社務所に
御朱印も書いておいてあるのをもってって
くださいって感じでした。
ちなみに総社もここにあったようです。

| | コメント (0)

2019年4月21日 (日)

2018年5月6日 新潟白山神社

なぜ、油回収船が白山なのか?
加賀百万石なのか? と思ったが
船名の謎が解けました。...
Imgp9698 Imgp9700 Imgp9701
新潟中心部に白山神社があるんですね。
新潟と言えば弥彦神社のイメージがあるのですが、
県庁所在地の中心部にこんなに
大きい神社とは思いませんでした。
Imgp9707 Imgp9715 Imgp9717
白山公園もアートで立派だし、
体育館、競技場もある文化地区になっている。
Imgp9719 Imgp9720 Imgp9723
むろんククリヒメの白山信仰の神社ですが
新潟総鎮守と呼ばれるほどに力のある神社っす。
Imgp9709 Photo_2 Imgp9736
日本海夕日ラインから寺泊、出雲崎を経由して
柏崎へ。途中、間瀬サーキットは混雑してたね。
Imgp9737 Imgp9743
獅子ヶ鼻で休憩ついでにロッククライミング(笑)。
越後七浦シーサイドラインがセクシー!!
Imgp9725 Imgp9724

| | コメント (0)

2019年4月20日 (土)

2018年5月5日 龍頭寺

里宮の隣に修験道の竜頭寺があったので参拝。
Imgp9562
本尊は鳥海山の薬師如来。
写真は十一面観音だけどね。
Imgp9564
薬師如来は左右に月光菩薩と日光菩薩を配するが
鳥海山の両サイドに月光川と日光川(現 日向川)が
命名されてあるのはそのためなんだって。
Imgp9568
まあ神宮寺ではないが、修験道の中枢だったとこで、
住職と話をしてたらけっこう色々と語ってくれて
住職がまとめた冊子までくれました。
Photo_1

| | コメント (0)

2018年5月5日 大物忌神社里宮(口ノ宮)

大物忌神社の吹浦口之宮
から蕨岡口之宮へ移動。
Imgp9535
静かな御社ですが、一ノ宮らしいしっかりした
たたずまいです。
Imgp9542 Imgp9548 Imgp9546
小さい御社(稲荷社)の開き戸が外れて
中の御札も濡れている。
末社の木丈葉神社です。
Imgp0569
これで呼ばれたのかとホームセンターに行って
蝶番を買ってきて修理をした。
まあ時間はあるのでね...
Imgp9551 Imgp9553 Imgp9557
裏山の頂上付近(松岳山中腹)に
峯中修行の記念碑とさらに
ブッシュに閉ざされた場所に拝殿跡と
蔵王権現碑がありました。
久しぶりの藪漕ぎで大変でしたけどね。
Imgp9555

| | コメント (0)

2018年5月5日 大物忌神社ふくら祭

さくさくと下山して、一ノ宮の大物忌神社へ。
Imgp9498 Imgp6210 Imgp6214
歩行者天国になっており
どうもふくら祭が開催されている。
Imgp6203 Imgp6213 Imgp9504
参拝とともに祭見物と出店で焼きそばなど...
Imgp6224 Imgp9502 Imgp6230
Imgp9526 Imgp6362 Imgp6392
Imgp6402 Photo
朱印をもらうともう一カ所、常駐が
いない里宮(口ノ宮)があるとの
ことで、そちらにも寄る。
Imgp6239 Imgp6374 Imgp6377 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧