2018年3月25日 雪原の栂池自然園
白馬村に入ると
佐野坂から霧雨。
夜で気温が4℃くらいに
下がったのでガスった感じ。
朝には快晴です。
ロープウェイは
8時からで7時半に
チケット購入時に
登山届けを一緒に提出。
提出しないとチケットを
売ってくれない
システムにしてるようだ。
上の駅の説明で、
パトロールは
入らないので
各自自己責任で対応と、
今日は尾根は
強風注意とのことでした。
まあ、ゴミ捨て
禁止は当然として
風で飛ばされないように。
ここ重要ってことね。
早々にウェアは
アウターを脱いで
十分な気温。
風が吹くと冷たいが、
栂池自然園は
千畳敷カールや
乗鞍位ヶ原のように
南東側の麓なので
風がマイルドな領域である。
山小屋を過ぎると
すぐに雪原。
自然園の面影は
まったくわからない
ただの大雪原です。
ゆるやかに
登りになっているが、
一度、標高が下がるため、
白馬乗鞍の斜面側に
逃げてキャンバー
歩きをして
スノーシュー軍団を
見下ろしながら歩く。
が、白馬乗鞍山頂
直下あたりで高度も
出てきて、
スノーシュー軍団に
対して雪崩れを
誘発させてもマズイので
しょうがないので、
シールを剥いで
滑走して通常の
歩行ルートに戻る。
けっこうこれが
時間のロスになったかも....
でも標高が少し高いので、
白馬三山から
不帰、唐松、五龍、
鹿島槍までじっくり
みえたけどネ。
自然園は2箇所の
湿原ゾーンがあり、
奥にあるのが
展望湿原で2015m
尾根で仕切られる。
白馬大池が白馬乗鞍
と小蓮華山の
最低鞍部にあり
ここからの谷が
展望湿原につながる。
12時までに登れる
とこまでのルールで、
ロープウェイの
最終が15時なので
ちょうど2015m
尾根筋の上部の
ウッズでよしとした。
自然園の展望が良い。
12時半まで大福餅
とウェダーインゼリー
を食べてのーんびり。
まだ登ってくる人
がいるが、目標の
2301m台地まで
登るのは早々にあきらめ、
滑走して、谷側から
白馬乗鞍の南斜面を
うねうねと滑る。
クラストはして
いないので、まだ良いが
それでもザラメぽく
ブスっと埋まるので
抵抗が大きい。
この谷の中央筋で
雪崩れのデブリが
みれらるが
昨日も雪だったのか、
積雪がかぶさって
滑りにくいって
ほどではない。
手前の自然園では
シールは付けずに
板のまま歩くモード
で移動。踏み込めば
埋まって抵抗になって
前に進めるからね。
板は10cmくらい
埋まるけど、スキーを
外すと50cmくらい
ずぼっと埋まる。
だもんで、休憩時に
膝をたてたまま
しょんべん小僧
になったりね。
以前は天狗原から
自然園への滑降
は禁止とあったが
ヘリスキーが
なくなったためか、
ほとんどの天狗原組
は自然園側に
下ってきている。
一部は白馬乗鞍の
雪庇の西側を
滑ってる人もいたようだ。
また、白馬乗鞍山頂(ケルン)
の方から白馬大池の
東斜面を下るシュプールもあった。
谷にあまりよらず、
広い雪面に入っていく感じ。
天狗原、白馬乗鞍に登って、
自然園側に滑降するが
割と安全に滑走するのが
トレンドなんすね...
あと、2301m台地から
船越ノ頭への行列は
多かったっすね。
以前、白馬乗鞍に
登った時に小蓮華の
尾根にいた人ってのは
このルートから登った人
たちなんだなってのがわかった。
(一部は白馬大池から入ってるだろうけど)
14時10分くらいに
ロープウェイ駅に到着。
14時半の便が次ぎなので、
支度をするが、
カメラのレンズキャップを
無くした。ありゃりゃ。
まあ安いもんだが...
乗るのはスノーシュー
部隊のみ。まだ
スキーヤーはスキーしてたり、
金山沢に下る人もいたのだが、
ロープウェーからみると、
真下の沢筋で滑っておりている
シュプールが残っていた。
林道で下るのはヒヨドリ尾根
が雪崩れで死亡事故が
おこっているため、禁止があるので、
ほとんどはロープウェー沿いに
下っているようだ。
EVEゴンドラはパスして
ハンの木ゲレンデから
スキー場のゲレンデで滑降する。
やはり圧雪してるので、
多少シャーベットでも
楽ではあるが、なんせ
八方尾根スキー場や岩岳を
見下ろす標高なので、体力が
ヨワヨワモードになってるので
長距離はきついっちゃきついね。
16時頃におりてきたので
駐車場で荷物整理してから
栂の湯(700円)に入る。
30分ほど揉みほぐししながらネ。
帰路も同じルートでみどり湖PAで
山賊カレーをいただきました。
最近のコメント